コロナの影響で週末の外出がしづらい、学校も休みや、臨時休校なども増えて来ているかと思います。
そうすると、家でご飯を食べることも多くなり、毎日主婦の方は大変ですよね。
そんな中、お昼ご飯によく食べられている「うどん」。
うどんは冷凍うどんで簡単に調理出来ておいしいですよね!?
冷凍庫にほとんどの家庭であるのではないでしょうか!?
しかしうどんはあっても「うどんの出汁」を作らないといけないです。
うどんの出汁と言っても、うどんのメニューには「かけうどん」「ざるうどん」「釜揚げうどん」「ぶっかけうどん」など様々なメニューがあります。
そのメニューによって出汁も違ってきます。
さらに地域によってもいろいろなうどんレシピがあるかと思います。
今回は「めんつゆ」を使った定番のうどんから簡単アレンジ、さらにはめんつゆを使用したうどん以外の簡単レシピをご紹介します。
市販のめんつゆで定番うどんの汁を簡単に作れるレシピのご紹介
めんつゆは和食料理を作るのに万能の調味料です。
めんつゆには、だし、しょうゆ、みりん、お酒、砂糖がバランスよく調合されています。
なので肉じゃが、カボチャの煮物、きんぴら等の煮物類はめんつゆだけで作ると他の調味料を用意する必要がなくなるので万能ですね。
また、うどんの出汁にはこれらの調味料が使われているので、市販のめんつゆを使用してうどんの汁を作るのは簡単です。
しかし、各メーカーごとに濃縮度の違いがあり、ストレートタイプ、2倍濃縮、3倍濃縮、4倍濃縮等があり、水で薄める割合が違います。
よく見て使用しましょう。
そして、僕が昔からよく使用しているのはこちらのめんつゆ。
|
めんつゆがあるだけで料理の幅が広がりますよね。
僕は香川県に住んでいるので、昼ごはんはうどん屋に讃岐うどんを食べに行くことが多いですが、家でうどんを食べる時もあります。
そんな時は、冷凍うどんとこのめんつゆを使ってうどんを食べます。
讃岐うどんの出汁とは少し違うものになりますが、簡単ですぐに作れてアレンジ次第でさらにおいしくなります。
それでは早速、めんつゆを使用したうどんの簡単レシピをご紹介します。
うどんとめんつゆだけを使用した汁で一番簡単なぶっかけうどん
めんつゆを使った一番簡単なぶっかけうどんです。
ぶっかけうどんは、めんつゆをうどんにぶっかけただけの超簡単レシピです。
〇材料
・めんつゆ(4倍濃縮):適量
レシピというのか(笑)
今回紹介しためんつゆは4倍濃縮なのでたくさんかけると、辛くなるので味を見ながらかけるか、水で少し薄めてからかけてください。
ネギや揚げ玉、しょうが、かつおぶし、すりごまを入れるとさらにおいしくなりますよ。
特にすりごまは、これでもか(笑)というくらい入れるとゴマの風味が口いっぱいに広がりおいしいです。
ゴマは「ゴマリグナン」という抗酸化物質でその代表格がよく耳にする「セサミン」です。
抗酸化物質とは生活習慣病などの要因となる活性酵素の発生を抑えてくれる物質です。
肝機能を高め、コレステロール値を下げて、善玉コレステロールを増やす効果があります。
めんつゆを薄めて温めるだけ!!かけうどんの汁を簡単に作成。
かけうどんの出汁はめんつゆを薄めるだけで十分おいしく食べられます。
メーカーの希釈に合わせて出汁を作ってください。
もちろん好みがあると思うので、少し味見をしながら作るのがポイントです。
また少し甘く作りたければみりんや砂糖を足したりしてひと煮立ちして下さい。
〇材料
・めんつゆ(4倍濃縮):100cc
・水:300cc
これも簡単ですね。材料がなくてもうどんと、めんつゆと水があれば簡単にかけうどんができ、少し小腹がすいた時や夜食などにもいいですね。
めんつゆで作ったかけうどんの汁をさらにおいしくするには??これはすごくオススメ!!
かけうどんに「すりおろししょうが」を入れるだけでさらにおいしくなります。
チューブのしょうがでも全然いいです。
しょうがには風邪予防や冷え性改善に効果的なので、冬の寒い季節には体の芯からあったまることが出来ます。
めんつゆで作ったかけうどんの汁に卵を落とすだけ!!簡単月見うどん。
かけうどんだけではちょっと寂しい時は、卵をのせるだけで簡単月見うどんに。
卵がうどんと絡んでまた違った味わいのうどんに変身。
シンプルだけど、卵があるだけで満足感がかわってきます。
また卵はビタミンや必須脂肪酸が豊富に含まれているので、栄養価が高い食品です。
またスーパーでも安く購入できるので、主婦の方の強い味方ですね。
めんつゆで鶏肉を煮込んだ汁を使った鶏肉うどん さらに満足感を得たいならこれだ。
かけうどんの出汁で鶏肉を煮込むと鶏の出汁が出るのでさらにおいしくなります。
また鶏肉以外に、白ネギなどと一緒に煮込んでもさらにおいしくできます。
〇材料
・めんつゆ(4倍濃縮):100cc
・水:300cc
・鶏肉:80g程度
しっぽくうどんは香川の郷土料理!!めんつゆで野菜を煮込むだけ。

食べログから引用:(by たかまつせんいち)さん
しっぽくうどんというと聞きなれない方もいらっしゃるかと思います。
しっぽくうどんは、香川で冬場によく食べれられている郷土料理です。
香川のうどん屋では11月くらいから3月くらいまで食べられます。
しっぽくうどんの具材としては、季節の野菜が中心です。
主に大根、ニンジン、サトイモ、かしわ肉、ネギ、油揚げ等が入っていて、野菜がたくさん入っているのでバランスが取れたメニューです。
特に冬場の寒い時期に温まりたい方にオススメのうどんです。
〇材料
・めんつゆ(4倍濃縮):100cc
・水:300cc
・野菜等はお好みの野菜を入れて煮込んでください。
めんつゆを使った簡単アレンジレシピのご紹介
先ほどまではめんつゆを使用した基本のうどんをご紹介しましたが、お次はめんつゆを使ったアレンジレシピのご紹介です。
めんつゆと牛乳を使ったアレンジレシピ『冷やし担々うどん』
ミツカン公式アカウントからご紹介。
めんつゆと牛乳が合うんだ~ これで暑い夏を乗り切れる・・・・
/
今日のお昼ご飯はこれで決まり!
めんつゆと牛乳で?!🥛
クリーミー冷やし担々うどん😋
\
「お昼ご飯何にしようかな…!」とお悩みの方必見👁!
めんつゆと牛乳という驚きの組み合わせで!👏
冷やし担々うどんはいかがですか~?
暑い日にぴったりですよ~!☀️💦— ミツカン[公式] (@mizkan_official) August 17, 2020
めんつゆとごまだれをアレンジした『ひき肉サラダうどん』
めんつゆとごまだれを混ぜて、野菜も肉も食べれて大満足
夜ごはん🌟ひき肉サラダうどん🐣たれはゴマドレとめんつゆをまぜたよ☺️ひき肉とうどん…けっこう合う…!!おいしかった🌸🌸#料理初心者 #おうちごはん #食事記録 pic.twitter.com/Ymj8thEWJm
— のらみみ🍳 (@nrriri_) August 21, 2020
めんつゆにごま油でアレンジした冷やしうどん
茹でたニラと、とろろ、黄身、めんつゆにごま油、最高の組み合わせですね!!
おはよう冷やしうどん〜ლ(⁰⊖⁰ლ)
朝から暑いんで茹でニラ、とろろ、卵黄、めんつゆにごま油少々で完成〜。お、これご飯に乗せても美味しいと思うゾ(o⁰⊖⁰o) pic.twitter.com/qbZgXBtxyv
— みーちょこりん (@morimi32) August 14, 2020
めんつゆと大根おろしを使った、さっぱりおろし卵ぶっかけうどん
茹でたうどんを水で〆てすりおろした大根と卵を少し茹でたものを載せて、麺つゆをぶっかけるだけの簡単時短レシピです。
簡単!時短!おろし卵ぶっかけうどんレシピ♪
【材料】1人分
半生うどん 1玉
大根 100g
ねぎ 1/4本
煎りゴマ 小さじ1
めんつゆ(ストレート)カップ1 pic.twitter.com/89yqrf4AH6— デイジーの愛情たっぷり3分レシピ (@daisy_3pun) August 20, 2020
まとめ
今回は市販のめんつゆを使用したうどんの基本的な汁やアレンジレシピをご紹介しました。
めんつゆは万能調味料なので、和食も簡単に作れるので、時短料理にもぴったりです。
また、アレンジ次第で市販のうどんがさらにおいしくなるので、自分好みのうどんをぜひご家庭で試してみて下さい。
コメント