あやうた製麺/丸亀市綾歌町/のどかな田園風景の中で食べるうどんがたまらない

香川県うどん屋突撃レポート
この記事は約7分で読めます。

さぬきうどんのことなら俺に聞け、俺が香川のうどん王になる』と夢はでっかく語っている

 

うどん県は高松市に住む、『UDONどん』です。Twitterでも情報公開中です⇒(@UDONDON14856182

提供:(公社)香川県観光協会

 

本日ご紹介するのは

 

丸亀市綾歌町にある『あやうた製麺』

 

では、早速レッツゴー

スポンサーリンク

丸亀市綾歌町にある『あやうた製麺』に行ってきました。

朝一の「麦香」を出て、2軒目として「あやうた製麺」にやってきました。

 

ちょっと早く着きすぎたので、しばらく周辺で時間をつぶしてから開店の5分くらい前に到着しました。

 

周辺は朝一の麦香に続いて、のどかな田園風景が広がっています。

車のナビが無いと僕は到着できないかもwwwww

 

到着後、開店まで車の中で待っていると、店主の方が来て、どうぞ~と。

 

こちらのお店は、昔ながらの納屋を改装した店舗です。

 

納屋の前に増築したところで、うどんを注文し、受け取り、奥の広い納屋の中で食べるシステムです。

 

増築したところは少し狭いですが、食べるところはかなり広かったです。

 

スポンサーリンク

斬新なコロナ対策!!

こちらのお店では、最先端の?うどんの食べ方ができます。

①自分の車の中で食べる
②持参したチェアを使って庭で食べる

※会計は前払いです。

まだまだコロナは予断を許しませんが、こちらでは自分の車の中や広い庭で食べることが出来るので、安心して食べることが出来ますね。

スポンサーリンク

『あやうた製麺』の特徴を簡単に説明

・高松市香川町にある超有名店の「もり家」の初代店主のお弟子さんが開いたお店
・地元産の野菜を使った天ぷらがオススメ
・要予約で店頭の「打ち台」を使用して、本格的な手打ち体験ができる

本格手打ち体験について

提供:(公社)香川県観光協会

こちらのお店では店頭にある「打ち台」を使用してうどんの手打ち体験ができます。

実際の生地を使い、自身で打ったうどんを袋詰めにして持ち帰れるそうです。

参加費用:1人2000円
開始時間:15:30
所要時間:60分程度
参加人数:2人から4人
※要予約⇒詳しくはこちらから
※上記写真はうどん体験のイメージ写真です。こちらのお店の体験とは別です。
スポンサーリンク

「あやうた製麺」の注文方法のご紹介!!

『あやうた製麺』はセルフ店です。

 

お店に入店してから退店までの流れです。

まずお盆を取り、ショーケースの中から惣菜を選びます。


うどんを注文し、受け取ります。


ここが他店と違うところで、後会計の為、伝票を渡してくれます。

納屋の中に進むと水を汲み、薬味を入れて着席します。

食べ終わったら、返却口までもっていき、会計です。

 

※わからなければ、店員さんが教えてくれるので問題ないです。

「あやうた製麺」の食べログの口コミをご紹介!!

うどん「あやうた製麺」最高レベル

先ずは何もつけないでモグモグ噛みます
うまー小麦の風味は最高です
ほんのりとした自然な塩分と麺についてる味は自然なもので上品
( ´・皿・` )ズルズル
麺は普通の太さ…より少しだけ太いかな?綺麗な断面と粘りと喉越し硬さも程よく温度も最高です
出汁!もり家さんのと同じでほんのり甘い極上イリコ出汁です
先日頂きました日本一のイリコを謳うお店の物とも比べ物にならない!うまー
もはやレベルが違い過ぎです
店の外は田園風景が広がり天候にも恵まれ絶景の田舎という言葉がぴったり。創作された空間だと思いますが…

食べログから引用 

のどかな田園風景の中で食べるうどんはまた格別ですね。いろいろ調べていると、もり家の姉妹店と書かれているのもあるし、もり家の初代店長のお弟子さんが開いたお店とも書かれているのもあるし、もり家とは別物と書かれているのもあってはっきりした情報がわからないです。すみません。
スポンサーリンク

「あやうた製麺」のお店情報です!!

店名:あやうた製麺
お問い合わせ:0877-86-3993
住所:香川県丸亀市綾歌町岡田西1785
営業時間:11:00~14:00
定休日:金曜日
営業日・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認下さい。

「あやうた製麺」のメニュー一覧

【うどんメニュー】

・かけうどん:250円
・きつねうどん:350円
・わかめうどん:350円
・ぶっかけうどん:250円
・ぶっかけおろし:300円
・醤油うどん:250円
・醤油おろし:300円
・釜あげうどん:350円
湯だめうどん:350円
・ざるうどん:350円
・釜玉うどん:300円
・釜バターうどん:350円
・カレーうどん:450円
・アスパラカレーうどん:600円
・えびちくうどん:500円
・えびちくぶっかけ:500円
・えびちくカレー:700円
・野菜天うどん:500円
・野菜天ぶっかけ:500円
・野菜天カレー:700円
スポンサーリンク

【数量・季節限定メニュー】

・アスパラうどん:700円
・オリーブ牛肉ぶっかけうどん:900円
・オリーブ牛肉うどん:900円
・冷やしカレーうどん::450円
・ひやかけ:250円
・れもんうどん:500円
・れもんぶっかけ:500円
2玉:+100円、3玉:+200円

※上記金額は実際に訪問した2020年6月現在のものです。変更になっている場合もありますがご了承ください。

えびちくぶっかけを食べました。

メニューがたくさんあったので迷いましたが、えびちくぶっかけを選びました。

 

せっかく田園風景を見ながら食べれる特等席??に座れたのに写真がうまく撮れませんwwww

 

 

それでは早速いただきます。

 

まずは麺。

 

僕の基準で若干太めの麺です。

 

剛麺まではいきませんが、コシも強くおいしいうどんです!!

 

なめらかな麺で、のど越し抜群!!

 

麺リフトも….

 

お次は出汁。

 

出汁はちょっと甘めの出汁ですが、さっぱりしておいしいです。

 

うどんによく合っていますね。

 

スポンサーリンク

そして最後は、大きな海老天が2本とちくわ天。

海老天は揚げたてではないですが、訪問が朝一だったのでほんのり温かく、一口食べるとサクッとした食感で、エビはぷりぷり~

 

ちくわ天も安定の味でした!!

 

景色もよく、開放的な空間でおいしいうどんを食べられるので是非。

 

まとめ

のどかな田園風景が広がったところにお店はあり、店以内は納屋を改装したもので広いです。

 

また、うどん屋さんでは珍しい、実際に大将がうどんを打っている「打ち台」でうどんの手打ち体験が出来るのはうれしいですね!!

 

地元産のアスパラやオリーブ牛を使ったうどんも食べれるので、少々お値段は張りますが、特に県外の方は香川県産の食べ物をぜひ一度ご賞味下さい。

 

高松に住む地元民が今までに行ったうどん屋情報です。ぜひ他のお店も参考に!!

遠方の方でも讃岐うどんを取り寄せ!!県内の行列必至の有名店のうどんはこちら

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

コメント