『さぬきうどんのことなら俺に聞け、俺が香川のうどん王になる』と夢はでっかく語っている
うどん県は高松市に住む、『UDONどん』です。Twitterでも情報公開中です⇒(@UDONDON14856182)
本日ご紹介するのは~
じゃじゃん。
丸亀市飯山町にある『満福 』
では、早速レッツゴー
丸亀市飯山町にある『満福 』に行ってきました。
2019年11月16日にオープンし、ちょうど半年の新しいお店です。
すでにファンも獲得しているようで、Twitterで投稿され、ウマくてコスパ抜群と評判のお店です。
店内はテーブル席、カウンター席、小上がりがある清潔感のあるお店です!!
駐車場は9台ほど止めれるようになっていたと思います。
本日はコロナの影響で9時からの営業でした。
3分くらい前に到着しましたが、すでに先客が1組いて、そのあとも3組ほど入店してきました!!
朝一からさすがの人気店ですね!!
『満福 』の特徴を簡単に説明
コスパが抜群
極太麺でずっしりとした重みのある麺
イリコがガツンと香る出汁が特徴
『満福 』の注文方法のご紹介!!
『満福 』はセルフ店です。
お店に入店してから退店までの流れです。
まずはコロナ対策で消毒をお願いします!
その後、お盆を取り、水を汲みます。
店主に注文してうどんを受け取って下さい。
惣菜、ご飯類を取り、会計後、いただきます。
開店後すぐだったので、惣菜は少な目!!
食べ終わったら、返却口までもっていき退店です。
『満福 』の食べログの口コミをご紹介!!
「懐かしさと、新しさ」の溢れる、さぬきうどんの新しい名店
少し入りにくい駐車場の雰囲気とは裏腹に、清潔で明るい店内にきれいな厨房。
そして1度で惚れるほど気に入った店になりました。
ポイントは3つ
その1
うどんが、太い、旨い、重い。うどんの量は1玉が300gと書いてあります。通常のうどんは200gが1玉と考えると、純粋に1.5倍ですね。食べ応えも十分です。出汁がイリコ100%でやさしい味。きっと夏のひやかけは絶品のはず。その2
かけ、つけ、しょうゆ、ぶっかけのひやとあつ、そしてなんと釜揚げまですべて同じ価格設定。そして破格。
小230円、大330円でどれでも選び放題です。この素晴らしさは、うどんを毎日食べている私にはたまりません。毎日気分によってオーダーの幅は無限大です。その3
天ぷら、鶏めし、肉うどん、ぼっかけうどん、メニューがシンプルなのに味の幅が広い。生卵あるので釜玉できました。という、毎日シンプルにうどんを食べたい人にとっても、サイドメニューや肉うどん系をがっつりだべたい人にとっても、超おすすめです。
また香川ではあまり見られない、神戸発祥のぼっかけうどん。
気になりますね~!!
『満福 』のお店情報です!!
お問い合わせ:0877-98-7729
住所:香川県丸亀市飯山町東坂元3626-1
営業時間:9:00~14:00(玉切れ次第終了)
定休日:火曜日
営業日・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認下さい。
『満福』のメニュー一覧/小でも結構な重量感で満腹です。
かけ:230円
ぶっかけ:230円
つけ:230円
肉かけ:480円
肉ぶっかけ:580円
ぼっかけ:450円
ぼっかけぶっかけ:550円
カレー:470円
※上記金額は実際に訪問した2020年5月現在のものです。変更になっている場合もありますがご了承ください。
かけうどん、なすびの天ぷらを食べました。
本日は、久しぶりのうどん巡りで1軒目。
朝うどんなので、まずはかけうどんから。
他にぼっかけが気になりましたが、他にも後2軒回る予定なので、我慢、我慢。
では、いただきます。
麺は極太ですね~。
食べログ情報では、2019年の11月のオープン時点では細麺だったようですが、かなりの太麺!!
しかも小なのにかなりの量。
それでいて、麺がずっしり重量感があり、朝一にしてはちょっと多すぎる(笑)
食べてみると、かなりの噛みごたえのある麺。
ちょうど開店の朝一で行ったので、茹で上がった一番ウマい麺に当たりました。
県内でそんなに多くない、極太麺が食べられるお店です!!
出汁は、伊吹のイリコのうまみと香りがガツンと香る、特徴のある出汁でウマい。
他のお店より、イリコを感じられる出汁でした。
まとめ
県内でもそんなに多くない極太麺が食べられるお店です。
また、、出汁も伊吹のイリコがガツンと香るおいしい出汁になっています。
ここまでイリコが感じられる出汁も珍しいと思います。
高松に住む地元民が今までに行ったうどん屋情報です。ぜひ他のお店も参考に!!
遠方の方でも讃岐うどんを取り寄せ!!県内の行列必至の有名店のうどんはこちら
コメント