今まで食べたうどんは余裕で2000杯以上!!
『さぬきうどんのことなら俺に聞け、俺が香川のうどん王になる』と夢はでっかく語っている
うどん県は高松市に住む、『UDONどん』です。Twitterでも情報公開中です⇒(@UDONDON14856182)
本日ご紹介するのは
仲多度郡琴平町にある『おがわうどん』
では、早速レッツゴー
仲多度郡琴平町にある『おがわうどん』に行ってきました。
訪問当日はここから近くの仲多度郡琴平町にある「大庄屋」で10分うどんが開催されるとのことで朝早くから整理券をゲットしてきた後に訪問しました。
10分うどん久しぶりに食べれました~👍
今日は去年の3月に行ったときはなかった、かけとぶっかけ。
どっちもうまい🤔😋
ごちそう様でした😚#10分うどん pic.twitter.com/6yyvdLD54A
— UDONどん (@UDONDON14856182) September 23, 2021
10分うどんについてはこちらから
⇒【琴平にある大庄屋】で『10分うどん』『10分バナナ』を体験してきました!!
祝日開催だったので、整理券は9時50分ごろには完売していました。
大変申し訳ありません!10分うどん只今を持ちまして用意していたうどん玉が完売しましたので受付を終了します。#10分うどん
— 大庄屋 10分工場長 山下剛史 (@10pun_udon) September 23, 2021
話は少しそれましたが、おがわうどんは昭和27年頃開業の老舗です。
おそらく夫婦で営業されているお店で、昔ながらのお店という感じです。
店内はテーブルのみでそれほど大きい店舗ではないですが、金毘羅さんからもすぐ近くで金毘羅宮鳥居まで220mの近さです。
観光ついでにも寄れますね。
また、駐車場はお店から30m先の所に6台置けます。
『おがわうどん』の営業時間と定休日
「おがわうどん」の営業時間と定休日はこちらです。
定休日:水曜日
営業日・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認下さい。
『おがわうどん』の特徴を簡単に説明
・細切りうどんの元祖
・金毘羅さんからも近いので観光ついでに寄れる
食べログの口コミをご紹介!!
讃岐に珍しい細打ちうどん,おでんもおいしい
うどんは注文が入ってからゆで始めるようなので,細打ちといえども少々時間がかかります.
やはりおでんをつまみながら待つ,というのがよいのかも.
まず細打ちのざるがやってきました.
稲庭や氷見うどんのような手延べうどんよりは若干太いものの,やはり讃岐ではあまりない細さといえるでしょう.しかしひやしうどんとあって,しっかりしたコシと滑らかさのあるのど越しの良いものです.汁は鰹が主体の割と平凡な印象.
メニュー一覧
おがわうどんのメニューはこちらです。
並太(小) | 並太(大) | 細切(小) | 細切(大) | |
ざるうどん | 450円 | 600円 | 520円 | 670円 |
釜揚げうどん | 450円 | 600円 | 520円 | 670円 |
天ざるうどん | 1000円 | 1150円 | 1100円 | 1250円 |
釜天うどん | 1000円 | 1150円 | 1100円 | 1250円 |
生じょうゆうどん | 450円 | 600円 | 550円 | 700円 |
ぶっかけうどん | 550円 | 700円 | 650円 | 800円 |
釜玉うどん | 550円 | 700円 | 650円 | 800円 |
かけうどん | 450円 | 600円 | 550円 | 700円 |
きつねうどん | 470円 | 620円 | 570円 | 720円 |
わかめうどん | 470円 | 620円 | 570円 | 720円 |
月見うどん | 470円 | 620円 | 570円 | 720円 |
カレーうどん | 550円 | 700円 | 650円 | 800円 |
肉うどん | 750円 | 900円 | 850円 | 1000円 |
天ぷらうどん | 750円 | 900円 | 850円 | 1000円 |
山芋かけうどん | 750円 | 900円 | 850円 | 1000円 |
しっぽくうどん | 650円 | 800円 | 750円 | 900円 |
鍋焼きうどん | 750円 | 900円 | 850円 | 1000円 |
冷やしきつねうどん | 550円 | 700円 | 650円 | 800円 |
とろろざる | 750円 | 900円 | 850円 | 1000円 |
冷やし山芋かけ | 750円 | 900円 | 850円 | 1000円 |
うどん定食(平日のみ) | 650円 | – | – | – |
※上記金額は実際に訪問した2021年9月現在のものです。変更になっている場合もありますがご了承ください。
かけうどん(細切)を食べました。
こちらのお店は「細切りうどんの元祖」と言われているそうです。
僕が知っている中では一番細い麺を提供しているお店ではないかと思います。
県内で細麺で有名なお店は
・高松市国分寺町にある「うどん 一福」(他に県内に店舗あり)
※うどん 一福についてはこちら
⇒うどん一福/高松市国分寺町/丸亀の名店で修業した店主の打つ麺で3年連続食べログうどん百名店受賞
・丸亀市土器町にある「中村うどん」
※中村うどんについてはこちら
⇒中村うどん/丸亀市土器町/細麺の名店で食べるシンプルなうどんがウマすぎる
・丸亀市土器町にある「山ともうどん」
山ともうどんについてはこちら
⇒山ともうどん/丸亀市土器町東/ブラタモリで紹介された、まんのう町の名店で修業した若き店主のお店
などが思い浮かびますが、それよりもはるかに細い麺ではないかと思います。
それではいただきます。
まずは麺。
こちらのお店では細切り麺と普通の太さの麺を選択することが出来ます。
今回は初めての訪問で事前情報から元祖細麺の店で極細麺が食べれるとのことでしたので細麺にしました。
麺は県内一だと思うくらい細いです。
かけうどんを食べましたが、コシはそこまでなく柔らかめのうどんです。
朝一の一杯目だったので、やさしいうどんでほっこりでした。
麺リフトはこちら
お次は出汁。
きれいな黄金色の出汁です。
出汁は香りもよく少し甘めですが、スッキリとした優しい出汁でした。
注文方法のご紹介!!
『おがわうどん』は一般店です。
お店に入店してからの退店までの一連の流れです。
・入店後好きな席に座ります。
・机の上にあるメニュー表からうどんを選び注文します。
・うどんが到着したらいただきます。
・食べ終わったら会計をして退店です。
お店情報です!!
お問い合わせ:0877-75-1660
住所:香川県仲多度郡琴平町旭町154
営業時間:9:00~17:00
定休日:水曜日
営業日・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認下さい。
おがわうどんへのアクセス
「おがわうどん」までの最寄り駅と最寄りICはこちらです。
最寄り駅
琴平駅から約400m
最寄りは善通寺IC
最寄りのインターは、善通寺ICです。
善通寺ICから「おがわうどん」までは下道で約9.2km(約16分)です。
おがわうどん近くのうどん屋のご紹介!!
おがわうどん周辺のうどん屋を4店舗ご紹介します。
いわのやうどん 250m 車で約1分

食べログから引用:(by chu.u)さん
平成23年開業のお店です。
金毘羅さんからも近く、観光客や地元民からも愛されているお店です。
肉うどんやとり天などが人気メニューです。
うどんはコシが強いもちもち麺。
出汁はカツオベースのしっかりした出汁でうどんによく合うと評判のお店です。
いわのやうどんのお店情報です!!
お問い合わせ:0877-75-5282
住所:香川県仲多度郡琴平町291-10
営業時間:10:30~15:00(うどん終了次第閉店)
定休日:日曜日
営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。
むさし 500m 車で約1分
マルナカ琴平店の南側にあるビルの1階にお店はあります!!
お店から車で10分くらいの所には香川県の観光名所の一つでもある「こんぴらさん」があります
またこちらのお店は、昭和59年創業の老舗です。
名物はカレーうどんですが、それ以外にも肉とじうどんも人気のメニューです。
若干太めの麺です。
また、もちもちタイプの麺で、表面はなめらかで、どこか昔ながらの感じがする麺です。
むさしのお店情報です!!
お問い合わせ:0877-75-0520
住所:香川県仲多度郡琴平町五條637-2 小出ビル 1F
営業時間:10:00~21:00(L.O.20:30)
定休日:火曜日
営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。
むさしに訪問した時のブログです!!
うどんや 井上 150m 車で約1分

食べログから引用:(by 旅浪漫)さん
平成元年に開業した老舗です。
こんぴらさんからも近く、細い路地にあるお店で風情も感じることが出来るお店です。
昔ながらの手打麺で普通の太さで捻れのあるタイプです。
柔らかくツルッとして喉越しもよい麺です。
出汁はバランスの取れたおいしい出汁です。
うどんや 井上のお店情報です!!
お問い合わせ:0877-75-3907
住所:香川県仲多度郡琴平町177-2
営業時間:10:00~14:00
定休日:月曜日
営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。
てんてこ舞 550m 車で約2分

食べログから引用:(by ドクトル麺坊)さん
金毘羅さんの参道の登り口にあるにあるお店で、参拝前後どちらに行くか迷います。
うどん打ち体験が出来る、中野うどん学校のお店だそうです。
建物は江戸時代の建築の物だそうです。
セルフのうどん屋ですが、やはり観光地価格のようで、市内で食べるよりは若干高く価格設定されています。
うどんは、もちもち感がある麺です。
歴史のある建物の中で本場の讃岐うどんをいかがでしょうか?
てんてこ舞のお店情報です!!
お問い合わせ:0877-75-0001
住所:香川県仲多度郡琴平町717
営業時間:9:30~16:00(売切れ次第終了)
定休日:無休
営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。
まとめ
細切りうどんの元祖のお店です。
県内一細いのではないかと思います。
また、金毘羅さんからも近いので観光ついでに寄れるお店です。
金毘羅さんに来た時はぜひお立ち寄りください。
仲多度郡琴平町のうどん屋マップはこちらから
その他の仲多度郡にあるうどん屋をまとめました。
食べログうどん百名店2020受賞店50店舗全店紹介!!
食べログうどん百名店2020に選ばれた香川県のうどん屋50店舗すべてをまとめました。
⇒食べログうどん百名店2020に選ばれた香川県のうどん屋50店舗はこちら
高松に住む地元民が今までに行ったうどん屋情報です。ぜひ他のお店も参考に!!
今までに訪問した全記録です。
遠方の方でも讃岐うどんを取り寄せ!!県内の行列必至の有名店のうどんはこちら
コメント