『さぬきうどんのことなら俺に聞け、俺が香川のうどん王になる』
うどん県は高松市に住む、『UDONどん』です。Twitterでも情報公開中です⇒(@UDONDON14856182)
本日ご紹介するのは
高松市国分寺町にある『てら屋うどん』
では、早速レッツゴー
高松市国分寺町にある『てら屋うどん』に行ってきました。
訪問したのは土曜日の13時くらい!!
いつもは檀紙にもお店があって、そちらの方でいつもお世話になっています!!
この日は国分寺の方で用があったので、こちらのてら屋うどんに来ました!!
大きな駐車場にも関わらずいっぱいでした。
20台以上は止まっていたと思います。
これだけ止まっていても、入ってみると、行列にまでなりません。
やはり回転が速いですね!
店内は、テーブル席と座敷席があり小さなお子様連れにも対応しています!!
『てら屋うどん』の特徴を簡単に説明
・どのメニューもおすすめですが、中でも釜揚げがおすすめ
・檀紙にも店舗があり、両店ともにコスパ抜群
「てら屋うどん」の注文方法のご紹介!!
『てら屋うどん』はセルフ店です。
お店に入店してから退店までの流れです。
入店してお盆を取り、必要に応じておでんを取ります。
うどんを注文し、薬味を入れます。
ご飯類、惣菜を取り会計です。
会計のすぐ近くに水があります。
席について食べ終わったら、返却口までもっていき退店です。
「てら屋うどん」の食べログの口コミをご紹介!!
地元民が多いうどん店「てら屋」さん(^O^)/
高松西インターの北東側、高速道路沿いにも同じ屋号のお店がありますが、この2つの関係はよく分からないです(^^;;
麺は角があり、しかも好みの太さでコシもあり、非常に好きな麺です(^o^)
地元民が多いなぁ、という印象ですね(*^o^*)
だから、安心感があります\(^-^)/
「てら屋うどん」のお店情報です!!
お問い合わせ:087-874-0885
住所:香川県高松市国分寺町福家3835-2
営業時間:9:00~16:00、[月曜・土曜・日曜]9:00~14:00くらい
定休日:不定休
営業日・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認下さい。
「てら屋うどん」のメニュー一覧
ぶっかけうどん:220円
ざるうどん:220円
湯だめうどん:220円
しょうゆうどん:220円
釜あげしょうゆ:250円
肉味噌うどん
※上記金額は実際に訪問した2020年6月現在のものです。変更になっている場合もありますがご了承ください。
釜揚げうどん小とコロッケとおにぎりを食べました。
てら屋に来たら、冬場はほぼ毎回釜揚げうどんを食べます。
この日は少し暑かったですが、久しぶりに釜揚げが食べたくなり釜揚げにしました。
これでもワンコイン以内で食べれます。
おそるべし讃岐うどん!!
それでは早速いただきます!!
麺は、若干細め。
釜揚げだと麺が柔らかいイメージだと思いますが、こちらの釜揚げはしっかりとしたコシを感じられる釜揚げです。
持ち上げるとずっしり重量感もあります。
お次は出汁。
少し甘めの出汁です。
Twitterのフォロワーさんからコメントが来て、少し甘めの出汁が好き、行きつけです。などてら屋好きの皆さんでした。
カツオ風味の出汁がよく出汁に絡みおいしい….
僕のおすすめですが、おにぎり食べてうどんと一緒に食べるのが一番ベストwwwww
変な食べ方ですが、だまされたと思ってほんとにおいしいのでぜひ(笑)
国分寺の「てら屋うどん」、檀紙の「てら屋」共に地元民に愛されたお店で、穴場のうどん屋さんではないかと思います。
県外からうどん巡りに来ると、国分寺周辺だと「一福」がオススメで最初に出てくると思います。
もちろんかなりおいしいですが、地元民がよく通う穴場的なうどん屋もめぐってもらいたいです!!
まとめ
国分寺の穴場のうどん屋「てら屋うどん」
地元民でいつもにぎわっています。
こちらはどれもおすすめですが、一番は釜揚げうどんです。
これからの季節には少し釜あげはあついかもしれませんが、冬にはぜひ一度味わってみて下さい
高松に住む地元民が今までに行ったうどん屋情報です。ぜひ他のお店も参考に!!
遠方の方でも讃岐うどんを取り寄せ!!県内の行列必至の有名店のうどんはこちら
コメント