山よし 佐文店/仲多度郡まんのう町/朝6時から営業している普段使いに便利なうどん屋さん

香川県うどん屋突撃レポート
この記事は約10分で読めます。

今まで食べたうどんは余裕で2000杯以上!!

『さぬきうどんのことなら俺に聞け、俺が香川のうどん王になる』と夢はでっかく語っている

うどん県は高松市に住む、『UDONどん』です。Twitterでも情報公開中です⇒(@UDONDON14856182

本日ご紹介するのは

仲多度郡まんのう町にある『山よし 佐文店』


では、早速レッツゴー

スポンサーリンク
  1. 仲多度郡まんのう町にある『山よし 佐文店』に行ってきました。
  2. 『山よし 佐文店』の営業時間と定休日
  3. 『山よし 佐文店』の特徴を簡単に説明
  4. 山よし店主のうどんに込めた思い
  5. 食べログの口コミをご紹介!!
  6. メニュー一覧
  7. かけうどんととり天を食べました。
  8. 注文方法のご紹介!!
  9. お店情報です!!
  10. 山よし 佐文店へのアクセス
    1. 最寄り駅
    2. 最寄りは三豊鳥坂IC
  11. 山よし 佐文店近くのうどん屋のご紹介!!
    1. 大庄屋 900m 車で約1分
      1. 大庄屋のお店情報です!!
        1. 大庄屋に訪問した時のブログです!!
    2. 宿月 2.2㎞ 車で約5分
      1. 宿月のお店情報です!!
    3. おがわうどん 2.9㎞ 車で約5分
      1. おがわうどんのお店情報です!!
        1. おがわうどんに訪問した時のブログです!!
    4. いわのやうどん 3.0㎞ 車で約5分
      1. いわのやうどんのお店情報です!!
    5. むさし 3.0㎞ 車で約4分
      1. むさしのお店情報です!!
        1. むさしに訪問した時のブログです!!
  12. まとめ
  13. 仲多度郡まんのう町マップはこちらから
  14. その他の仲多度郡のうどん屋マップをまとめました。
  15. 食べログうどん百名店2020受賞店50店舗全店紹介!!
  16. 高松に住む地元民が今までに行ったうどん屋情報です。ぜひ他のお店も参考に!!
  17. 遠方の方でも讃岐うどんを取り寄せ!!県内の行列必至の有名店のうどんはこちら

仲多度郡まんのう町にある『山よし 佐文店』に行ってきました。

訪問当日はここから近くの仲多度郡琴平町にある「大庄屋」で10分うどんが開催されるとのことで朝早くから整理券をゲットしてきました。

祝日開催だったので、かなり早めに整理券をゲットしたので、時間がかなり余りました。

 

10分うどんについてはこちらから

⇒【琴平にある大庄屋】で『10分うどん』『10分バナナ』を体験してきました!!

 

9時30分くらいに整理券をゲットしてから向かったのは

仲多度郡琴平町にある「おがわうどん」で1杯目。

⇒おがわうどん/仲多度郡琴平町/細切りうどんの元祖のおそらく県内一細いうどん

 

それでも12時までまだまだ時間があったのでこちらの『山よし 佐文店』に訪問しました。

香川県の観光名所であるこんぴらさんからも比較的近いので車があれば立ち寄り易い場所です。

そしてこちらのお店は多度津町にもお店がありこちらが2店舗目です。

お店は道路沿いにあり、車通りも多く場所もいいので、お昼時ともなるとかなりのお客さんが来ているのではないかと思います。

店内はテーブル席と座敷席もあるので小さなお子様連れの方にも対応しています。

『山よし 佐文店』の営業時間と定休日

「山よし 佐文店」の営業時間と定休日はこちらです。

営業時間:6:00~15:00
定休日:無休
営業日・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認下さい。
スポンサーリンク

『山よし 佐文店』の特徴を簡単に説明

・朝6時営業していて、無休なので何かと便利なお店
・こんぴらさんからも比較的近い
・多度津町に本店がありこちらは2018年8月にオープンした比較的新しいお店

山よし店主のうどんに込めた思い

入口のすぐ横には黄色い垂れ幕が掛かっています。

さしい味に
ごころ込めて・・・
ろこびいっぱい ご縁いっぱい 
んらいの道しるべ ひろがる ひろがる

食べログの口コミをご紹介!!

まんのう町内で1番早く開店する、国道沿いの利用しやすいうどん屋さん

三豊市から国道377号線でまんのう町に入り、県道23号線との信号のある(まんのう町佐文の)交差点の左側に店舗があります。

こちらの店舗さんは多度津町にある、うどん屋さんの2号店として、2018年8月にオープンしました。
こちらの場所には以前、コンビニのファミリーマートがありました。

麺はコシが強めのうどんです。
出汁はさっぱりした味わいの、ぶっかけ出汁です。

食べログから引用 

 

国道沿いにお店はあり、交通量も多いので時間を問わず利用する方が多いかと思います。うどんは少し太めのうどんで僕が食べたのはかけうどんですが、コシも強いです。出汁は少し濃いめですが、僕好みのおいしい出汁です。

 

スポンサーリンク

 

メニュー一覧

山よし 佐文店のメニューはこちらです。

 小(1玉)大(2玉)特大(3玉)
かけうどん220円320円420円
わかめうどん280円380円480円
きつねうどん340円440円540円
温玉うどん320円420円520円
肉うどん440円540円640円
湯だめうどん280円380円480円
ざるうどん280円380円480円
冷やしうどん280円380円480円
おろししょうゆ280円380円480円
温玉しょうゆ300円400円500円
ぶっかけうどん280円380円480円
おろしぶっかけ300円400円500円
わかめぶっかけ320円420円520円
きつねぶっかけ380円480円580円
温玉ぶっかけ360円460円560円
肉ぶっかけ440円540円640円
釜あげうどん300円400円500円
釜玉うどん300円400円500円

※上記金額は実際に訪問した2021年9月現在のものです。変更になっている場合もありますがご了承ください。

かけうどんととり天を食べました。

初訪問だったのでかけうどんとやっぱりあると食べたくなるとり天にしました。

ではいただきます。

まずは麺。

麺は僕の基準で少し太めの麺。

もちっとした感じの麺でコシもしっかり目のうどんです。

訪問時間が11時と少しお昼には早いですが、お客さんも多くおそらく茹で上がりそんなに立っていない麺だと思います。

ここのうどんも好きだな~!!

麺リフトはこちら!!

次は出汁。

出汁は少し濃いめの色です。

見た目通り少し濃いめに感じた出汁ですが、僕は少し濃いめの方が好きなのでおいしく感じました。

少し好みが分かれそうな感じです。

最後はとり天。

セルフ店なので揚げたてではないですが、下味もしっかりついているのでおいしいです。

揚げたてだったもっとおいしいんだろうなと思います。

全体的に僕好みのお店です。

注文方法のご紹介!!

『山よし 佐文店』はセルフ店です。

お店に入店してからの退店までの一連の流れです。

・入店後お盆を取ります。

・うどんを注文します。

・うどんを受け取ります。

・必要に応じて惣菜、おにぎり、いなりずし等を取ります。

・会計をします。

・しょうが・天かすが会計のすぐ近くにあるので、会計後必要に応じて入れます。

・着席していただきます。

・食べ後は返却口まで持っていき退店です。

お店情報です!!

店名:山よし 佐文店
お問い合わせ:0877-43-7567
住所:香川県仲多度郡まんのう町佐文802-1
営業時間:6:00~15:00
定休日:無休
営業日・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認下さい。
 

山よし 佐文店へのアクセス

「山よし 佐文店」までの最寄り駅と最寄りICはこちらです。

最寄り駅

ことでん琴平駅から約2.2㎞です。

最寄りは三豊鳥坂IC

最寄りのインターは、三豊鳥坂ICです。

三豊鳥坂ICから「山よし 佐文店」までは下道で約10.1km(約15分)です。

 

山よし 佐文店近くのうどん屋のご紹介!!

山よし 佐文店周辺のうどん屋を5店舗ご紹介します。

大庄屋 900m 車で約1分

大庄屋と言えば『讃岐うどん ゆう玄』

モンドセレクション最高金賞受賞(2014~2018)、さらに2020.02には『amazon売れ筋ランキング1位(うどん部門)』に輝きました。

さらにすでに全国にも名が広まるほど有名な『10分うどん』

香川にあるセルフ店のようなうどん屋ではないですが、現在月に数回開催されています。

2019.08にはナニコレ珍百景(テレビ朝日)で「10分うどん」が珍百景に登録されました。

会社としてYouTube等いろいろな取り組みをされている元気な会社です。

大庄屋のお店情報です!!

住所:香川県仲多度郡琴平町1223-9
電話番号:0877-75-5980
営業時間:営業時間:9時〜16時
営業日・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認下さい。
大庄屋に訪問した時のブログです!!

 

⇒大庄屋に訪問したブログはこちら

 

宿月 2.2㎞ 車で約5分

食べログから引用:(by chu.u)さん

こんぴら参道から少し入ったところにあるお店です。

香川では珍しいうどん主体の懐石料理コースを堪能できるお店です。

地元産有機野菜や饂飩専用に開発された県産小麦粉「さぬきの夢」を使用したうどん懐石は香川県のセルフ店や一般店とは一味違ったおもてなしを受けることが出来ます。

宿月のお店情報です!!

店名:宿月
お問い合わせ:0877-85-8404
住所:香川県仲多度郡琴平町谷川1068
営業時間:【月、水~日】11:00~14:30 17:00~20:00
定休日:火曜日
営業日・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認下さい。

おがわうどん 2.9㎞ 車で約5分

金毘羅さんからも近いので観光ついでに寄れるお店です。

細切りうどんの元祖と言われ県内一細い麺ではないかと思います。

細切りうどんだけでなく普通くらいの太さの麺も選ぶことが出来ます。

金毘羅さんに観光に来た時はぜひお立ち寄りください。

おがわうどんのお店情報です!!

店名:おがわうどん
お問い合わせ:0877-75-1660
住所:香川県仲多度郡琴平町旭町154
営業時間:9:00~17:00
定休日:水曜日
営業日・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認下さい。
おがわうどんに訪問した時のブログです!!

 

⇒おがわうどんに訪問したブログはこちら

いわのやうどん 3.0㎞ 車で約5分

食べログから引用:(by chu.u)さん

平成23年開業のお店です。

金毘羅さんからも近く、観光客や地元民からも愛されているお店です。

肉うどんやとり天などが人気メニューです。

うどんはコシが強いもちもち麺。

出汁はカツオベースのしっかりした出汁でうどんによく合うと評判のお店です。

いわのやうどんのお店情報です!!

店名:いわのやうどん
お問い合わせ:0877-75-5282
住所:香川県仲多度郡琴平町291-10
営業時間:10:30~15:00(うどん終了次第閉店)
定休日:日曜日
営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。

 

むさし 3.0㎞ 車で約4分

マルナカ琴平店の南側にあるビルの1階にお店はあります!!

お店から車で10分くらいの所には香川県の観光名所の一つでもある「こんぴらさん」があります

またこちらのお店は、昭和59年創業の老舗です。

名物はカレーうどんですが、それ以外にも肉とじうどんも人気のメニューです。

若干太めの麺です。

また、もちもちタイプの麺で、表面はなめらかで、どこか昔ながらの感じがする麺です。

むさしのお店情報です!!

店名:むさし
お問い合わせ:0877-75-0520
住所:香川県仲多度郡琴平町五條637-2 小出ビル 1F
営業時間:10:00~21:00(L.O.20:30)
定休日:火曜日
営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。
むさしに訪問した時のブログです!!

 

⇒むさしに訪問したブログはこちら

 

まとめ

朝6時から営業していて、無休で営業しているのでいつでも気楽に立ち寄れるお店です。

またこんぴらさんからも近いので観光前後どちらとも行けるお店です。

また香川県のうどん屋では1km圏内にうどん屋が多数あることが多いですが、あまり近くにないので周辺に来た際はぜひお立ち寄りください。

仲多度郡まんのう町マップはこちらから

⇒仲多度郡まんのう町のうどんマップはこちらから

 

その他の仲多度郡のうどん屋マップをまとめました。

 

⇒仲多度郡琴平町のうどんマップはこちらから

 

 

⇒仲多度郡多度津町のうどんマップはこちらから

 

 

食べログうどん百名店2020受賞店50店舗全店紹介!!

食べログうどん百名店2020に選ばれた香川県のうどん屋50店舗すべてをまとめました。

⇒食べログうどん百名店2020に選ばれた香川県のうどん屋50店舗はこちら

 

 

 

高松に住む地元民が今までに行ったうどん屋情報です。ぜひ他のお店も参考に!!

今までに訪問した全記録です。

 

⇒香川県内のうどん屋訪問情報はこちらから

 

遠方の方でも讃岐うどんを取り寄せ!!県内の行列必至の有名店のうどんはこちら

 

⇒県内オススメのお取り寄せうどんはこちら

 

 

 

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

コメント