『さぬきうどんのことなら俺に聞け、俺が香川のうどん王になる』と夢はでっかく語っている
うどん県は高松市に住む、『UDONどん』です。Twitterでも情報公開中です⇒(@UDONDON14856182)
本日ご紹介するのは~
じゃじゃん。
高松市屋島中町にある『わら家』
では、早速レッツゴー
高松市屋島中町にある『わら家』に行ってきました。
こちらのお店の創業は昭和50年!!
香川県内では少し割高な高級うどんを食べられるお店です。
それでも連日行列ができる大人気店です。
割高でも大人気な理由があるんです。
後程ご紹介します。
周辺は『四国村』『屋島寺』『新屋島水族館』があり観光もできます。
こちらのお店は、県内客というよりは県外客の方が多いのではないかと思います。
大きな駐車場から石階段を降りていくとまず見えてくるのは大きな水車。
さらに進むと、かやぶき屋根の民家が見えてきます。
何とも雰囲気がいいですね。
こちらの本棟は徳島県西祖谷山村から、東棟は県内から移築してきたそうです。
入店後すぐに食券を買うので、お店外には大きなメニュー表で、事前にメニューを決めておくといいと思います。
『わら家』の特徴を簡単に説明
作り置きのない、茹で立ての麺をいただける
最高級うどん用小麦を使用した麺
香川県のうどん屋の中では少し割高ではあるが、うどん、サービス、お店の雰囲気共に
一級品
『わら家』の注文方法のご紹介!!
『わら家』は一般店です。
お店に入店してから退店までの流れです。
まず入店してすぐに食券を買います。
購入後、席に案内してくれます。
うどんが出来る前に、釜あげうどん用の出汁入れとお茶入れのコップ、しょうが、大きな一升徳利を持ってきてもらえます。
釜あげうどんの出汁が入っています↓↓
黒いほうが釜揚げうどんの出汁、白いほうが机の上にあるポットからお茶をいれてください。
釜揚げうどんの出汁の準備は、お好みで机の上にあるネギを少々と、しょうがを入れます。
わら家の名物でもある大きな一升徳利から出汁を入れます。
この徳利、めちゃくちゃ熱いです!!
※お子さんにはさせないでください。
わら家のHPに入れ方が載っていたので、掲載しときます。

https://www.wara-ya.co.jp/quality.htmlから引用
説明もないので試行錯誤の末、微妙に違うやり方だったww
入れ方の説明があってもいいかなと思いました。
『わら家』の食べログの口コミをご紹介!!
味と雰囲気の良さは観光客にもってこい
源平合戦で有名な屋島にあります(島ではありません、念のため)。古民家を集めた野外博物館の四国村や、讃岐東照宮に隣接しています。味はいいですし、お店自体が非常に風情があり雰囲気がいいので、観光客にもってこいのうどん屋さんです。
このうどん屋さんは釜揚げうどんのお店です。ざるうどんやぶっかけうどんもありますが、このお店に行くなら釜揚げを食べないと意味がないでしょう(たとえ真夏の暑い日であっても)。釜揚げうどんは茹でたうどんを水で締めずに、そのまま茹で湯と一緒にどんぶりやたらいに移したもので、つけダシにつけて食べます。芯まで熱々の麺から立ち上る香りや、表面にぬめりのある独特の食感が楽しめます。このお店のダシは少し濃いめですが食べていくうちにだんだん薄まってきていい具合になります。
地元客というよりは、観光客の方がほとんどだと思います。
地元民の方も、県外からの大切なお客さんを連れて行くときにおすすめできるお店ではないかと思ます。
香川に来たら一度は訪れることをおすすめします。
『わら家』のお店情報です!!
お問い合わせ:087-843-3115
住所:香川県高松市屋島中町91
営業時間[平日]<3月~11月>⇒10:00~19:00(L.O.18:30)<12月~2月>⇒10:00~18:30(L.O.18:00)
[土・日・祝・年末年始]9:00~19:00(L.O.18:30)
定休日:無休
営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。
『わら家』のメニュー一覧/おすすめはやっぱり釜揚げうどん、家族で行ったら『家族うどん』でわいわいと!!
釜揚げうどん(並):470円
釜揚げうどん(中ジャンボ):720円
特大うどん(約2人前):950円
家族うどん(約4~5人前)2420円
ざるうどん(並):470円
ざるうどん(大):720円
ぶっかけうどん(温・冷)(並):510円
ぶっかけうどん(温・冷)(大):720円
生じょうゆうどん(温・冷)(並):470円
生じょうゆうどん(温・冷)(大):720円
肉ぶっかけうどん(温・冷)(並):720円
肉ぶっかけうどん(温・冷)(大):910円
【サイドメニュー】
いなりずし:270円
五目おにぎり:270円
天ぷら盛り合わせ:1120円
天ぷら盛り合わせ(小):620円
付きだし(しょうゆ豆):220円
※上記金額は実際に訪問した2020年3月現在のものです。変更になっている場合もありますがご了承ください。
本日は、釜揚げうどんといなり寿司をいただきました。
やはり『わら家』に来たら釜揚げでしょ!!
っていうくらい人気メニューです。
なので釜揚げうどんにしました。
では、いただきます。
麺は讃岐うどんの一般的な太さの麺。
しっかりとしたコシがあり、やさしい舌触りが特徴の麺です。
小麦の香りを感じられるおいしい麺でした。
出汁は香川県産のイリコと北海道の利尻産の高級昆布を使用したお出汁です。
イリコが香る上品な出汁で、すごくおいしい出汁です。
うどんにもよく合っていました。
こちらのお出汁は大きな一升徳利で提供され、湯煎をして出汁を温めるそうです。
なので、閉店間際に行っても、出汁が煮詰まっているということはなく、1日を通しておいしい出汁がいただけます。
また、出汁に入れるネギとしょうがにもこだわっています。
ネギは高知県産のやっこねぎ、しょうがは高知県南国土佐の太陽をいっぱい浴びたしょうがを使用しており、
お店で使うものには、すべてこだわっています。
最後にいなり寿司。
少し薄めに味付けされた、上品ないなり寿司です。
セルフのお店はいなりが破けていても、そのまま提供してるお店もありますが、こちらのいなりは形もきれいでした。
セルフのお店よりは割高感がありますが、うどんのおともにぜひいかがでしょうか??
まとめ
香川県内のうどん屋では高級なお店になりますが、店の雰囲気、接客、うどんどれも大満足なお店です。
うどんはいつも茹でたて、出汁はいつ行っても煮詰まっていないのがうれしいです。
また、特にお店の建物の雰囲気は風情があり、近くには『四国村』、『屋島寺』等、観光名所もあるのでぜひ観光ついでにお立ち寄りください。
コメント
めっちゃおいしそう!
釜揚げは好きなんですが、近所に食べれるところがなくて、
しばらく食べてません。
徳利で出汁がでてくるとか、
テンション上がりそうですね!
ドロスケさんこんばんは。
僕も釜揚げが一番好きです。
この徳利ほんとに熱いのでもし行くことがあれば気を付けてくださいね。