今まで食べたうどんは余裕で2000杯以上!!
『さぬきうどんのことなら俺に聞け、俺が香川のうどん王になる』と夢はでっかく語っている
うどん県は高松市に住む、『UDONどん』です。Twitterでも情報公開中です⇒(@UDONDON14856182)
本日ご紹介するのは
丸亀市飯山町にある『山の谷うどん 』
では、早速レッツゴー
丸亀市飯山町にある『山の谷うどん』に行ってきました。
訪問した日はすぐ近くの手打ちセルフうどん海侍 (カイジ)に行ってからすぐの訪問でした。
こちらのお店は国道と県道が交わる所にお店があり、駐車場はお店の横と道を挟み正面にあります。
創業70年以上の老舗で以前からうどんの卸業もしているお店です。
また、郵便局集配職員の休憩所にもなっているらしいです。
店内は、テーブル席のみです。
昔からの地元民に愛されているお店です。
『山の谷うどん 』の営業時間と定休日
「山の谷うどん 」の営業時間と定休日はこちらです。
定休日:不定休
営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。
『山の谷うどん 』の特徴を簡単に説明
・うどんの卸業も行っている
・地元民に愛されている店
食べログの口コミをご紹介!!
うどん「山の谷うどん」地域の人気店
ざるうどん280円以上単品のみで頂きました。捻りのある細麺ですね
小麦の香りが凄い良いですし ん せ ん ♡
やっぱうどんって鮮度>素材だね!
出汁は昆布を強く感じました節も色々はいってる様子
潤目がはいると円やかでコク出て凄く美味しいですね(*´д`*)
やっぱ出汁って素材>鮮度だね!
メニュー一覧
かけうどん:280円
ざるうどん:290円
冷やしうどん:290円
釜揚げうどん:290円
湯だめうどん:290円
釜玉うどん:300円
醤油かけうどん:380円
山菜うどん(そば):420円
きつねうどん(そば):420円
若布うどん(そば):420円
玉子とじうどん(そば):420円
月見うどん(そば):420円
うどん・そば合盛:440円
若布とじうどん(そば):480円
とろろ昆布うどん(そば):480円
天ぷらうどん(そば):550円
梅干うどん(そば):550円
肉うどん(そば):550円
ぶっかけきつね(温・冷):420円
ぶっかけかつお(温・冷):420円
ぶっかけ天ぷら(温・冷):550円
鶏南蛮うどん(そば):550円
山かけうどん(そば):580円
あさりうどん(そば):580円
カレーうどん:580円
合鴨南蛮うどん(そば):650円
鍋焼きうどん(そば):770円
天ぷら釜あげうどん:980円
天ざるうどん(そば):980円
玉子丼:500円
きつね丼:550円
親子丼:630円
牛丼:630円
天丼:700円
他人丼:700円
※上記金額は実際に訪問した2021年4月現在のものです。変更になっている場合もありますがご了承ください。
うどん・そば合盛を食べました。
メニュを見ているとそばもあって気になったので両方食べられるうどん・そばの合盛を注文しました。
ではいただきます。
まずはうどん。
麺は僕の基準で讃岐うどんの一般的な太さの麵です。
うどんはもっちりとした麺です。
程よいコシと弾力のある麺でおいしいです。
うどんリフトはこちら
お次はそば。
そばは田舎そばのような感じです。
食感も良く、僕の好きな感じのそばでした。
そばリフトはこちら
最後は出汁。
わさびがチューブで提供されてきましたww
コロナの時代だからしょうがない・・・
出汁は少し甘めの出汁でした
わさびは入れずそのまま食べましたが、うどんにもそばによく合う出汁でした。
店主おすすめは「鴨南蛮うどん」

食べログから引用:(by 食道者)さん
こちらのお店では香川では珍しい鴨を使用したうどんが食べられます。
鴨肉は臭みがあるので丁寧に下ごしらえしているそうです。
また、白ネギは注文が入ってから炙るので、ネギ特有の甘みを感じられます。
冬の寒い時期に特に人気のメニューです。
注文方法のご紹介!!
『山の谷うどん』は一般店です。
お店に入店してからの退店までの一連の流れです。
・席に着きます。
・机の上にメニュー表があるので、選び店員さんに注文します。
・必要に応じておでん、おにぎり、いなりずしを取ります。
・会計をします。
・退店です
お店情報です!!
お問い合わせ:0877-98-2655
住所:香川県丸亀市飯山町川原867
営業時間:[月・火・木~日]7:30~17:00頃[水]7:30~14:00
定休日:不定休
営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。
山の谷うどんへのアクセス
「山の谷うどん」までの最寄り駅と最寄りICはこちらです。
最寄り駅
ことでん栗熊駅から約5.7㎞です。
最寄りは善通寺IC
最寄りのインターは、善通寺ICです。
善通寺ICから「山の谷うどん」までは下道で約7.0km(約15分)です。
山の谷うどん近くのうどん屋のご紹介!!
山の谷うどん周辺のうどん屋を5店舗ご紹介します。
まるいち 丸亀飯山店 280m 車で約1分

食べログから引用:(by shunouji)さん
飯野山が見える場所にあるこちらのお店は、香川県内で数店舗あるチエーン店です。
チエーン店なので店内は広く普段使いのお店として重宝されています。
メニューや惣菜も豊富なので飽きのこないお店です。
まるいち 丸亀飯山店のお店情報はこちら
お問い合わせ:0877-98-0220
住所:香川県丸亀市飯山町東坂元112-1
営業時間:[月~金]11:00~16:00[土・日・祝]10:00~18:00
定休日:無休
営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。
うどん一屋 飯山店 1.5km 車で約4分

食べログから引用:(by 食道者)さん
うどん一屋 飯山店の他にも丸亀市三条店もあります。
両店とも人気の小皿に肉の取り放題が出来ます。
小皿行っても乗せれるだけ乗せ放題なので、控え目に盛ってもかなりのボリューム!!
これ、控え目です(笑)
これで210円!!(※2020年9月現在)
かけうどんと合わせてもワンコイン以内でかなりボリュームのある肉うどんが完成します。
また、朝7時から営業しているので朝うどんにもぴったりのお店です。
うどん一屋 飯山店のお店情報はこちら
お問い合わせ:0877-56-8851
住所:香川県丸亀市飯山町真時695-1
営業時間:7:00~15:00
定休日:無休
営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。
池田 1.5km 車で約4分

食べログから引用:(by shunouji)さん
1972年に創業の老舗で、現在は2代目の店主が営業しています。
全て手作業にこだわった麺は、きれいな麺肌でもちもちとした食感の麺です。
伊吹産のイリコから取った出汁はあっさりとしており、もちもちしたうどんとの相性がいいです。
池田のお店情報はこちら
お問い合わせ:0877-98-2589
住所:香川県丸亀市飯山町下法軍寺780
営業時間:10:00~17:00
定休日:水曜、祝日の場合は営業
営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。
上田うどん店 1.6km 車で約3分
ぶっかけうどんが名物のお店です。
麺は細めの麺ですが、かなりのコシがあって食べ応えありです。
ぶっかけの種類も豊富で、自家製のなめたけを使ったなめたけぶっかけも人気です。
また、数量限定のタコ飯もオススメです。
上田うどん店のお店情報はこちら
お問い合わせ:0877-98-0014
住所:香川県丸亀市飯山町東坂元722-1
営業時間:10:00~15:00
定休日:木曜日
営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。
手打ちセルフうどん海侍 (カイジ) 1.7km 車で約4分
丸亀市は大人気のお店が多いですがこちらもその一つ。
こちらの人気の秘密はなんといってもメニューの豊富さ。
一般的なうどんはもちろん、創作メニューも多く初めて訪問する時はどれにしようか迷うと思います。
もちろんうどんもおいしく、少し太めの麺でもっちり感があり、またコシもあります。
おすすめベスト3は
1.肉わさびうどん
2.卵かけ鶏もも黒コショウうどん
3.すじコンうどん
迷ったときは参考にしてみて下さい。
手打ちセルフうどん海侍 (カイジ)のお店情報です!!
お問い合わせ:0877-98-0753
住所:香川県丸亀市飯山町東坂元2710-5
営業時間:9:00~15:00or玉切れまで
定休日:月曜(祝祭日の場合は火曜日)
営業日・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認下さい。
手打ちセルフうどん海侍 (カイジ) に訪問した時のブログです!!
⇒手打ちセルフうどん海侍 (カイジ)に訪問したブログはこちら
まとめ
創業70年以上の老舗でうどんの卸業も行っています。
うどんだけでなくそばもおいしいです。
また、丼メニューも豊富にあるのでがっり食べたい方にもおすすめです。
丸亀市のうどん屋マップはこちらから
その他の丸亀市内にあるうどん屋をまとめました。
食べログうどん百名店2020受賞店50店舗全店紹介!!
食べログうどん百名店2020に選ばれた香川県のうどん屋50店舗すべてをまとめました。
⇒食べログうどん百名店2020に選ばれた香川県のうどん屋50店舗はこちら
高松に住む地元民が今までに行ったうどん屋情報です。ぜひ他のお店も参考に!!
今までに訪問した全記録です。
遠方の方でも讃岐うどんを取り寄せ!!県内の行列必至の有名店のうどんはこちら
コメント