『さぬきうどんのことなら俺に聞け、俺が香川のうどん王になる』と夢はでっかく語っている
うどん県は高松市に住む、『UDONどん』です。
Twitterでも情報公開中です⇒(@UDONDON14856182)
本日ご紹介するのは~
じゃじゃん。
高松市仏生山町にある『竜雲』
.
では、早速レッツゴー!!
高松市仏生山町にある『竜雲』に行ってきました。
こちらのお店の創業は平成3年。
こちらのお店は法然寺境内にお店があります。
以前は、もともと麺職人「松野さん」という方がやられており、廃業後、製麺機一式と業を松野さんから
社会福祉法人竜雲学園が譲り受けて営業をはじめたそうです。
また、お店こだわりの製法としては、練り水には軟水と仏生山神崎屋の麺専用酢を使用し、じっくり2日間かけて丁寧に製造しています。
お酢を使用するのは珍しいのではないかと思います。
また、この日は、こちらのお店で3店舗目のうどん屋さん訪問でした。
朝から、「池上製麺所」「手打ちうどん のぶや」に行っていました。
お腹がいっぱいだったのでほんの少しだけ、法然寺内を散策しました。
向こうの方に見える階段は上がってません(笑)
ほんの少しの散策が終わり店の方に帰ってくると、すでに満員で、待ち時間がありました。
名前を書き、5分くらい待っていると呼ばれました。
では、入店します。
『竜雲』の特徴を簡単に説明
法然寺境内で営業しているお店
じっくり2日間かけて製造した麺が食べられる
つけ麺が有名
『竜雲』の注文方法のご紹介!!
「竜雲」は一般店です。
お店に入店してから退店までの流れです。
机の上にあるメニュー表から選び、店員さんに注文してください。
食べ終わったら会計後、退店です。
『竜雲』の食べログの口コミをご紹介!!
讃岐うどんの新しいスタイル?坦々つけうどん
こちらも同じうどんですが、つけ汁が坦々スープでゴマの風味が漂う、ちょっとだけピリ辛のつけ汁でした。
これがまた美味しかったんですよ。最初はそのまま、次に温玉を潰してマイルドに最後につけ汁にご飯を投入と3段階に楽しめました。
2種類のつけ麺があり、まずはつけ麺で楽しみ、お次は温玉でマイルドに、最後はご飯を投入して〆に。
この3段階に楽しめるがうれしい。たまにはつけ麺もいいですね。
『竜雲』のお店情報です!!
お問い合わせ:087-889-1217
住所:香川県高松市仏生山町甲3207-2 法然寺境内
営業時間:11:00~15:00(L.O.14:30)
定休日:火曜日、金曜日
営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。
『竜雲』のメニュー一覧です。
かけうどん:300円
釜揚げうどん:500円
きざみ揚げうどん:530円
きざみ揚げカレーうどん:580円
肉うどん:600円
温玉肉ぶっかけうどん:700円
肉ぶっかけうどん:650円
生醤油うどん:450円
ぶっかけうどん:400円
ざるうどん:380円
冷やしうどん:380円
<ごまだれつけうどん(ごはんつき)>
担々つけうどん:750円
牛と温玉のつけうどん:750円
<天盛りとの組み合わせ>
ざるうどんと天盛り:930円
生醤油うどんと天盛り:930円
かけうどんと天盛り:930円
ぶっかけうどんと天盛り:930円
<お得な組み合わせ>
季節の野菜天丼と担々つけうどん:980円
季節の野菜天丼とぶっかけうどん:680円
そぼろとかけうどん:580円
<リニューアルオープン10周年記念>
鍋焼きうどん:880円
また、麺の替え玉が+100円です。
※上記金額は実際に訪問した2020年2月現在のものです。変更になっている場合もありますがご了承ください。
そぼろとかけうどんのセットメニューを食べました。
本日うどん屋3軒目の訪問。
すでにお腹がパンパン気味ww
行く前は、つけ麺を注文しようかと考えていたのですが、やめて、こちらのそぼろとかけうどんを食べました。
では、いただきます。
麺は細くもなく太くもなく普通くらいの一般的な太さの麺です。
じっくり2日間かけて製造した麺は、艶があり、程よいコシもあり上品な麺です。
お次は、出汁。
透き通ったきれいな黄金色の出汁で、イリコの風味が豊かです。
ウマいな~。
出汁の味の濃さもちょうどいい感じで、うどんによく合いますね。
お次はそぼろ丼。
こちらは小さなそぼろ丼ですが、一切の手抜きなし。
そぼろも、甘辛くちょうど良く煮込まれ、白米によく合う~!!
こちらもすごくおいしいです!
法然寺境内で食べるからか全てにおいて、上品さが感じられますねww
まとめ
法然寺境内にあるお店で、お昼ごろは店内いっぱいのお客さんでにぎわっています。
一般店なので少し回転は悪くなりますが、待ってでも食べてもらいたいうどんです。
また、次回はつけ麺もチャレンジしたいと思います。
高松に住む地元民が今までに行ったうどん屋情報です。ぜひ他のお店も参考に!!
コメント