うわさの麺蔵/高松市御厩町/ここのとり天は噂以上の美味~

香川県うどん屋突撃レポート
この記事は約12分で読めます。

今まで食べたうどんは余裕で2000杯以上!!

『さぬきうどんのことなら俺に聞け、俺が香川のうどん王になる』と夢はでっかく語っている

うどん県は高松市に住む、『UDONどん』です。Twitterでも情報公開中です⇒(@UDONDON14856182

本日ご紹介するのは

高松市御厩町にある『うわさの麺蔵』

では、早速レッツゴー!!

スポンサーリンク
  1. 高松市中間町から移転した御厩町にある『うわさの麺蔵』に行ってきました。
  2. 『うわさの麺蔵』の営業時間と定休日
  3. 『うわさの麺蔵』の特徴を簡単に説明
  4. 食べログの口コミをご紹介!!
  5. メニュー一覧/『かしわぶっかけ』と『とり天ざる』が鉄板です。
    1. とり天の量といか天の量
  6. とり天&いか天ハーフざる(大)といなりずしを食べました。(2021年4月訪問分)
  7. 名物のとり天ざる(小)とおにぎりを食べました。(2020年2月訪問分)
    1. 名物のとり天はあつあつ、ジューシーでうまうま
    2. つゆがよく絡む、もちもちうどんは最高にうまい
    3. あっさりしたつけだしが麺とよく合う
  8. 注文方法のご紹介!!
  9. お店情報です!!
  10. うわさの麺蔵へのアクセス
    1. 最寄り駅
    2. 最寄りは高松西IC
  11. うわさの麺蔵近くのうどん屋のご紹介!!
    1. 山もり 1.5㎞ 車で約4分
      1. 山もり のお店情報はこちら
        1. 山もりに訪問した時のブログです!!
    2. てら屋うどん 1.8㎞ 車で約4分
      1. てら屋うどん のお店情報はこちら
        1. てら屋うどんに訪問した時のブログです!!
    3. ヨコクラうどん 1.8㎞ 車で約5分
      1. ヨコクラうどん のお店情報はこちら
        1. ヨコクラうどん に訪問した時のブログです!!
    4. 宮武うどん 2.5㎞ 車で約5分
      1. 宮武うどんのお店情報はこちら
    5. 古奈や 2.8㎞ 車で約6分
      1. 古奈や のお店情報はこちら
        1. 古奈や に訪問した時のブログです!!
  12. まとめ
  13. 高松市のうどん屋マップはこちらから
  14. 食べログうどん百名店2020受賞店50店舗全店紹介!!
  15. 高松に住む地元民が今までに行ったうどん屋情報です。ぜひ他のお店も参考に!!
  16. 遠方の方でも讃岐うどんを取り寄せ!!県内の行列必至の有名店のうどんはこちら

高松市中間町から移転した御厩町にある『うわさの麺蔵』に行ってきました。

今回は2020年3月16日にオープンした、高松市御厩町にある「うわさの麺蔵」に行ってきました。

移転オープンしていたのは知っていましたが、オープンしてかなり遅くなっての訪問です。

こちらのお店は以前は御厩町の現在のお店から車で5分くらいの所にある、中間町にあったお店が移転オープンしたお店です。

移転前の時のお店はこんな感じです。

近くには、『山もりうどん』『てらやうどん』『ヨコクラうどん』など人気のお店ばかりです。

こちらの『うわさの麺蔵』は以前も閑静な住宅街にありましたが、今回も同じく閑静な住宅街にあり、少し細い道を運転していかなければなりません。

今回初めての訪問でスマホのグーグルマップで案内してもらいましたが、問題なく訪問できました。

お店の前の道が少し細いので気を付けて訪問して下さい。

今回訪問したのは土曜日の13時過ぎ。

こちらのお店は国道11号から離れているので、知らない人も多いと思います。

そんな中でも、やっぱりうどん好きな人はみんな知っているこちらの大人気店。

13時の訪問でも店内はほぼ満席。

注文では少し行列もできていました。

お店は古民家を改装したような感じで、店内はテーブル席、座敷席等があります。

『うわさの麺蔵』の営業時間と定休日

「うわさの麺蔵」の営業時間と定休日はこちらです。

営業時間:10:00~14:00
定休日:木曜日(2月から定休日が火曜日から木曜日に変更になりました。)
営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。
定休日が火曜日から木曜日に変更になりました。↓↓

『うわさの麺蔵』の特徴を簡単に説明

・ここに来たら、とり天またはイカ天のメニューを選ぶべし。
・とり天とイカ天に迷ったら、とり天とイカ天のハーフもできる
・もちもち麺で噛んだ時の反発感もよく、のど越し最高!!

食べログの口コミをご紹介!!

こんな所に美味しいうどん店がっ!

旧店舗に比べかなり分かりにくい場所に立地している。できれば詳細な案内板等が欲しいところ。
まず思う…この麺の凄い滑らかさ、そのツルッとした感触が抜群にイイ!固いと感じる一歩手前、絶妙なしなやかなコシ。かなり満足できる美味しい麺(*^▽^*)
隅の方は不揃いな太さで包丁切りの感じ、そしてキラッとした艶感…
出汁はスッキリとした味。ほんのりまろやかさもあった。

食べログから引用

初めて行く時はほんとにこんな所にお店があるのかな?というところにお店があります。
お店に行く途中の道は狭いですが、駐車場は広く止めやすいです。
うどんは綺麗な表面をしたつやつやな麺で見るからにウマい。
かなり満足できるオススメしたいお店です。

メニュー一覧/『かしわぶっかけ』と『とり天ざる』が鉄板です。

  

メニュー小(1玉)大(2玉)特大(3玉)
かけうどん270円380円490円
しょうゆうどん330円440円550円
ざるうどん330円440円550円
ぶっかけうどん370円480円590円
釜揚げうどん330円440円550円
釜玉うどん370円480円590円
釜玉かけうどん370円480円590円
釜玉ぶっかけうどん 440円 550円660円
かしわかけうどん550円660円770円
かしわぶっかけうどん660円770円880円
とり天ざるうどん660円770円880円
いか天ざるうどん660円770円880円
※上記金額は実際に訪問した2021年4月現在のものです。変更になっている場合もありますがご了承ください。
 

とり天の量といか天の量

※とり天ざるを注文した時のとり天の量はこちら。

  • 小   とり天3つ、うどん1玉
  • 大   とり天4つ、うどん2玉
  • 特大  とり天5つ、うどん3玉

※イカ天ざるを注文した時のイカ天の量はこちら。

  • 小   イカ天6本、うどん1玉
  • 大   イカ天6本、うどん2玉
  • 特大  イカ天7本、うどん3玉

迷ったらとり天&いか天ハーフざるがオススメです。

  • 小   とり天2つ・いか天3本、うどん1玉
  • 大   とり天2つ・いか天4本、うどん2玉
  • 特大  とり天3つ・いか天5本、うどん3玉

とり天&いか天ハーフざる(大)といなりずしを食べました。(2021年4月訪問分)

とり天も食べたい、イカ天も食べたい…

そんな願いを叶えてくれるお店です。

今回は1店舗だけなのでがっつりとうどん2玉で!!

大きなとり天2つにイカ天4本。

もうこれだけで結構お腹いっぱいです。

ではいただきます。

まずは麺。

麺は讃岐うどんの普通の太さの麺。

見るからにおいしそうな麺です。

もっちりした麺で、弾力とコシも抜群。

またのど越しもバッチり。

麺リフトはこちら。

お次は出汁。

つけ出汁は他の讃岐うどんのお店と比べるとあっさりした出汁です。

とり天やイカ天がガッツリなので、あっさりしているのか…?

お次はとり天とイカ天。

まずはとり天。

大きなとり天が2つ。

1個の大きさが結構デカイww

揚げたてでアツアツなので火傷しそうです。

しっかり下味がついていて、そのままで十分おいしい。

めちゃくちゃ柔らかいです。

ここのとり天もオススメです。

お次はイカ天。

こちらも大きなイカ天が4本。

イカ天って他のお店の物だと嚙みきれなくて結局全部口の中に入れるときがありますが、こちらのお店のイカ天はすごく柔らかくおいしいです。

噛めば噛むほど。イカの甘みとうまみを感じられウマい。

とり天とイカ天に迷ったらこちらのメニューが一押しです。

名物のとり天ざる(小)とおにぎりを食べました。(2020年2月訪問分)

とりてんざる

やっぱり、ここに来たら名物の『とり天ざる』は外せません。

いか天も好きなので『とり天&いか天ハーフざる』がよかったのですが、到着が遅かったので売り切れでした。また次回に。。。

名物のとり天はあつあつ、ジューシーでうまうま

とり天
名物のとり天は大きいのが3つ。これだけで大満足です。。。

揚げたてのとり天は柔らかくジューシーで、衣が『サクッ』

しっかりとした下味がついているので、そのままでおいしい。

何だ、このとり天は、、、というぐらいうまい。

冷えた物は提供されないが、おそらく冷えてもおいしいとり天だと思います。

ご飯が、欲しくなる一品です。

つゆがよく絡む、もちもちうどんは最高にうまい

麺

もちもち麺で噛んだ時の反発感もよく、のど越し最高!!

つゆがよく絡む角が立った麺でおいしいです。

あっさりしたつけだしが麺とよく合う

他のお店のような濃い口醤油を使ったつけ出汁ではなく、透き通っていたので薄口醤油?を使ったつけ出汁のように思えました。

しかし、若干薄めではあるが、とり天の味がしっかりしているので、ちょうどいい感じでした。麺とよく合う、つけ出汁でおいしいです。

注文方法のご紹介!!

『うわさの麺蔵』はセルフ店です。

お店に入店してからの退店までの一連の流れです。

メニュー表からうどんを注文します。

必要に応じておにぎり、いなりずしを取ります。

※こちらのお店では揚げ置きの天ぷらと揚げたての天ぷらを選ぶことが出来ます。

①揚げ置きの天ぷらの場合

揚げ置きの天ぷらの場合はお皿があるのでそのままとってください。

うどんを注文して会計後、ショウガ、ネギを入れて席に着きいただきます。

食べ終わったら返却口までもっていき退店です。

②揚げたての天ぷらの場合

とり天やイカ天のメニュー等を注文した場合、先に会計を済ませて席に座ります。

とり天やイカ天のメニュー等を注文すると揚げたてをいただけるので待ち時間が発生します。

出来たらベルが鳴るので注文口まで取りに行ってください。

ショウガ、ネギを入れて席に着きいただきます。

食べ終わったら返却口までもっていき退店です。

お店情報です!!

店名:うわさの麺蔵
お問い合わせ:不明
住所:香川県高松市御厩町1121-5
営業時間:10:00~14:00
定休日:木曜日(2月から定休日が火曜日から木曜日に変更になりました。)
営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。

うわさの麺蔵へのアクセス

「うわさの麺蔵」までの最寄り駅と最寄りICはこちらです。

最寄り駅

JR端岡駅から約1.6㎞です。

最寄りは高松西IC

最寄りのインターは、高松西ICです。

高松西ICから「うわさの麺蔵」までは下道で約2.2km(約5分)です。

うわさの麺蔵近くのうどん屋のご紹介!!

うわさの麺蔵周辺のうどん屋を5店舗ご紹介します。

山もり 1.5㎞ 車で約4分

高松西インターから近いので県外客の方にもおすすめのうどん屋です。

お昼時になると行列ができる人気のお店で、若干駐車場が狭いので止めれなくて泣く泣く諦める方もいるかと思います。

こちらのうどんは+100円で店名のごとく、山盛りのうどんになりコスパも抜群。

うどんはもちろん、かけうどんの出汁が最高においしく全て飲み干したくなるうまさです。

かけうどんがオススメです。

山もり のお店情報はこちら

店名:山もり
お問い合わせ:087-885-1690
住所:香川県高松市檀紙町1593-5
営業時間:11:00~15:30
定休日:水曜日(祝日の場合は営業)
営業日・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認下さい。
山もりに訪問した時のブログです!!

 

⇒山もりに訪問したブログはこちら

 

 

てら屋うどん 1.8㎞ 車で約4分

 

食べログから引用:(by aibomama)さん

山もりと同じく高松西インターから近いので県外客の方にもおすすめのうどん屋です。

オーソドックスなうどんが主ですが特に冬場になると釜揚げうどんが人気です。

惣菜の種類も豊富で、地元民に愛されているお店です。

また、てら屋うどんは高松市国分寺の方にもお店があります。

⇒てら屋うどんは高松市国分寺に訪問したブログはこちら

 

てら屋うどん のお店情報はこちら

店名:てら屋うどん
お問い合わせ:087-885-1622
住所:香川県高松市檀紙町851-1
営業時間:[月~金] 9:00~16:00[土] 9:00~14:00
定休日:無休
営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。
てら屋うどんに訪問した時のブログです!!

 

⇒てら屋うどんに訪問したブログはこちら

 

ヨコクラうどん 1.8㎞ 車で約5分

創業100年以上前。

江戸時代から続いている老舗中の老舗。

なので現在の店主は5代目。

初代のお店は現在駐車場になっており、隣には2代目の店舗があり、店舗だけが残っています。

さらにその横で3代目の店舗があり、現在は3代目の店舗で営業しています。

2019年放送のドラマ『釣りバカ日誌 新米社員・浜崎伝助 瀬戸内海で大漁!結婚式大パニック編』のロケ地にもなりました。

肝心のうどんはやや細めで、もっちりとした感じ。少し柔らかめの麺ですが、コシもありのど越しの良いうどんです。

麺の太さが均一でなくいろいろな食感も楽しめる麺です。

ヨコクラうどん のお店情報はこちら

店名:ヨコクラうどん
住所:香川県高松市鬼無町鬼無136-1
お問い合わせ:087-881-4471
営業時間:8:00~17:00
定休日:元旦~3日間
営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。
ヨコクラうどん に訪問した時のブログです!!

 

⇒ヨコクラうどん に訪問したブログはこちら

 

宮武うどん 2.5㎞ 車で約5分


高松西インターから一番近いうどん屋です。

食べログうどん百名店に2017年、2018年、2020年と3回選出されている名店です。

機械を一切使わずに手作業で作る、昔ながらの純手打ちの麺を食べることが出来ます。

その為うどんは不揃いさが出てきて、機械では作れない独特の弾力とコシが生まれます。

昔ながらの家庭のうどんのような感じです。

宮武うどんのお店情報はこちら

店名:宮武うどん
お問い合わせ:087-886-0939
住所:香川県高松市円座町340
営業時間:9:30~15:00(玉売切れ次第終了)
定休日:水曜日
営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。

古奈や 2.8㎞ 車で約6分

平日は朝7:00から営業しているので、朝うどん、うどん巡りの1軒目にも訪問したいお店です。

お昼時にはいつも行列が出来る人気店です。

うどんは若干太めの麺で程よいコシともちもち感がたまらない。

また、こちらのお店ではそばも有名で、本場の信州から蕎麦を仕入れ本格的な信州そばもいただけます。

古奈や のお店情報はこちら

店名:古奈や
お問い合わせ:087-866-3339
住所:香川県高松市勅使町302-7
営業時間:7:00~15:00 祝日:10:00~15:00
定休日:日曜日
営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。
古奈や に訪問した時のブログです!!

 

⇒古奈や に訪問したブログはこちら

 

まとめ

名物のとり天はここに来たらぜひ食べてみてください。

またとり天とイカ天に迷ったら、とり天とイカ天のハーフを注文するといいと思います。

高松市のうどん屋マップはこちらから

その他の高松市内にあるうどん屋をまとめました。

⇒高松市市街地(高松駅~琴電瓦町駅)

⇒高松市郊外中域(瓦町以南から三条町周辺、郷東町周辺、木太町周辺、福岡町周辺)

⇒高松市郊外三条町以南から仏生山周辺、一宮、円座町周辺、郷東、香西周辺、屋島、新田町周辺、前田周辺)

⇒高松市南部(香南町周辺、香川町周辺、塩江町、三谷町周辺、川島東町周辺)

⇒高松市西部・東部・島しょ部(国分寺町周辺、牟礼町周辺、直島町周辺、小豆島周辺)

食べログうどん百名店2020受賞店50店舗全店紹介!!

食べログうどん百名店2020に選ばれた香川県のうどん屋50店舗すべてをまとめました。

⇒食べログうどん百名店2020に選ばれた香川県のうどん屋50店舗はこちら

 

高松に住む地元民が今までに行ったうどん屋情報です。ぜひ他のお店も参考に!!

今までに訪問した全記録です。

 

⇒香川県内のうどん屋訪問情報はこちらから

 

遠方の方でも讃岐うどんを取り寄せ!!県内の行列必至の有名店のうどんはこちら

 

⇒県内オススメのお取り寄せうどんはこちら

 

 

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

コメント