『さぬきうどんのことなら俺に聞け、俺が香川のうどん王になる』と夢はでっかく語っている
うどん県は高松市に住む、『UDONどん』です。Twitterでも情報公開中です⇒(@UDONDON14856182)
本日ご紹介するのは~
じゃじゃん。
高松市郷東町にある『手打ちうどん ひさ枝』
では、早速レッツゴー
- 香西本町イオン高松から車で5分くらいの所にある『手打ちうどん ひさ枝』
- 年中無休、朝7時からやってますよ~ww
- 大将が修業したのはあの香川の名店〇〇〇。
- さぬきうどん初?替え玉システムがあるんです。しかも1玉100円。
- お店Facebookでは限定メニューや肉の日(毎月18日と29日)には肉うどんを注文するとちょい鳥天バラシのプレゼントなどお得な情報満載です。
- 『手打ちうどん ひさ枝』の食べログの口コミをご紹介!!
- 『手打ちうどん ひさ枝』のお店情報はこちら
- メニュー一覧/お店オススメは肉うどん、納豆釜玉、つけカレーうどん。いろいろ食べたい方は替え玉がお得!!
- まずはかけうどん、その後替え玉で釜揚げうどん、惣菜は名物竜田揚げとなぜか無料でくれたちくわ天を食べました。
- まとめ
香西本町イオン高松から車で5分くらいの所にある『手打ちうどん ひさ枝』
さぬき街道から少し入った、工場ばかりが立ち並ぶところにありました。
創業はH28年。
まわりは工場ばかり….
なぜ、こんな所に??
となりましたが、人気店に場所は関係ありません。
みんなおいしい店にはちゃんと調べてどこでも行くんです。
年中無休、朝7時からやってますよ~ww
『手打ちうどん ひさ枝』は朝7時から営業しているので、朝うどんを求め近くの工場に勤めている人で朝から賑わっています。
駐車場は10台しかないのですが、みんな道路脇に止めているようです。
朝から営業しているのっていいですよね~。
大将が修業したのはあの香川の名店〇〇〇。
こちらの大将が修業したのは香川の名店「たも屋」です。
国内13店舗、海外10店舗のチェーン店です。(令和2年12月現在)
香川には本店(中央病院近く)、林店(高松サンメッセ近く)、女道場(7南新町アーケード内)と勅使店(JRA(日本中央競馬協会)の近く)、三条店の計5店舗あります。
今まで訪問した、本店、林店、三条店はこちら
さぬきうどん初?替え玉システムがあるんです。しかも1玉100円。
なんと替え玉があるんです。しかもラーメンでは替え玉を頼んでも残りのスープに麺を入れてくれるだけですが、こちらの替え玉システムでは2杯目以降のおかわりは1玉100円(トッピングは除く)。もちろん出汁は新しいです。
なので、1杯目は「かけうどん」2杯目は「ぶっかけうどん」など食べかたを変えることが出来ます。
いろいろな食べ方をしたい方にはおすすめです。
お店Facebookでは限定メニューや肉の日(毎月18日と29日)には肉うどんを注文するとちょい鳥天バラシのプレゼントなどお得な情報満載です。
店主のFacebookでお得な情報、季節の限定メニューを確認してください。
秋には「マツタケ」を使ったマツタケうどんも用意されています。
手打ちうどん ひさ枝の店主のFacebookはこちら⇒https://www.facebook.com/hisaeda45/
『手打ちうどん ひさ枝』の食べログの口コミをご紹介!!
高松市内で早朝に食べれる、うどん屋さんの中でも、数少ないオススメの店舗さん
AM7:00過ぎですが、次々とお客さんが訪れます。
出勤前の朝うどんを食べるお客さん達の光景、なんか良いです…店主さんの元気のある丁寧な接客で、なんか自分も元気になれた気がします。
朝うどんを食べて体力も回復したので、頑張って仕事が出来そうです。
食べログから引用
朝からでも大勢のお客さんでにぎわっているこちらのお店はかなりおすすめです。
接客も丁寧で、替え玉のシステムに戸惑っていた僕にも親切でした。
食べに行く時は楽しみなお店です。
不定期的に食べに行くお店です。
行く度に何らかの変化を感じるお店で、
食べに行く時は楽しみなお店です。
行く度に何らかの変化を感じるお店…
今回は海老とごぼうのかき揚げを
初めて食べました。
変化と進化を感じるお店です。
不定期ですが、不定期的に
今後も食べに行きたいお店です。食べログから引用
今は、マツタケの季節なので、マツタケうどんがありました。
限定メニューはFacebookから確認できるのでぜひ食べてみてください。
『手打ちうどん ひさ枝』のお店情報はこちら
お問い合わせ:087-810-3847
住所:香川県高松市郷東町796-53
営業時間:7:00~14:00
定休日:無休
メニュー一覧/お店オススメは肉うどん、納豆釜玉、つけカレーうどん。いろいろ食べたい方は替え玉がお得!!
- かけ:250円
- 冷かけ:250円
- 肉うどん:450円
- 肉ぶっかけ:450円
- つけカレーうどん:400円
- ざぶとんキツネうどん:400円
- しょうゆ(温・冷):250円
- ざる:250円
- 冷やし:250円
- 納豆釜玉:450円
- 釜揚げ:250円
- 釜玉:350円
- 釜しょうゆ:250円
<おすすめの天ぷら>
- 鳥天バラシ⇒ひさ枝名物
- げそ天バラシ
- エビ天バラシ
- エビかき揚げ
- カニカマ天
- 竜田揚げ⇒ひさ枝名物
- ゲソ串天
- じゃこ天
- イイダコ
まずはかけうどん、その後替え玉で釜揚げうどん、惣菜は名物竜田揚げとなぜか無料でくれたちくわ天を食べました。
初めて訪問したお店なのでメニューを見ると「替え玉100円」の文字が。
初めてのシステムでよくわかっていなかったので訪ねると、かけうどんと釜揚げが出来るとのことで、うどんはその2つを注文しました。
かけうどんをもらい竜田揚げをチョイスして会計をしようとすると、12月末まで使用できる「ちくわ天無料」の名刺をいただきました。
しかし、いろいろ聞いていたので、僕が県外の人間だと思ったのだと思いますが、その場でちくわ天をいただきました。
僕は、途中福岡にいましたが、香川には25年以上住んでますwww
それくらい県外人と思われたのでしょう….(笑)
それはさておき、まずはかけうどん。
うどんの麺は僕基準で、一般的な太さの麺。
麺はツルツルでふんわり。またしっかりしたコシで、歯でかみ切ると小麦粉の甘さを感じられる。
また、のど越しも抜群でおいしい。
たも屋で修業した店主の麺ですが、たも屋はもっちり目の麺で、こちらの麺は少し剛麺系です。
出汁は、旨みがギュっと詰まっている出汁で、おいしい。
生姜との相性も抜群でこれからの季節にぴったりです。
お次は替え玉の釜揚げうどん。
かけうどんとはまた違った食感うどんになります。
かけうどんのように茹で上がったうどんを一回水で〆たうどんではなく、茹で時間を少し短くし、釜からそのまま器に移したうどんは、かけうどんよりももっちり感が強くなります。
釜揚げの場合柔らかめになることが多いですが、コシもあり、おいしい麺です。
僕のお気に入りの一つのお店になりました。
まとめ
年中無休朝7時から営業しているこちらのお店は、香川では珍しい「替え玉」システムを採用しています。
かけうどんを食べた後、他のお好きなうどんメニューを100円追加するだけで食べれれるこちらのシステムは
いろいろな種類のうどんを食べたい方にはオススメです。
近くを通った際はぜひお立ち寄り下さい。
コメント