手打うどん 丸亀渡辺/丸亀市土器町/SNS映えする木の葉型えび天うどんとは!?

香川県うどん屋突撃レポート
この記事は約6分で読めます。
スポンサーリンク

 

さぬきうどんのことなら俺に聞け、俺が香川のうどん王になる』と夢はでっかく語っている

 

 

うどん県は高松市に住む、『UDONどん』です。Twitterでも情報公開中です⇒(@UDONDON14856182

 

 

本日ご紹介するのは~

 

 

じゃじゃん。

 

 

丸亀市土器町にある『手打うどん 丸亀渡辺』

 

では、早速レッツゴー!!

 

 

スポンサーリンク

丸亀市土器町にある『手打うどん 丸亀渡辺』に行ってきました。

訪問した日は、朝から『中村うどん』『石川うどん』に訪問後、四国健康村で休憩後、12:40くらいに到着しました。

 

 

すでに先客がかなりいて、名前を書いて待つこと約20分位。

 

 

13時過ぎには入店できました。

 

 

一般店でも、回転は速いのが讃岐うどん店のいいところです。

 

 

営業時間も夜の20時まで営業しているのがうれしいですね。

 

 

こちらのお店は初代店主のお孫さんが3代目を引き継ぐことになり、これを機に今のお店で営業しているそうです。

 

 

また、近日オープン予定の『四国水族館』からも約3.9kmと近いです。

 

 

スポンサーリンク

 

『手打うどん 丸亀渡辺』の特徴を簡単に説明

木の葉型のえび天が名物のお店
丸亀のうどん激戦区でいつも行列ができる大人気店
うどんが0.5玉ずつきざみで増やせるのがいい

スポンサーリンク

『手打うどん 丸亀渡辺』の注文方法のご紹介!!

『手打うどん 丸亀渡辺』は一般店です。

 

 

お店に入店してから退店までの流れです。

 

 

入店すると席に案内されるので、机の上にあるメニューから選び、店員さんに伝えてください。

 

 

食べ終わったら、会計を済ませ、退店です。

 

『手打うどん 丸亀渡辺』の食べログの口コミをご紹介!!

木の葉型エビ天が名物

店頭に名前を記載表を置いて人気の高さが伺えます。

名物の木の葉型になったどんぶりからはみ出す「エビ天うどん」(小450円)。
小はうどん1玉、中は2玉、半玉ごとに追加が出来きるのもありがたいサービス。
うどんの具、その他にわかめ。
麺は手打ちだけあって、さぬきうどんらしいやや強め食感。
出汁もいりこが効いて美味しい。
回りの天かすを出汁に浸しながら食べると旨味が増してきます。
通し営業も安心感あります。

食べログから引用

木の葉型のエビ天のビジュアルも気になるんですが、もちろんうどんの方もうまい。
うどんは中太麺でコシもしっかりあります。
木の葉型の天かすを出汁に浸すとまた違った味の出汁になり、2度おいしい出汁です。
人気店なので多少並ぶことがありますが、回転は速いので、お昼時でも20分~30分程度で入店できると
思います。
スポンサーリンク

『手打うどん 丸亀渡辺』のお店情報です!!

店名:手打うどん 丸亀渡辺
お問い合わせ:0877-24-3532
住所:香川県丸亀市土器町東1-97
営業時間:[月・火・金・土・日]11:00~19:00(玉切次第終了):[水]11:00~17:00(玉切次第終了)
定休日:木曜日
営業日・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認下さい。

『手打うどん 丸亀渡辺』のメニュー一覧

かけ:280円
わかめ:350円
かやく:390円
月見:390円
卵とじ:420円
えび天:500円
きつね:500円
みそ:500円
カレー:520円
肉:500円
肉玉:550円
肉とじ:570円
鍋焼き:680円
湯だめ:350円
釜上:350円
釜玉:420円
釜バター:500円
ざる:380円
ぶっかけうどん(温・冷):380円
しょうゆうどん(温・冷):380円
肉ぶっかけ(温・冷):680円
いか天ぶっかけ(温・冷):680円

1.5玉:+50円、2玉:+100円、2.5玉:+150円、3玉:+200円

※上記金額は実際に訪問した2020年3月現在のものです。変更になっている場合もありますがご了承ください。

スポンサーリンク

えび天うどんを食べました。

「手打うどん 丸亀渡辺」にきたら、名物の木の葉型えび天を食べようと思っていたので、もちろんえび天うどんを食べました。

 

 

木の葉型えび天の存在はTV等で知っていましたが初めて行ったお店だったので名前が、木の葉型えび天だと思っていてさがしましたがなくて、店員さんに聞きましたww

 

 

メニューの「えび天」が「木の葉型のえび天」と一緒でした。

 

 

では、早速いただきます。

 

お~TVで見たのと一緒。当たり前か~ww

 

 

SNS映えしますね~!!

 

 

ワカメも入っているのがうれしい!!

 

 

ワカメ好きなんですよね。⇒どうでもいい(笑)

 

 

せっかくきれいな木の葉型なので崩しにくいです。

 

 

麺は、中太麺。

 

 

エッジの利いたツヤツヤの麺。

 

 

さらにコシも抜群。

 

 

う~ん。ウマい。

 

 

スポンサーリンク

 

出汁は、

 

 

カツオと昆布系のすっきりとした出汁で飲みやすい。

 

 

えび天を浸す前にまず味わってみて下さい。

 

 

木の葉型のえび天を出汁に浸すと、油も加わり出汁の味が変化して、違った味わいの出汁に変化!!

 

 

全然くどくなくおいしい出汁に変化します。

 

 

どっちもおすすめです。

 

 

2度楽しめるうどんです。

 

 

スポンサーリンク

こちらのお店も含めた『四国水族館周辺』のおすすめのうどん屋情報が載っている動画も作成しましたので、是非ご覧ください。

【讃岐うどん】四国水族館周辺の6店舗うどん巡り~『UDONどん』の食べ歩き~#05

 

※四国水族館のオープンは延期になりました。

【讃岐うどん】四国水族館周辺の6店舗うどん巡り~『UDONどん』の食べ歩き~#05

 

まとめ

近日オープン予定の『四国水族館』から3.9kmと近く、さらに込み合うこと間違いなしです。

 

 

また、お店名物の「木の葉型のえび天」はおすすめです。

 

 

営業時間も夜の20時まで営業しているので、夜ご飯でもおいしいうどんが食べられますよ!!

 

 

高松に住む地元民が今までに行ったうどん屋情報です。ぜひ他のお店も参考に!!

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

コメント