全国チェーン展開している讃岐うどん店もあり、讃岐うどんは全国どこでも食べられるようになりました。
それでも本場の香川県にはチェーン店も含め約600店舗あると言われており、大型連休になると全国各地から讃岐うどんを食べに観光客が訪れます。
今まで聞いたことがあるのは2008年のGW中に1日4000人、5月3日、4日、5日の3日間だけで1万人越えのお客さんが来たそうです。
そのお店は「うどん本陣 山田家」というお店ですが、全国的にも有名で、お取り寄せでも「楽天讃岐うどんランキングの1位」を獲得したお取り寄せうどんもあります。
他店と比べ営業時間が長いのもありますが、私が知っている限りではここが今までで一番お客さんが訪れた大人気店です。
⇒【うどん本陣 山田家 讃岐うどん通販オススメ】/大型連休には1日4000人が行列の讃岐うどん店のお取り寄せ
そんな讃岐うどんは定番のメニューから独自のメニューまで幅広く提供しているお店が多数あります。
もちろん定番メニューだけで勝負しているお店も多数です。
今回は、讃岐うどんの定番メニューから変わり種メニューをご紹介します。
次回香川に旅行に来た際にチエックしてくれたらと思います。
定番の讃岐うどんメニュー
うどんの定番と言えばかけうどんやざるうどんが思い浮かぶと思います。
それ以外の讃岐うどんの定番メニューについてご紹介します。
定番メニュー①【かけうどん・冷かけうどん】
讃岐うどんの定番メニューと言えば「かけうどん」。
茹でた麺を一度冷水で〆め、再度うどんを温めなおしてお店特製の「あったかいかけ出汁」を注ぐとかけうどんになります。
香川県産のイリコを使用した出汁やカツオなどをバランスよくブレンドしたお店独自の出汁が各お店で楽しめます。
また、香川ではセルフ店と一般店があり、セルフ店では自分でうどんをテボで温め、タンクからかけ出汁を入れるタイプ、お店の店員さんがうどんを温め出汁のみタンクから注ぐタイプのセルフ店等、同じセルフでも違うやり方のお店があります。
一般店は出来上がりの物が席まで運ばれてきます。
※テボでうどんを温めます。
※タンクからかけうどんの出汁を注ぎます。
テボを使ってうどんを温めるのは全国チェーンのお店ではできないので、香川に来たらぜひ一度は体験してもらいたいです。
定番メニュー①-1【肉うどん】
かけうどんに甘辛く煮込まれた牛肉が乗せられたうどんです。
かけうどんと肉のうまみが混ざりあい、かけうどんとは違った美味しさと満足感が得られます。
定番メニュー②【ぶっかけうどん】
茹で上がった麺を一度冷水で〆め、かけうどんとはまた別の濃いめの出汁をうどんの上からかけたうどんです。
また麺を温め、あったかいぶっかけ出汁をかけた温かいぶっかけもあります。
私のおすすめはどの店にも置いてある、「すりゴマ」をこれでもかというくらいたっぷりかけるとかなりおいしいです。
うどんをすする時にゴマの香りが鼻に香ってくるのでおすすめの食べかたです。
定番メニュー②-1【肉ぶっかけうどん】
ぶっかけうどんに甘辛く煮込まれた牛肉が乗せられたうどんです。
こちらも定番で満足感も得られる人気のメニューです。
定番メニュー③【生じょうゆうどん】
茹で上がった麺を一度冷水で〆め、そのまま醤油をかけるだけのシンプルなうどんです。ネギや、ショウガ、大根おろしなどを加えるとまた違った味わいです。
シンプルなうどんなので、うどん本来のもちもちさ、麺のうまさをダイレクトに感じることが出来るうどんです。
こちらの香川県の食品メーカーの「鎌田醤油」もおすすめですね。
定番メニュー④【ざるうどん】
茹で上がった麺を一度冷水で〆め、濃いめの出汁につけて食べるシンプルなうどんです。
ショウガ、ネギ、すりゴマを入れて食べるとおいしいです。
こちらもぶっかけうどんと同じく、すりゴマたっぷりがおすすめです。
定番メニュー④-1【とり天ざるうどん】
ざるうどんにとり天がのったものです。
讃岐うどんの一般店では、アツアツなとり天が食べられるので、とり天が有名なお店も多いです。
定番メニュー④-2【イカ天ざるうどん】
こちらもとり天と同じく人気メニューのイカ天。
イカが柔らかく、ボリュームもたっぷり。
満足感が得られます。
一般店では両方メニューにある場合があるので、迷うくらい両方ともおいしいです。
定番メニュー⑤【釜あげうどん】
釜で茹で上がったうどんをそのまま器に移して、ゆで汁も一緒に入れます。
冬の定番のうどんです。
水で〆ない分柔らかい食感の麺になるので、水で〆た麺とは一味違った食感になります。
定番メニュー⑥【釜玉うどん】
釜で茹で上がったうどんをそのまま器に移して、卵を絡め、醤油をかけたうどんです。
私が小さい時はないメニューでしたが、香川県綾川町にある「山越うどん」で近所の役場の人が自分で卵を持持ち込み、注文した釜揚げうどんに卵を絡ませ醤油をかけて食べていたそうです。
そして、お店の人が試しに食べてみたところおいしかったので、メニューに加え人気が爆発し、今にいたっています。
定番メニュー⑦【冷やしうどん】
昔はよくメニューにありましたが、最近あまり多くのお店では見なくなったメニューですが、茹で上がった麺を一度冷水で〆め、水にたっぷりの氷を入れてうどんを入れたものです。
うどんが氷水で冷やされるので、夏にぴったりのメニューになります。
定番メニュー⑧【カレーうどん】
こちらも定番のうどん。
温められたうどんにカレーをかけて食べるうどんです。
かけ出汁をベースにしたカレーは、スパイスが効き、もちもちしたうどんとよく合います。
定番メニュー⑨【しっぽくうどん】
大根、にんじん、サトイモ、お揚げ、鶏肉等を煮込み麺の上にかけて食べる、香川の郷土料理です。
ほとんどのお店が11月くらいから3月くらいまで提供していて、寒い冬にあったまることのでき、また野菜もたくさん食べられるのでお昼の早い時間で売り切れる人気メニューです。
変わり種の讃岐うどんメニュー
シンプルなうどんもいいですが、たまには変わり種のうどんも食べてみたいですよね。
香川県内で食べれるお店も掲載しているのでこちらも参考にしてみてください。
変わり種メニュー①【白みそアン雑煮うどん】

食べログから引用:(by まゆげるげ)さん
秘密のケンミンSHOWでも取り上げられたことのある「かなくま餅福田」
香川県観音寺市にあるお店ですがそこでは変わったうどんが食べられます。
白みそ仕立ての出汁にあんこ餅がのった「白みそアン雑煮うどん」。
かけうどんにもちが入った力うどんは聞いたことがありますが、あんこ餅がのったうどんはどんな味がするのでしょうか・・・
私は香川に住んでいるのですが、食べたことがないです。
香川ではお正月のお雑煮には白みそ仕立ての「あん餅雑煮」を食べます。
白みそ仕立てのお雑煮にあんこ餅を入れて食べる香川の郷土料理もあります。
こちらは食べたことがありますが、私の舌には合わずそれ以来食べていません(笑)
※白みそアン雑煮うどんが食べられる「本場かなくま餅 福田」のお店情報はこちら
お問い合わせ:0875-25-3421
住所:香川県観音寺市流岡町1436-2
営業時間:いなり・おこわ・おはぎ等6:00~14:00、うどん10:00~14:00
定休日:月曜日、不定休(SNSにて告知)
営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。
変わり種メニュー②【わかめうどん】
今回ご紹介するのはかけうどんにわかめをのせた「わかめうどん」ではなく、わかめが練りこまれた「わかめうどん」です。
このうどんが食べられるのは香川県高松市にある「大島家」。
さらにこちらのお店のうどんには県産の小麦「さぬきの夢」を使用し、塩分含有量も一般的には麺100gに対して0.3gの所、こちらのお店の麺は0.02gなので高血圧、糖尿病の人など健康面に不安がある人にも安心して食べてもらえるうどんです。
またこちらのお店では、わかめ以外のものもうどんに練りこんでいます。
私が訪問した時は「こゆず」を練りこんでおり、それ以外も季節の物を練りこんでいます。
※わかめうどんが食べられる「大島家」のお店情報はこちら
お問い合わせ:087-865-2524
住所:香川県高松市松縄町1013-26
営業時間:昼営業:月・火・水・金・土・日は11:00~14:30,夜営業:土・日 17:00~21:00
定休日:木曜
営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。
大島家に訪問したブログはこちら
変わり種メニュー③【すだちひやひやうどん】
冷かけうどんにスライスされたすだちがこれでもかというくらい乗せられたうどんです。
こちらは夏限定のメニューでお店にもよりますが、大体6月から9月くらいまで提供しています。
近年讃岐うどん店で夏に提供しているお店も増えてきました。
私が食べたことがあるのは、食べログうどん百名店常連店の香川県丸亀市にある「純手打うどん よしや」
夏の暑い時期にすだちの爽やかな香りが鼻にすーっと入ってきます。
真夏の暑い中で、この爽やかな香りのするすだちひやひやは体温をクールダウンさせてくれます。
※すだちひやひやうどんが食べられる「純手打うどん よしや」のお店情報はこちら
お問い合わせ:0877-21-7523
住所:香川県丸亀市飯野町東二343-1
営業時間:7:00~15:00
定休日:火曜日
営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。
純手打うどん よしやに訪問したブログはこちら
変わり種メニュー④【つけ麺】
香川では珍しいつけ麺を提供しているお店があります。
それは香川県高松市にある「讃岐つけ麺 寒川」。
高松市の飲み屋街にあり、飲んだ後の〆にラーメンではなくうどんを食べる人も多数います。
そしてこちらのお店では店主が東京で10年間修業したうどんの技を逆輸入した究極のつけ麺を提供しています。
温かいつけ汁のつけ麺、冷たいつけ汁のつけ麺、汁なしあえ麺がありどれも満足できる究極のつけ麺です。
※つけ麺が食べられる「讃岐つけ麺 寒川」のお店情報はこちら
お問い合わせ:087-826-7505
住所:香川県高松市鍛冶屋町4-16 SOUGENビル 1F
営業時間:11:00~14:00、19:00~26:00(L.O.25:30)
定休日:日曜日、月曜日
営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。
讃岐つけ麺 寒川に訪問したブログはこちら
変わり種メニュー⑤【うどんとそば】
うどんとそばを同じ器で同時に食べられるお店があります。
メニューにない場合でも、店員さんに言えば出来る場合もあります。
また、お店ごとに呼び方が違い、「ミックス」「あいのり」「ちゃんぽん」などと言われています。
混ぜて食べるとうどんの食感とそばの食感が違うので、また違った味わいになります。
私は無性に両方食べたい時にこのメニューを食べますが、混ぜずにうどんだけ、そばだけを食べます(笑)
さらにうどんと中華そばとうどんをかけ出汁で食べることが出来るお店もあります。
それは香川県高松市にある「松下製麺所」
中華そばをかけ出汁で食べるスタイルで提供しているお店は県内に数店舗だけです。
またこちらのお店にはそば(11月~3月まで)もあるので、うどん、そば、中華そばを全部食べることも
可能です。
※うどんと中華そばが食べられる松下製麺所のお店情報はこちら
お問い合わせ:087-831-6279
住所:香川県高松市中野町2-2
営業時間:7:00 ~ 15:00
※麺がなくなり次第終了
定休日:日曜
営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。
松下製麺所に訪問したブログはこちら
まとめ
讃岐うどんには定番のかけうどん、ざるうどん、釜揚げうどん、近年人気の釜玉うどんなど豊富なメニューが揃っています。
また、お店独自の変わり種メニューもある店も多いです。
今回はご紹介していませんが、うどんだけでなく天ぷらやいなりずしなどのサイドメニュー、さらに香川のうどん屋で食べるおでんは格別においしいです。
香川県に旅行に来た時は観光だけでなくうどんや、サイドメニューも一緒に食べて帰ってくださいね。
コメント