『さぬきうどんのことなら俺に聞け、俺が香川のうどん王になる』と夢はでっかく語っている
うどん県は高松市に住む、『UDONどん』です。Twitterでも情報公開中です⇒(@UDONDON14856182)
本日ご紹介するのは~
じゃじゃん。
高松市川島東町にある『ふる里うどん』
では、早速レッツゴー!!
高松市川島東町の『ふる里うどん』に行って来ました。
高松市川東町の川島ショッピングプラザというテナントが集まっているところの一番端の所にある
『ふる里うどん』に行ってきました。
Twitterのフォロワーさんがいつも行っていて、少し気になっていたので、早速行ってきました。
こちらのお店は昭和51年創業です。
駐車場は川島ショッピングプラザというテナントで共有しているのと、お店の横から入ったところにも駐車スペースがありました。
『ふる里うどん』の特徴を簡単に説明
おでんの豆腐がめちゃくちゃうまい
麺がめちゃくちゃうまい(僕のおすすめのお店の一つです)
店主のこだわりで、いつも茹でたての麺が食べられる
うどんを茹でるのに時間が10分程度かかるので、時間のない方には向かないお店です。
混雑時にはもっと待たなければいけないと思います。
しかし、どの時間帯に行っても茹でたてのうどんを食べることが出来るということです。
うれしいですね。
『ふる里うどん』の注文方法のご紹介!!
『ふる里うどん』はセルフ店です。
お店に入店してから退店までの流れです。
でも、店内で注文し、出来たらお盆においてくれるので、それを受け取りに行くというところだけがセルフなので、香川の一般的なセルフとは少し違います。
おでんは自分でとるスタイルです。
会計後退店です。
お店の名物!?おでんの豆腐が旨すぎて、帰りにスーパーよって豆腐買って、自分でまた作りました。(笑)それくらいうまい豆腐!!ぜひご賞味あれ。
入店するとすぐ、大きなおでん用鍋で煮込まれている、牛すじ、てんぷら、こんにゃく、豆腐などが目に入ります。
そのなかでひときわ目に入るのが、僕がおすすめする『豆腐』です。
うどんができるまで食べていたのですが、その後、入店してくるお客さんのほとんどがとうふをとっていました。
人気のメニューですね!!
初めての訪問で、普段うどん屋さんのおでんは牛すじとてんぷらを取るのですが、入ってすぐに目に入ったのがこの豆腐。
正直、おでんのとうふは一度も食べたことがなかったのですが(笑)
すぐに人気メニューとわかるくらいの量が投入されており、なぜか食べたくなり、(年を取ったのか…(笑))とうふと牛すじをを食べました。
Twitterで投稿すると、店主からリプライがあり、オリーブ牛の牛すじを入れてから劇的に味が
かわったようです。
確かにおでん、オリーブ牛すじを入れはじめて劇的に味が変わったよーに思います。ありがとうございました https://t.co/aLAEg8NtcM
— さぬきの味 ふる里うどん (@fllsudon) October 20, 2019
さらに、とうふも手作りのところから仕入れているようです。
はい!よろしくお願いいたしますm(__)m お豆腐もめちゃめちゃ手作りのとこから仕入れてたりしますー笑
— さぬきの味 ふる里うどん (@fllsudon) October 21, 2019
『ふる里うどん』の食べログの口コミをご紹介!!
セルフとは呼べない丁寧に作っているうどんです。
うどんの種類が多くて悩みましたが、息子はきつねぶっかけ、私はわかめうどんにしました。
いや~美味しかったです。ちゃんと作っているうどんという感じがします。ボリュームもありもちもちの麺でした。また行って、次回はちょっと変わったうどんを食べたいです。食べログから引用
セルフのお店だけど、セルフ以上のサービスで、それでいてセルフと同等のお値段。
セルフと違い、いつでも茹でたての麺を提供しているので、その分、少し時間はかかりますが、
待ってでも食べてもらいたいうどんです。
派手さはないが、絶品かしわうどんを一度食べて欲しい!
かけうどんですが、これがシンプルに旨い!出汁もさることながら、うどんがめちゃくちゃ美味しい。
茹で加減なのか、固めで、かつ、コシもある。ガツンとくるうどんだ。それから、かしわも頂きます。
これも胡椒などで下味が付いていて、これだけでも、また訪問したい味です。
レビュアーさんによると、何を食べても美味しいとありましたが、死角がなく、大満足です。
『ふる里うどん』のお店情報です!!
お問い合わせ:080-6399-9509
住所:香川県高松市川島東町523-4
営業時間:11:00~15:00(うどんが無くなり次第終了)
定休日:水曜日
『ふる里うどん』のメニュー一覧/オススメは季節限定メニューとぶっかけうどん。さらにおでんのオリーブ牛を使った牛すじ、とうふがめちゃめちゃうまい!!
かけ :220円
かやく :350円
ぶっかけ :320円
きつねぶっかけ :520円
きつね: 400円
月見: 300円
わかめ :350円
山菜 :350円
釜あげ :320円
湯だめ :320円
ざる: 320円
冷やし: 320円
あんかけ卵とじ: 380円
釜玉しお :450円
釜玉ピザ:500円
釜玉ゆず :450円
釜玉チーズ: 480円
釜玉: 380円
チーズダッカルビ: 650円
かしわ: 500円
特製カレー :550円
親子カレー: 550円
にんにく肉 :780円
肉 :750円
肉ぶっかけ: 750円
しょうゆ: 220円
おろししょうゆ :270円
ゆずしょうゆ: 270円
月見しょうゆ: 270円
ホルモンうどん(赤): 600円
ホルモンうどん(白): 600円
ホルモンうどん(みそ):600円
本日はざるうどん1玉、ちくわの天ぷら、おでん(牛すじ、とうふ)を食べました。
訪問した日は少し暑かったのでざるうどんをチョイス。
では、いただきます。
麺は、やや太めの麺。
店主のこだわりで茹でたての麺でさらにざるうどんなので、麺のコシがすごい!!
剛麺とまでは言わないが、すごく食べ応えのある麺。
麺がめちゃくちゃうまい!!
僕が今まで香川のうどんを食べ歩いた中で10位以内には間違いなく入る、うまい麺!!
いろいろな限定メニューも豊富だが、僕はやはりシンプルなうどんが好きなので、
また、シンプルなメニューを食べに行きたい。
つけ出汁には、ウズラの卵、ねぎ、しょうががのっており、少し濃いめの出汁だが、ウズラの卵を入れることで、マイルドになり、太めのうどんと絡まってさらにおいしくなる。
お次は、ちくわの天ぷら。
こちら、1本丸々の竹輪で。食べ応えがある竹輪です。
揚げたてでほんのり甘く、サクッとしておいしい。
青のりが少しかけられている所にも、丁寧な仕事がみられる。
最後はおでん。
最初にもお伝えしましたが、牛すじは、オリーブ牛を使用しています。
牛すじは柔らかく、少し甘みがあり、みそとの相性が抜群。十分煮込まれ、柔らかくおいしい。
とうふはオリーブ牛から出る出汁がしみ込んでおり、そのまま食べても十分おいしい。
みそをつけて食べると、さらに豆腐のうま味を感じられるおいしさです。
個人的にはネギが欲しかった…
まとめ
まず、麺がうまいお店です。それに加え、豊富なメニューもあるので、迷うところですね。
後、おでんの豆腐は人気メニューの一つで、うどんは茹でたてのみを提供するので、少しの待ち時間
の間に食べることをお勧めします。
そして、こちらのお店はセルフ店ですが、茹でたての麺を提供するので、待ち時間がダメな方には向かないお店です。
高松に住む地元民が今までに行ったうどん屋情報です。ぜひ他のお店も参考に!!
コメント