【琴平にある大庄屋】で『10分うどん』『10分バナナ』を体験してきました!!

香川県うどん屋突撃レポート
この記事は約12分で読めます。

今まで食べたうどんは余裕で2000杯以上!!

さぬきうどんのことなら俺に聞け、俺が香川のうどん王になる』と夢はでっかく語っている

うどん県は高松市に住む、『UDONどん』です。Twitterでも情報公開中です⇒(@UDONDON14856182

本日ご紹介するのは

仲多度郡琴平町にある『大庄屋』

では、早速レッツゴー!!

 

スポンサーリンク

仲多度郡琴平町にある『大庄屋』の『10分うどん』『10分バナナ』に行ってきました。

大庄屋と言えば『讃岐うどん ゆう玄

 

モンドセレクション最高金賞受賞(2014~2018)、

 

さらに2020.02には『amazon売れ筋ランキング1位(うどん部門)』に輝きました。

勢いが止まらないです。

また、すでに全国にも名が広まるほど有名な

 

『10分うどん』

 

東京にも知れ渡るほど有名なうどんです。

僕自身Twitterで配信もしていますが、

動画を流したところいつもの倍以上の方が反応してくれ、注目度の高さを改めて実感しました。

 

また、僕が知る中では、去年くらいから多くのメディアや雑誌にも紹介されています。

すでに300以上のメディアにも紹介されており、たくさんあるので少しだけ紹介します。

2019.08
ナニコレ珍百景(テレビ朝日)で「10分うどん」が珍百景に登録されました。

 

2020.02
news every(日本テレビ)で「10分うどん」が紹介されました 。

 

2020.03
謎のごちそうミラクルグルメ(RSK)で「10分うどん」が紹介されました。

 

スポンサーリンク

2020.1月末からYouTubeも始めています。

その名も

『おうどん倶楽部』

香川県内のうどん屋さん『もりうどん』『七宝亭』の店主さん達と一緒にはじめています。

もりうどんの店主さんは誰かに似ている…..!?

第1回目の動画はこちら↓↓

3分以内に食べきれるか?激熱うどんに挑戦!!

そもそもなぜ『10分うどん』というのか??

『10分うどん』とはお昼の12時~12時10分までの10分間のみ営業しています。

大庄屋さんの社員である工場長さんが自分の休憩時間を使って10分間のみ営業しています。

しかも、営業日は不定期

10分の理由が大庄屋公式HPに載っていたのでご紹介します。

 

10分しか営業しないって、茹で時間(13分)より短いですよね。勝手ながら、心配になり直撃しに来ました。

山下 わざわざご心配していただきありがとうございます!大丈夫です(笑)

自分で大丈夫っていう人ほど大丈夫じゃないんですよね。どうして10分なんですか?

山下 普段は工場の中で讃岐うどんを心を込めて作っています。でも、その大庄屋のうどんの味をひとりでも多くの方に知ってもらいたくって、僕の昼休みの時間を利用して、手打うどんを提供させてもらってます。なので、準備や片付けなどをしていると、営業できるのは10分しかないんです。

いいんですか?自分の休憩を削ってしまって。私は絶対イヤです。

山下 でも10分だけの営業にも関わらず、今ではリピーターさんにもたくさん来てもらえるようになって、本当に嬉しいです!楽しみにしてくれているお客さまのためにこれからもしっかり頑張りたいと思います!

引用

スポンサーリンク

営業日はどうやってわかるの??

営業日は工場長さんのツイッターで発信されています。

 

工場長さんのツイッターはこちら  

 

ほとんどが平日の営業の為、Twitterの投稿を見て、会社を休んで来られる方も…

だいたい月に2、3日位営業しています。

こんな風に黒板を使ってTwitterの投稿で告知されます。

 

普段は平日開催の為、行くことが出来ないと思っていたところ、今回は3月20日(金)開催。

しかも、春分の日。

初、10分うどんが食べれると思い、当日を迎えました。

10分うどんは先着順に『整理券』が渡されます。

数に限りがあるので、12時に行っても売り切れなのは分かっていたので、当日は張り切って10時に到着するように行きました!!

整理券1番を狙っていましたが、なんと1番の方は9時に来たそうですww

僕が到着した10時では

 

『16番』ww

下手したら食べれてなかったww

危なかった~。

また、10時30分には整理券配布が終了していたそうです。

祝日開催でもあったので、いつもより早く整理券の配布が終了したそうです。

食べれなかった人もTwitterでたくさん投稿されていました。

以前は平日1時間前でも食べれていたみたいですが、今後さらに早く並ぶ必要が出てくるのでは…

また、10分うどん当日にはこんな投稿もありました。

『おうどん倶楽部』のメンバーでもある「もりうどん」の店主さんの投稿には

こちらは『240分営業』しているので、食べれます。

スポンサーリンク

 

気になる『10分うどん』のメニューは??

メニューはシンプル

小(ショート) 100円
中(トール)  200円
大(グランデ) 300円

生卵30円で釜玉に。

安すぎです。

利益は絶対ないですかね。。

心配しないでください。

売り上げは社会貢献活動に全額寄付しているんです。

な、なんと…全額寄付。

素晴らしい会社ですね!!

10分うどんの売り上げは小麦アレルギーを持つ子供たちへの支援活動として寄付しています。 

専務さんのブログより 

スポンサーリンク

出汁はあつい、つめたい、釜だしの3種類から選べます。

お好みで「お酢」と「唐辛子」もありますよ~!

「唐辛子」はかけすぎ注意です。

しかも、天ぷら等の持ち込みOKです。

「うどんもオッケー(笑)」らしいです。⇒黒板よりww

それでは早速、いただきます~!!

うどん(大)つめたいで、いただきました。

初、10分うどんです。

整理券の順番通りに呼ばれていきます。

うどんを受け取ったら、入り口付近に、しょうゆ、ねぎ、卵、唐辛子があります。

僕は辛いのが苦手なので、しょうゆとネギのみをかけました。

しょうゆはかけすぎると辛いので、注意が必要です。

僕はうどんが大だったので、しょうゆが少なすぎて、途中で追いしょうゆしましたww

では、いただきます!!

スポンサーリンク

大はかなりの量でした。お腹いっぱい!!

 

 

麺はつやつやでもっちり。

 

コシもしっかりしたうどんでうますぎです。

麺が少し長く、讃岐人の僕でも一啜りではできませんでしたww

しょうゆにからめるとまたさらにうまい!!

スポンサーリンク

いや~また食べたいけど、次はいつ食べれるかな~ww

『10分うどん』の次は『10分○○○』!?

タピオカの次に来ると言われている!?「バナナジュース」

都会ではすでに専門店もあるようです。

そんなタピオカの次に来るバナナジュースが香川でもいただけるんです。

『しかも香川初!!』

うどん屋だけれどバナナジュースも販売します!!

その名も『10分バナナ』

こちらも賞味期限はもちろん

『10分っす』

スポンサーリンク

この『10分バナナ』ができたわけは??

大庄屋HPの方に載っていたのでご覧ください。

 

どうしてうどん工場がバナナジュースかというと、まず塩分の摂りすぎは脳卒中や心筋梗塞のリスクを高めます。

うどんにも塩分が含まれているんですが、何より美味しいから食べすぎてしまうんです。(私も…)

しかも、香川県には毎日うどんを食べる人も多いんです。(私も…)

そこで、バ・ナ・ナ!!

バナナに豊富に含まれるカリウムには、摂りすぎた塩分を体の外に排出する作用があるんです。

「うどんの後はバナナを飲んで、健康になってほしい」との思いでバナナジュース専門店『10PUN BANANA(10分バナナ)』をはじめちゃいました!

大庄屋HPから引用 

『10分バナナ』のこだわりポイントは??

1.砂糖不使用

砂糖を使わず、バナナと牛乳飲みで作っています。

2.トッピングも豊富

自分好みにカスタマイズしてください。

3.賞味期限は10分

注文を受けてから作ります。お早めにお飲みください。

スポンサーリンク

『10分バナナ』のメニューは??

濃厚バナナジュース:350円

【トッピング】

黒ゴマ
ココア
きなこ
宇治抹茶
しょうが
アーモンド
シナモン

トッピングは各+50円です。

『10分バナナ』の営業は??

提供時間:10:10~15:10
定休日:水曜日

初めて10分バナナをいただきました。

初めてだったので、何もトッピングせずにノーマルの「10分バナナ」をいただきました。

Twitterで皆さん投稿されていて、超濃厚でうまいと評判でした。

早速いただきます。

まず、一口。

えっ。全く上がってこないww

濃厚すぎる(笑)

ムンクの叫びの絵のような顔になって吸わないと…(笑)

でも、バナナジュースが上まであがってこれば、そのあとは問題なく吸えます。

飲んでみると、ウマすぎるーーー!

少しひんやりしていて、冬にはちょっと寒いかもです。

でもこれ、毎日飲みたい。

ストレートにバナナの甘さがすご~く伝わる~~~!!

砂糖不使用なので、バナナ本来の甘さのみ。

ちょうどいい甘さですね~。

バナナの完熟するタイミングを見極め、バナナジュースにしているそうです!!

手間がかかっていて、ウマいはずだ。

すごい満足感がありました。

ごちそうさまでした。

トッピングすればさらにおいしくなるのでは…!?

また、訪問したいです~~!!

スポンサーリンク

店内にはSNS映え間違いなしの写真スポットもあります!!

僕が撮影したらSNS映えしないですがww

ドラクエ風にも撮れるフォトスポットも登場!!

 

 

「10分うどん」「10分バナナ」ともにこちらのフォトスポットで写真を撮れます。

 

 

 

 

など、ドラクエ風に写真を撮ることが出来ます。

 

記者会見までもできちゃう!?

店内には会見コーナーもあります。

 

引用:大庄屋HPよりhttpsosyoya.netindex.html

謝ることがある人は、ここで

『ご麺なさい』

と素直に謝りましょう(笑)

スポンサーリンク

さらにさらに…蛇口から何かが!?

この蛇口から何が出るかわかりますか??

 

その正体は!?

何となく感ずくとは思いますがww

そうです。

『うどんの出汁』が出てくるんです。

 

訪問当日、この出汁を「10分うどん」の出汁にできないのと質問していた、お客さんがいましたが、うどんには少し薄いから…と店員さんが説明していました。

早速飲んで見ると、確かにうどんには少し薄いかも!?

飲む専用なので、少し薄めなんだと思います。

それでも出汁をダイレクトに感じられ、おいしいです。

10分うどんを食べた後に、飲んだのでまた、うどんが食べたくなりました(笑)

スポンサーリンク

うどん打ち体験もできます!!

うどんを実際に打ったことありますか??

僕も昔、体験でうどんを打ったことがあります。

こちらでは、実際に、うどん生地(団子)から作ります。綿棒で伸ばし、生地を包丁で切って、その場で食べることもできます。(持ち帰りも可能)

 

大庄屋HPから引用:https://osyoya.net/udon-dojo.html

料金は??

お持ち帰りコース⇒一人1000円(税込み)
食べるコース⇒一人1500円(税込み)

所要時間は??

お持ち帰りコース⇒約30分
食べるコース⇒約60分

スポンサーリンク

開催時間は??

10:00~15:00⇒30分おきに開催しています。

今回10分うどんを食べに行った時、この体験を予約していた人が、結構来ていました。

実際にうどん打ち体験もいかがでしょうか??

特に、お子様の長期休みにぴったりの体験だと思います。

大庄屋のお店情報です!!

住所:香川県仲多度郡琴平町1223-9
電話番号:0877-75-5980
営業時間:営業時間:9時〜16時

 

まとめ

『10分うどん』『10分バナナ』『SNS映えするフォトスポット』『会見コーナー』『うどん打ち体験』などなど、楽しいことばかりしている会社です。

専務さんはじめ、社員さんがみんないきいきしていますね。

10分うどん、10分バナナはこれからさらに有名になり、なかなか食べられなくなるのかな~と思います。

また、楽しくて、新しい事に期待しています。

 

 

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

コメント