松下製麺所/高松市中野町/うどんと中華麺のちゃんぽんが激推し!!冬場にはそばとのちゃんぽんも。

香川県うどん屋突撃レポート
この記事は約7分で読めます。

今まで食べたうどんは余裕で2000杯以上!!

『さぬきうどんのことなら俺に聞け、俺が香川のうどん王になる』と夢はでっかく語っている

うどん県は高松市に住む、『UDONどん』です。Twitterでも情報公開中です⇒(@UDONDON14856182

本日ご紹介するのは

高松市中野町にある『松下製麺所』

 

では、早速レッツゴー!!

 

スポンサーリンク

『松下製麺所』は栗林公園から徒歩10分、高松駅にも車で5分

松下製麺所は特別名勝の「栗林公園(りつりんこうえん)」から徒歩10分、近くには「こころ」というTVでお

なじみの『氷釜揚げうどん』の有名なお店があります。

お店の付近は、一方通行が多く注意が必要です。

また、創業はS41年の老舗で製麺所スタイルのお店なので、惣菜類、ご飯類のメニューは他の讃岐うどん店よ

りはかなり少ないですが、お昼時になると付近のサラリーマンでかなりにぎわっています。

また、週末になると、朝早くから県内外から多くのお客さんがうどんを食べにきます。

僕が訪れた時も県外ナンバーの車が多く駐車場に止まっていました。

 

駐車場は??

駐車場はお店の前に6台ほど駐車できます。

僕が訪れたのは、土曜の朝8時くらい。

すでに駐車場がいっぱいでしたので、近くのパーキングに止めに行きましたが、お店に到着するころには
2台の空きがありましたww

Twitterで知り合った方と連絡を取り合っていたら、「松下製麺所あるある」とのことwww

それだけ回転がいいってことです。

付近の駐車場も徒歩2分、すぐに食べ終われば駐車料金100円で駐車できます。

駐車場も少し狭いので、自身のない方は、パーキングに止めたほうがいいと思います。

『松下製麺所』は食べログうどん100名店の一つ

2017年、2018年と連続して受賞しています。

 

スポンサーリンク

お店の営業スタイルは??

営業スタイルは完全セルフのお店です。

お店のご主人にうどん、中華麺、そばの玉数を伝えると、丼ぶりに入れてくれ、会計します。

 

そのあとは、自分で、お好みの温度まで温め、出汁を入れます。

 

 

壁際に、ネギ、天かす、しょうががあるのでお好みで入れてください。

また、座席は、座席8席、立食い12人とほとんどが立ち食いなので、食べたらすぐに出るよう心掛けてください。

最後に片付けですが、出口付近に食べ残した出汁を入れるバケツみたいなのと、その横にどんぶり置き場があるのでそちらに片付けしてください。

『松下製麺所』に来たらぜひ、うどんと中華麺のちゃんぽんを

香川県内にはうどんとそばのちゃんぽんが出来るお店はありますが、中華麺が食べられるお店は少ないです。

中華麺をうどんの出汁と食べるとおいしいのだろうか?と思う方もいるかと思いますが、食べて絶対損はないと思います。

あっさり、さらっとたべれますよ。

 

な!なんだ、このコーヒー!?
大人気の【送料無料】お試しセット

『松下製麺所』は朝7時から営業開始!!

こちらのお店は朝うどんが食べれられます。朝から行列のできるお店です。

朝早くからやっているお店は付近にないので、このあたりに来たらぜひ朝うどんを!!

『松下製麺所』の食べログの口コミをご紹介!!

孤独のグルメのお店で完全セルフ!

孤独のグルメでごろうさんが訪問していたうどんやさん。
麺をもらったら、自分で麺を温めてからのー、お出汁を入れます。
天かす、葱、生姜は入れ放題。
天ぷらやコロッケなどの揚げ物は作り置きでおいてある。
食べログから引用 

孤独のグルメでも紹介されていたんですね~。知らなかった。
こちらは完全セルフのお店で、かなりの人気店です。
製麺所スタイルでお店の中は混雑時はお客さんでごったがえします。

ここではシロクロの名で通ってます^^   

今年もソバが始まったと聞き・・・
「松下製麺所」
この時期だけのプレミアムちゃんぽん。。。
「うどん」と「そば」の『(しろくろ)ちゃんぽん』
ちなみに、注文時は「しろくろ」で通じます(?▽?)
うどん蕎麦の「ちゃんぽん」は、他店ではフツーに食べれる店が増えてきたけど、
この松下さんの場合は、秋から春先にかけてのソバ提供時にしか食べれない期間限定メニュー

食べログから引用 

僕が訪問した時も、そばがありました。うどんとそばのちゃんぽん「しろくろ」で通じるそうです。
この時期だけとは知らなかったのと、中華麺がどうしても食べたかったのでうどんと中華麺のちゃん
ぽんにしました。
あ~うどん、中華麺、そば全部入れてもらえばよかったと後悔。

『松下製麺所』のお店情報はこちら

店名:松下製麺所
お問い合わせ:087-831-6279
住所:香川県高松市中野町2-2
営業時間:7:00 ~ 15:00
※麺がなくなり次第終了
定休日:日曜

メニュー一覧/ここに来たらかけうどん、もしくは、かけうどんと中華麺のちゃんぽんがおすすめ

うどん、中華そば、生そば(11月~3月末まで)

  • 1玉 230円
  • 2玉 340円
  • 3玉 450円
11月1日より上記の価格に改定がありました。

サブメニュー

  • いなりずし:120円
  • 温泉たまご:80円
  • 生たまご:50円
  • コロッケ:100円
  • 天ぷら:100円
スポンサーリンク

本日はうどんと中華そばをちゃんぽんで。

ここに来たら絶対に食べたいと思っていたうどんと中華そばのちゃんぽん。

 

むかし、よく太田にある大島うどんで中華麺を食べていて、出汁とよく合うな~と思っていましたが、
なかなか行く機会がないのと、いろんなお店に行ってもあまり中華麺が食べれるお店がありませんでした。

そんな中、こちらのお店では中華麺とうどんの両方が食べれるのを知っていましたが、仕事が日曜日しか1日休みがなく、なかなか訪問することができませんでした。

今回、祝日でしたが営業していたので行ってきました。

まずは、うどん。

 

僕の基準で一般的な讃岐うどんの麺の太さかなと思います。

麺はツルツルの麺で適度なコシもありめちゃくちゃうまい。

付近のサラリーマンの方が毎日通えるのがうらやましいwww

出汁はカツオが香る上品なお出汁。

一口飲んだ瞬間、少し薄味ながらも、人気なのがわかる毎日飲みたい出汁。

このお店にはうどんとこのおいしい出汁があれば他には何もいりません。

そして、中華麺。

中華麺なのに香川のうどんの出汁とメチャメチャよく合うんです。

言葉では言い表せられないうまさがここにあります

すごくあっさりしているので、飲み終わりの〆の一杯に食べられたらうれしい。

このお店は、製麺所なので他の讃岐うどんのお店と違い、総菜類やご飯類などはほとんどありませんが、それ以上にうどん、中華麺、季節限定のそばどれを食べても超一級品です。

ぜひぜひ食べてもらいたいお店です。

まとめ

平日のお昼には付近のサラリーマンでにぎわい、週末は朝から県内外のお客さんでにぎわう「松下製麺所」。

オススメはうどんと中華麺のちゃんぽん。冬場はそばも提供されるので、お腹に余裕があれば全部制覇もおすすめです。

 

高松市うどん屋マップはこちらから

その他の高松市内にあるうどん屋をまとめました。

 

⇒高松市市街地(高松駅~琴電瓦町駅)

⇒高松市郊外中域(瓦町以南から三条町周辺、郷東町周辺、木太町周辺、福岡町周辺)

⇒高松市郊外三条町以南から仏生山周辺、一宮、円座町周辺、郷東、香西周辺、屋島、新田町周辺、前田周辺)

⇒高松市南部(香南町周辺、香川町周辺、塩江町、三谷町周辺、川島東町周辺)

⇒高松市西部・東部・島しょ部(国分寺町周辺、牟礼町周辺、直島町周辺、小豆島周辺)

 

食べログうどん百名店2020受賞店50店舗全店紹介!!

食べログうどん百名店2020に選ばれた香川県のうどん屋50店舗すべてをまとめました。

⇒食べログうどん百名店2020に選ばれた香川県のうどん屋50店舗はこちら

 

高松に住む地元民が今までに行ったうどん屋情報です。ぜひ他のお店も参考に!!

今までに訪問した全記録です。

 

⇒香川県内のうどん屋訪問情報はこちらから

 

遠方の方でも讃岐うどんを取り寄せ!!県内の行列必至の有名店のうどんはこちら

 

⇒県内オススメのお取り寄せうどんはこちら

 

 

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

コメント