コロナウイルスが日本で初めて確認されたのは今年の1月16日。
それ以後、4月の緊急事態宣言より、企業のリモートワークが広がったり、学校も休みになったりしていました。
5月末に緊急事態宣言が解除されるまで家でご飯を食べることが多くなり、外出も自粛で
「コロナ太り」した方も多いのではないかと思います。
特に主婦の方はお昼ご飯に苦労したのではないでしょうか??
お昼ご飯の定番は、炒飯、焼きそば、そうめん、うどん、パスタ等簡単に作れるものだと思います。
僕は香川に住んでいるので、よくお昼に讃岐うどんを食べます。
なので、今回は讃岐うどんを今まで2000杯以上食べた僕が、
「うどんで太る理由」についてお伝えします!!
うどんは本当に太らない?うどんダイエットって何?
冒頭で「うどんで太る理由」についてお伝えします!!」
と言いましたが、実はうどんはダイエットにいいというのはご存知でしょうか??
その理由として、うどんは小麦を使用するので炭水化物でカロリーが高いと思われがちですが、

提供:(公社)香川県観光協会
実は……
「糖質量が少なくて、カロリーも低いんです。」
なので、1食置き換えるだけでもダイエットにいいと言われています。
そして今、注目を集めているのが
「うどんダイエット」
こちらは1日1食をうどんに置き換えることでダイエットを目指す方法です。
うどんの気になるカロリーと糖質量は?
うどんは炭水化物なので、カロリーや糖質量が多い感じがしますが、実はそうではありません。
そばより低いうどんのカロリーは??
うどんは白米、そば、パスタ、食パンよりもカロリーが低いんです!!
うどん:105kcal
白米:168kcal
そば:132kcal
パスタ:165kcal
食パン:260kcal
※同じ100gで比較した時
僕はそばの方が低いと予想していましたが、調べたら違っていました(笑)
食パンと比べるとかなり少ないうどんの糖質量
近年糖質を控える「糖質制限ダイエット」が人気ですが、毎朝食べている方が多いかと思いますが、食パンと比べるとかなり少なくなっています。
また、糖質量とは炭水化物量から、食物繊維量を引いた値です。
炭水化物量(g) | 食物繊維量(g) | 糖質量(g) | |
うどん | 21.6 | 0.8 | 20.8 |
白米 | 37.1 | 0.3 | 36.8 |
そば | 26.0 | 2.0 | 24.0 |
パスタ | 30.3 | 1.5 | 28.8 |
食パン | 46.7 | 2.3 | 44.4 |
※同じ100gで比較した時
やはりこちらもうどんの方がかなり少ないですね。
カロリーも糖質量も少ないのに、なぜよくうどんは太ると言われているのでしょうか??
本商品が半額以下のWEB限定キャンペーン実施中!【スリムすっきり茶】
うどんを食べて太るにはこんな理由があった!!
近年、うどん屋のチェーン店も全国に出来ているので、香川に来なくてもおいしいうどんが食べられるようになっています。
そこで皆さん、うどん屋に行って食べるものを思い浮かべてみて下さい!!
おそらくうどん以外に天ぷらやいなりずし、ご飯類等を一緒に食べる方が大半ではないでしょうか??
そうです、この組み合わせがうどんを食べて太ると言われる原因なんです。
「炭水化物+揚げ物」や「炭水化物+炭水化物」のメニューは太りやすい傾向にあります。
うどんだけならカロリーや糖質量も少ないですが、セルフうどん店で目の前やメニュー表でおいしそうなものを見るとどうしても注文してしまいます。
僕の体験談をお話ししますと、学生時代、約2か月香川のうどん屋でバイトをしたことがあるんですが、週6で働いて、まかないはもちろんうどんでした。
好きなだけ食べてもいいよと言われていて、毎日うどん2玉、いなりずし、天ぷらを食べていました。
炭水化物+炭水化物+揚げ物(笑)
はい・・・・
一番ダメな組み合わせ(笑)
見事に3キロ太りました(笑)
若かったのですぐに戻りましたが・・・
ダイエットにいいのはうどんでも「さぬきうどん」がいい!!
うどんといっても柔らかいうどんやさぬきうどんのようにコシの強いうどんなど地域によってさまざまなうどんがあります。
その中でもオススメが「さぬきうどん」です。
それはなぜかというと、さぬきうどんはコシが強く、よく噛んで食べるので満腹中枢が刺激されて満腹感を得られる食べ物だからです。
コシが強いので消化も遅く、分解や吸収に時間がかかるので血糖値の上昇を抑えられるという点でも優れています。
現在、コロナで県外への旅行がしにくいかと思いますが、こんな時はお取り寄せがオススメです!!
僕が一番オススメするのは、大型連休には1日4000人が訪れた香川の名店「うどん本陣 山田家」のお取り寄せうどんです!!
おすすめのうどんのトッピングはこちら!!
うどんだけではやはり少し物足りなさを感じますよね。
物足りないからと言ってご飯をプラスすると太る原因になるので、おすすめのトッピングとしてはネギ、わかめ、卵、納豆などがオススメです。
ネギはうどんに欠かせない
僕はネギが好きなので結構入れます。
うどんによく合うんですよね。
ネギは「アリシン」という成分が多く含まれています。
このアリシンは疲労回復に役立つビタミンB1の吸収を高めてくれるだけでなく、血糖値やコレステロール値の上昇を抑えてくれるので、生活習慣病予防、肥満予防にもなります。
わかめは低カロリーで栄養価が高い
うどんにトッピングする僕のオススメはわかめです。
香川県内のうどん屋では個人が営業するお店ではわかめうどんがありますが、チェーン店ではわかめうどんがメニューになく、わかめは無料でトッピングできるお店が多いです。
なので、僕はチェーン店に行った時だけわかめを食べます。(笑)
わかめには食物繊維が豊富に含まれているので、便通に良い、コレステロールを低下させる働きがあります。
ある程度噛まないと飲み込めないので、満腹感も感じやすかと思われます。
他には、ミネラルやビタミンA、ビタミンK、ビタミンB1、B2など栄養素が豊富に含まれているのがうれしいです!
卵には代謝をよくする効果が!!
ビタミンB1、B2、必須脂肪酸が豊富に含まれており代謝をよくするのに効果があります。
月見うどんや近年人気の釜玉うどんがおすすめです。
どうしても物足りないなら天ぷらがいい。しかし食べすぎはダメ。
どうしても物足りない時のオススメのトッピングは、野菜のかき揚げです。
天ぷらは油を使用しますが、おにぎりよりはいいです。
うどんだけでは腹持ちが気になる方は、野菜のかき揚げがおすすめです。
ダイエットにいいからといって、毎日うどんだけの極端なダイエットはやめて下さい
うどんダイエットという言葉をよく聞くようになりましたが、これは1食をうどんに置き換えるもので、毎食素うどん(うどんだけ)だと栄養が偏ってしまうので、残りの2食で栄養をちゃんと取ってください。
うどんダイエットした人のTwitterの口コミ体験談はこちら
実際にうどんダイエットをした人の口コミ体験談です。
せっかく集中的にうどん食べるからこの機会にダイエットしてみようと思うてうどんダイエットを考案して実施した結果、二週間半で1.5キロだけ減った。誤差みたいなもんか。でも最近ほんまに体重増えてきてたから1.5キロでも減ったのうれしい。でもすぐ戻るか。
— facovunne07 (@facovunne07) June 11, 2018
昨年末から「うどんダイエット」なるダイエットを考案し、5日間ほどうどんとそばしか食べなかった。結果、栄養の偏りから同時多発的口内炎を発症し、計画は頓挫した。イノベーションなんて、所詮は背伸びしただけに過ぎないんだとよくわかりました。しばらくうどんは食いません。
— Kenta Yamanaka (@YamanakaKenta) January 5, 2011
こちらの投稿者のように極端なうどんダイエットをしてしまうと、栄養が取れていないので、体に悪影響を及ぼすことがあります。
まとめ
お昼ご飯にぴったりのうどん。
うどんは太ると思われがちですが、うどんと一緒に食べる天ぷら、ご飯等が原因で太るということが分かったと思います。
うどんだけでは、少し物足りなくてもトッピングを工夫することで、ちゃんと栄養も取れるし、1食置き換えることでダイエットにもいいです。
過度のダイエットではなく健康的なダイエットに挑戦してみて下さい。
コメント