灸まんうどん/善通寺市大麻町/おすすめはお店人気No1の肉うどん

香川県うどん屋突撃レポート
この記事は約11分で読めます。

今まで食べたうどんは余裕で2000杯以上!!

『さぬきうどんのことなら俺に聞け、俺が香川のうどん王になる』と夢はでっかく語っている

うどん県は高松市に住む、『UDONどん』です。Twitterでも情報公開中です⇒(@UDONDON14856182

本日ご紹介するのは

善通寺市大麻町にある『灸まんうどん』

では、早速レッツゴー

スポンサーリンク

善通寺市大麻町にある『灸まんうどん』に行ってきました。

訪問した日はすでに2軒のうどん屋に行った後でした。

1軒目は善通寺市櫛梨町にある白川うどん、2軒目は善通寺市善通寺町にあるこだわり八輻(はちや)

2軒目のこだわり八輻(はちや)からは車で約10分くらいでした。

3軒目に訪れたのは善通寺市大麻町にある『灸まんうどん』。

開業は1974年で既に47年以上の歴史のある老舗です。

琴平にある金毘羅さんからも約6㎞の所にあるお店です。

店内はテーブル席、座敷席もあり、100席程あるので団体客にも対応しています。

また駐車場もお店横に大きな駐車場があり、50台程度止められます。

スポンサーリンク

こんぴら名物「灸まん」

「灸まん」と言えば香川県民や金毘羅さんに訪れたことがある人はご存知の人も多いかと思いますが、お灸の形をした饅頭で金毘羅さんのお土産物屋さんで売っています。

こちらのお店は「灸まん」を製造している会社が営業しているお店なので、こちらのうどん屋でも「灸まん」が買えます。

僕も実際に購入してきました。

僕がうどんを食べていると、会計の所にいる人の声が聞こえてきましたが、会計の所に置いている灸まん最近よく売れるねと….

値段も高くなく3つ入っているのでちょうどいいサイズ。

スーパーでガムとかお菓子とか小さいものを置いているとつい買ってしまうww

そんな感じですかね(笑)

写真は撮る前に食べてしまいましたww

ほんのり甘いあんが上品で、昔に食べたままの味でおいしく、懐かしかったです。

こちらは灸まん公式HPからの引用ですが、

お灸の形をしたお饅頭。
ご来県の際、香川県知事より献上したお品が、灸まんです。
上皇陛下・今上陛下にも献上されました。
また、国の特別名勝に指定されている庭園「栗林公園」のお茶菓子にも出されています。
上質の黄味あんを使った甘さ控えめの上品な味は、参拝の疲れがとれると評判です。

引用  

また、灸まん公式HPから「灸まん」「灸まんうどん」が購入できます。

⇒灸まん公式HPはこちら

灸まんうどんのすぐ隣にはカフェ併設の「灸まん美術館」

また、お店のお隣にはカフェ併設の「灸まん美術館」もあります。

灸まん美術館のお店情報

住所:香川県善通寺市大麻町338
Tel・Fax :0877-75-3000
開館時間: 9:00-17:00
休館日:水曜日・年末年始

灸まん美術館の詳しい情報は公式HPへ

⇒灸まん美術館公式HPへ

『灸まんうどん』の営業時間と定休日

「灸まんうどん」の営業時間と定休日はこちらです。

営業時間:9:30~18:00
定休日:木曜日(2019年9月26日(木)から木曜日が定休日になったそうです。)
営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。

隠れた絶品グルメを産直!九州おとりよせ本舗

本商品が半額以下のWEB限定キャンペーン実施中!【スリムすっきり茶】

『灸まんうどん』の特徴を簡単に説明

・香川県産小麦の「さぬきの夢2009」と北海道産小麦の2つの国産小麦を使用したこだわりの麺
・おすすめは人気No.1の肉うどん
・香川県を代表する銘菓「灸まん」を売っている

食べログの口コミをご紹介!!

名物灸まん!こちらはうどん店‼︎

灸まん。香川県を代表する、銘菓でございます。お灸の形をした饅頭で、金毘羅さんの階段沿いにお店があり、金毘羅を訪れた方は知っているかもしれませんね。で…こちらは、その銘菓の名前を持つうどん店。
セルフ店ですが開業は1974年。45年以上の歴史を持つうどん店になるかと思います。
冷たいうどんはコシが強くて、少々硬さを持つうどんです。芯に弾力もあるうどんですね。
うどんの角もしっかりと感じて、とても食感が良かったです。
ぶっかけ出汁の色は濃いですが、味わいは薄めであります。

食べログから引用

香川県、特に金毘羅さんに行った時にはお土産屋さんで必ず見る「灸まん」。
このお菓子を製造している会社が営業しているお店です。僕自身金毘羅にはほとんど行かないので、今回灸まんも久しぶりに購入して頂きました。
開業してからすでに47年以上になり、老舗です。
店内は、テーブル席、座敷席等、席数は100席とかなりあり大型のお客さんにも対応しているお店です。金毘羅さんにお参りした後にいかがでしょうか??

メニュー一覧

    

メニュー小(1玉)大(2玉)
かけうどん250円350円
湯だめうどん 250円350円
肉うどん450円550円
肉ぶっかけうどん(温・冷)450円550円
しょうゆうどん(温・冷)300円400円
ぶっかけうどん(温・冷)300円400円
ざるうどん300円400円
釜玉うどん350円450円
釜上げうどん300円400円
わかめうどん300円400円
梅ぶっかけうどん(温・冷)350円450円
カレーうどん400円500円
鍋焼きうどん700円

※上記金額は実際に訪問した2021年3月現在のものです。変更になっている場合もありますがご了承ください。

高級感溢れる最幸チーズケーキ。著名人も多数が愛食

「銀ブラ」語源の名店コーヒー。今なら限定特典付き

かけうどん・小とエビのかき揚げを食べました。

この日はうどん巡り3軒目。

1軒目⇒善通寺市櫛梨町にある白川うどん

2軒目⇒善通寺市善通寺町にあるこだわり八輻(はちや)

もう結構お腹いっぱいなのでお店No1人気の肉うどんは結構重いので、かけうどんとエビのかき揚げにしました。

ではいただきます。

まずは麺。

麺は僕の基準で讃岐うどんの一般的な太さの麺です。

捻れがあり、温系だけれどもしっかりとしたコシもあります。

また、もっちり感もありおいしい麺です。

うどんリフトはこちら

お次は出汁。

きれいな黄金色の出汁です。

バランスよく配合されているおいしい出汁でした。

最後はエビのかき揚げ。

かけうどんだけでは少し味気なかったので、ふと目に入ったエビのかき揚げ。

食べてみると、エビの香ばしい香りが口いっぱいに広がりおいしいです。

少し硬めですが、出汁に浸しながら食べるとちょうどいいです。

注文方法のご紹介!!

『灸まんうどん』はセルフ店です。

お店に入店してからの退店までの一連の流れです。

・お盆を取ります。

・注文口でうどんを注文します。

・必要に応じて惣菜、おでん、おにぎり、いなりずしを取ります。

※うどん屋では珍しい赤飯もありました。

・うどんを受け取ります。

・会計をします。

・しょうが・天かすが会計のすぐ近くにあるので、会計後必要に応じて入れます。

・着席していただきます。

・食べ後は返却口まで持っていき退店です。

国内No.1産直ECサイト【食べチョク】で農家漁師のこだわり食材を注文する

【神楽坂 ル コキヤージュ 絶対スベらない鉄板ギフト!テリーヌ ドゥ ショコラ】

お店情報です!!

店名:灸まんうどん
お問い合わせ:0877-73-3751
住所:香川県善通寺市大麻町388
営業時間:9:30~18:00
定休日:定休日:木曜日(2019年9月26日(木)から木曜日が定休日になったそうです。
営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。

灸まんうどんへのアクセス

「灸まんうどん」までの最寄り駅と最寄りICはこちらです。

最寄り駅

ことでん琴電琴平駅から1.2㎞

最寄りは善通寺IC

最寄りのインターは、善通寺ICです。

善通寺ICから「灸まんうどん」までは下道で約5.8km(約10分)です。

灸まんうどん近くのうどん屋のご紹介!!

灸まんうどん周辺のうどん屋を5店舗ご紹介します。

こんぴら街道うどん 1.7㎞ 車で約3分

食べログから引用:(by 食道者)さん

国産小麦をブレンドしたうどんや地元産のものを使用した天ぷらが頂けるお店です。

人気メニューは牛肉ぶっかけうどん。

シンプルに味付けされた牛肉がボリュームあり、うどんとよく合います。

こんぴら街道うどんのお店情報はこちら

店名:こんぴら街道うどん
お問い合わせ:0877-85-7068
住所:香川県善通寺市大麻町1296-1
営業時間:10:00~14:30
定休日:水曜日
営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。

こだわり麺や 善通寺店  3.3km 車で約5分

食べログから引用:(by Lidduld)さん

県内に12店舗(令和3年3月現在)あるチエーン店です。

こだわり麺やでは茹で上がり15分以上時間が経過したうどんは廃棄処分しているそうです。

いつ行ってもほぼ茹でたての麺が食べられるということなので、他店では少し時間をずらすと茹で置きの麺が提供されますが、こちらのお店ではその心配がないかと思います。

こだわり麺や 善通寺店のお店情報はこちら

店名:こだわり麺や 善通寺店
お問い合わせ:0877-85-5955
住所:香川県善通寺市生野町690-1
営業時間:6:30~15:00
定休日:第3水曜日
営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。

白川うどん 3.7km 車で約7分

『食べログ うどん WEST 百名店 2020』で初受賞したお店です。

尽誠学園の野球場の裏からすぐの所にあり、2006年に公開された映画『UDON』のロケ地でもあります。

うどんは機械を使わない手打ち手切りうどんで細麺ですが、十分コシが強い麺です。

のど越しも抜群で、善通寺でオススメと言われたらここも候補の一つになると思います。

白川うどんのお店情報はこちら

店名:白川うどん
お問い合わせ:0877-64-0687
住所:香川県善通寺市櫛梨町500-1
営業時間:9:30~15:00(麺終了次第)
定休日:火曜日
営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。
白川うどんに訪問した時のブログです!!

 

⇒白川うどんに訪問したブログはこちら

岸井うどん 4.3km 車で約6分

食べログから引用:(by グルメ香川)さん

尽誠学園のすぐそばにあるお店で、ビニールハウスで出来たうどん屋です。

こちらのお店の看板メニュー「肉かまたま」

甘辛く煮込んだ牛肉がたっぷりのったうどんです。

饂うどんは包丁切りにこだわった不揃いの麺が特徴のお店です。

岸井うどんのお店情報はこちら

店名:岸井うどん
お問い合わせ:090-6286-0325
住所:香川県善通寺市生野町826-3
営業時間:10:30~16:00
定休日:火曜日 しばらく金曜も休み(夏季は月・火・木・金休業中)
営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。

宿月 6.2km 車で約12分

食べログから引用:(by chu.u)さん

香川では珍しい、うどんが主体の懐石料理を提供するお店です。

こんぴらさん周辺にあり、お昼のみの営業で予約制ですが、予約不要の「隠し
っぽくランチ」もあります。

懐石料理も提供されるので、讃岐うどんの一般的なお店よりは値段がはりますが、和食の達人の季節の食材を使った料理は絶品です。

宿月のお店情報はこちら

店名:宿月
お問い合わせ:0877-85-8404
住所:香川県仲多度郡琴平町谷川1068
営業時間:【月、水~日】11:00~15:00(最終入店14:30)
定休日:火曜日
営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。

まとめ

香川県を代表する銘菓「灸まん」を製造する会社が営業するお店です。

うどんは香川県産小麦の「さぬきの夢2009」と北海道産小麦の2つの国産小麦を使用したこだわりの麺です。

またお店の人気No1は肉うどん。

こんぴらさんからも近く、店舗隣には美術館も併設されているので、観光にうどんにいかがでしょうか??

善通寺市うどん屋マップはこちらから

その他の善通寺市内にあるうどん屋をまとめました。

⇒善通寺市のうどん屋マップはこちらから

 

食べログうどん百名店2020受賞店50店舗全店紹介!!

食べログうどん百名店2020に選ばれた香川県のうどん屋50店舗すべてをまとめました。

⇒食べログうどん百名店2020に選ばれた香川県のうどん屋50店舗はこちら

 

高松に住む地元民が今までに行ったうどん屋情報です。ぜひ他のお店も参考に!!

今までに訪問した全記録です。

 

⇒香川県内のうどん屋訪問情報はこちらから

 

遠方の方でも讃岐うどんを取り寄せ!!県内の行列必至の有名店のうどんはこちら

 

⇒県内オススメのお取り寄せうどんはこちら

 

 

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

コメント