【うどん本陣 山田家 讃岐うどん通販オススメ】/大型連休には1日4000人が行列の讃岐うどん店のお取り寄せ

うどん
この記事は約11分で読めます。

 

さぬきうどんのことなら俺に聞け、俺が香川のうどん王になる』と夢はでっかく語っている

 

うどん県は高松市に住む、『UDONどん』です。Twitterでも情報公開中です⇒(@UDONDON14856182

 

今まで食べたうどんは余裕で2000杯以上。

 

そんな地元民の私がご紹介するのは、お取り寄せできる

 

GWなどの大型の連休には、1日4000人が行列の讃岐うどん店

 

香川県高松市にある【うどん本陣 山田家】のうどんです!!

 

 

今年のGWはコロナの影響で営業を自粛しています。

 

では、早速!!

スポンサーリンク

香川県高松市「うどん本陣 山田家」についてご紹介します。

「うどん本陣山田家」は食べログうどん百名店2017年~2019年まで3年連続受賞店です。

 

この食べログうどん百名店とは、日本中のうどん屋さんの中から選ばれる、100店舗です。

 

香川にはうどん屋は600店舗以上あるといわれていますが、その中から選ばれたのは26店舗です!!

 

その香川の26店舗の中に3年連続入っているということです!!

スゴイですね!!

また、こちらのお店はもともと江戸時代から続く登録有形文化財の元酒造家の屋敷を改装し、昭和53年に讃岐うどん屋として創業したお店でもあります。

 

GWになると全国各地から1日約4000人もの人が行列を作る人気店です。

 

 

1日4000人…やばすぎるww

 

さすがにここまで行列ができるお店は県内にも数店舗ではないかと思います。

 

もう、これだけですごいうどん屋さんということが分かるのではないでしょうか!?

まずは「うどん本陣 山田家」の楽天の口コミをご覧ください!!

実家の両親へのお歳暮 ★★★★★5
実家の両親にお歳暮として送りました。うどんが大好物という母から喜びのメールが来て「おうどんお昼に頂きました、とっても美味しくて、おつゆも余さず飲んでしまいました。本当に有り難う。」と喜んでもらえました。
年末に帰るから私の分も1食残してね!とリクエストしてしまいました。楽しみです。
讃岐うどんは本当に旨い ★★★★★5
仕事で何回か四国へ行ったことがあります。
その時は時間がない中、取り合えず手近なうどん屋さんへ入って讃岐うどんを食します。ハマりましたねぇ。
ところが東京ではなかなか満足のいく讃岐うどん屋さんは見つかりません。
そんな時、このお店を見つけて注文してみた所、大当たり。
茹で時間は、何回か試して自分の好きな硬さを見つければOKです。
トッピングも自分で好きなように乗せて楽しんでます。
何度もリピート購入させてもらっています! ★★★★★5
こちらのうどんを食べたら、近所のお店でうどんを買えなくなりました。
弾力といい歯応えといい味といい、本当に美味しいです!
うちではつけ麺用のおだしに、納豆と生卵とテンカスと万能ねぎを加えて、夏は冷たいざるうどんで、冬は釜あげうどんにして食べるのが好評です。
親戚へのお土産にも使わせてもらってますが、その際の注意は、「茹でた後粘りが強いので、桶に張った水に浸けたら、ともかく思いっきり両手でゴシゴシ擦り洗いしてから食べてね」です。
つけ麺用のお出汁がおいしいのですが、めんつゆのみというのが売ってないのが残念です。

楽天みんなのレビューより引用

 

 

 

>>楽天市場で見る<<

 

「うどん本陣 山田家」のお取り寄せうどんをご紹介!!

「うどん本陣 山田家」のお取り寄せうどんがなぜここまで人気なのか??

 

今回ご紹介する「うどん本陣 山田家」は2008年のGW中には2万人以上の来客、さらに5月3日、4日、5日の3日間だけで1万人超えのお客さんが来店した、香川でも大人気のうどん屋です!!

 

この説明だけでウマいうどんが食べられるお店だというのはわかると思います!!

それではなぜ、お取り寄せのうどんが人気なのかをご紹介します!!

まず、「楽天讃岐うどんランキング堂々の1位」を獲得したお取り寄せうどんです!!

引用:https://www.rakuten.co.jp/yamada-ya/

もちろんこれには理由があります!!

①うどんに使われる小麦粉

うどん本陣 山田家のうどんに使用している小麦粉は山田家専用に作られた小麦粉で、その配合も20年以上にわたる経験により季節により微調整されています。

②合成保存料無添加

 

合成保存料無添加なので、安心安全です!!

 

合成保存料を使用すると賞味期限は乾麺で1年以上、半生麺で約3か月。

 

うどん本陣 山田家の「純生うどん」は製造から約1か月の賞味期限しかありません!!

 

麺自体の含水率が高いのでうどんが傷みやすくなります。技術がなければ製造できないです。

うどん本陣 山田家のお取り寄せうどんはなぜウマいのか??


他社製品の乾麺や半生麺は賞味期限を延ばす為に、合成保存料が使われています。

 

麺類は乾燥させると、小麦の本来の甘み、のど越しがどんどん失われます!!

 

このような理由により、お店で食べたうどんとは少し違う麺になってしまうということです。

 

しかしうどん本陣 山田家のうどんは「純生うどん」にすることで、含水率を保ち、味を追求し、賞味期限を短くしているのでご家庭でもお店の味を再現できるということです!!

 

このことが人気の要因であり、全国のリピーターもたくさん獲得している秘密となります!

 

>>楽天市場で見る<<

 

それでは、まずは外観です!!

何か高級感を感じる外箱です。

 

 

裏には山田家の紹介等があります。

 

また、賞味期限は純生うどんなのでそこまで長くありません。

 

2020年6月16日なので約1か月半くらいです!!

 

サイドにはうどんの作り方、いろいろなメニューの紹介をしています!!

中身はこんな感じ!!

 

うどんは300g×2つ、釜だし100g×2、かけだし75g×2です。

 

うどん300gは約1.5人前くらいです!!

一人でも十分食べられると思います。

4人前と書かれていますが、4人家族で1箱だと少し少ないかもです!!

 

スポンサーリンク

金額は??

通常価格1080円(税込み)が現在20%OFF

864円(税込み)

 

 

取り寄せうどんをおいしく食べるには??

お取り寄せうどんをおいしく食べるには、「うどんの茹で方」「茹で時間」が大事です!!

お取り寄せうどんの茹で方のポイントを紹介します。

1.出来るだけ大きな鍋で茹でる
2.沸騰してからうどんを入れる
3.麺がくっつかないように、箸でやさしくかき混ぜる
4.うどんが浮き上がってきてから茹で時間をはかります←ここすごく大事です!!
5.さし水をせず、温度調整を行う←ここもすごく大事です!!
6.茹で上がったら水でぬめりをしっかりと取ります←ここもすごく大事です!!
 
全て大事ですね(笑)

 

また、香川県にある「うどんの館大庄屋の公式チャンネル」で「おいしいうどんの茹で方」が動画で紹介されています。

 

うどんの館大庄屋は「ゆう玄うどん」等、讃岐うどんを製造販売する会社です。

 

また、ナニコレ珍百景に登録された「10分うどん」など数々のメディアにも紹介されている会社です。

【大庄屋製麺】美味しいうどんの茹で方

「ゆう玄うどん」は公式HPから購入できます!!

うどんの館大庄屋の公式HPはこちら

うどんの茹で時間は??

箱のサイドに各メニューごとのうどんの茹で時間が記載されています。

ざる、ぶっかけの場合⇒約18分
かけうどん⇒約15分
釜上げうどん、釜ぶっかけ⇒約12分

ちなみに私が作った時は、「かけうどん」「ぶっかけうどん」共に、うどんが浮き上がってきてから16分にしました。

実際に調理して食べました!!

今回うどん1袋300gを使用して、「かけうどん」「ぶっかけうどん」を作りました。

先ほどの、うどんの茹で方に従ってうどんを茹でました。

茹で時間は、うどんが浮き上がって来てからタイマーを16分に設定しています!!

茹で上がったら冷水でしめ、「かけうどん」と「ぶっかけうどん」を作りました。

「かけうどん」

「ぶっかけうどん」

では早速、実食です!!

麺の太さは讃岐うどんと比べると少し細め!!

県内でも、極太麺から細麺まであるので、そこは全く気にならない!

中間から少し細麺よりです。

それでもさすがのコシ!!

このコシがやっぱり讃岐うどんです。

またこのコシの中にもちもちした弾力、それに加えてうどんにツヤがあり、食欲をそそる~。

喉越しも最高なうどんです。

そして、「かけだし」は上品なお味。

きれいな黄金色の澄んだ出汁でカツオがガツンと効いていておいしい。

また、「釜だし」は少し甘めですが、ネギ、しょうがなどを入れるので、ちょうどいいだしになって、うどんによく絡みおいしいです。

 

まとめ

こちらのうどんは食べログうどん百名店にも3年連続受賞、GWなどの大型連休には県内外から1日4000人ものお客さんが訪問する、香川でも大人気のお店です!!

 

また、山田家の讃岐名物「しょうゆ豆」はいかがですか!?

コロナ太りしちゃった人、うどんが大好きだけど炭水化物が気になる方必読!!

コロナの影響で緊急事態宣言が発令されてから、仕事はリモートワークの方が増え、家にいる時間が増えた方が多いのではないでしょうか!?

 

週末ももちろん外出自粛となり、出かけることが無くなり、家にずっと引きこもることが多いと思います!!

 

ふと気づくと、何か体が重くなったかな!?

と、最近気になり始め…..

 

体重を測ってみると….ww

 

うん、増加しています(笑)

 

そんな方が多いのではないでしょうか!?

 

SNSでは#コロナ太りと投稿する方が多数いました!!

 

 

外出自粛で家にいることが多く、エネルギーを使用していないので、ほんとは食べる量も減らすべきですが、「食べる事しか楽しみがない」のでついつい食べ物に手がいきます!!

 

GW休みでそんな日が続いたらそりゃ太るよ(笑)

 

また、私は香川県に住んでいるので良く讃岐うどんを食べます。

 

うどんはよく太ると言われていますが、実はそうではないんです!!

 

本当はうどんはダイエットにいいと言われているんです!!

 

その理由として、

 

讃岐うどんはコシが強く、よく噛んで食べるので(香川県民は噛まずに飲む方が多いと思いますが(笑))満腹中枢が刺激されて満腹感を得られやすい食べ物だからです。

 

じゃあなぜうどんは太ると言われるのか!?

 

うどん屋に行くとうどん以外にも天ぷら、いなりずし等を取る方が多いと思います。

 

「炭水化物+揚げ物」「炭水化物+炭水化物」のメニューは太りやすい傾向にあります。

 

うどん以外の食べ物にも当てはまりますが、「炭水化物+揚げ物」「炭水化物+炭水化物」のメニューを食べる人も多いかと思います。

 

こうした食事によって栄養が偏り、太ってしまうということです。

 

また、太ることが原因で生活習慣病(高血圧、糖尿病、脂質異常、)などのリスクが増大します!!

 

これは単独でも怖い病気なのですが、さらに他の病気を引き起こす原因にもなります。

 

今後人生100年時代!!

 

人口は少子化で減っていきます。

 

人口は減少するが、長生きする人が増えるということです!!

 

現在でも年金が減っていますが、自分が高齢になった時おそらく減るのではないでしょうか?

 

数年前までは70歳以上になると病院代は1割負担でしたが、現在は2割負担になっています。

 

75歳からは1割ですが、今後こちらの負担も増えるのではないかと予想できます。

 

年金が減るのに、医療費は上がっていくことになります!!

 

今後こうした世の中になって行くことが予想されるので、若い時から健康管理が必要だということがわかると思います。

 

「うどんは大好き、天ぷらも好き、炭水化物+炭水化物も好き」

 
 
 

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

コメント