『当サイト(UDONどん)』は、ジギョナリーカンパニー株式会社が運営するソーシャルロケーションサービス 『MachiTag(マチタグ)』と2019年12月27日に連携しました。

今回はうどん屋情報等ではなく、2019年4月に新しくスタートした『MachiTag(マチタグ)』をご紹介します。
皆さんは、観光や、お出かけするときどのようにお店を探しますか?
特に、店舗名や場所の名前がわからない時に検索しても、うまく思っている情報が出てこない時がありますよね。
そんな時にオススメしたい位置情報サービスがMachiTag(マチタグ)なんです!!
MachiTag(マチタグ)とは??
地元のユーザーの投稿により集まった『#(ハッシュタグ)』を利用して、希望のスポットの簡単検索が可能なソーシャルロケーションサービスです。
MachiTagの特徴
『#(ハッシュタグ)』と『位置情報』を用いることで『どんな場所に行っても自分の地元のような感覚で楽しめる』ことができるサービスです。
さらに現在全国の地域ブロガーとの連携を次々と行っているので、どんどん新しい情報が日々登録されていっています。
一番その地域を知っている、地域ブロガーとコラボすることで、
『地元の人がよく行くおいしいお店がわかる』
『地元の人しか知らないインスタ映えスポットがわかる』
などなど、このMachiTagがあれば、自分の地元のような感覚で情報を入手することが出来るということです。
またこのスポットの登録は、地域のブロガーだけでなく、誰でも簡単にタグづけ出来るのも特徴です。
実際のMachiTagはこんな感じ!!
地図上にわかりやすくマグカップが表示されているところが、ユーザーによって投稿されたスポットです。
MachiTagを使用する前に!!
現在、MachiTagはiPhoneのみ専用アプリがあります。
また、AndroidやPCの方はまだアプリがリリースされていないので、ブラウザ版を利用することとなります。
iPhoneの方はこちらから
AndroidやPCの方はこちらから
MachiTagの使い方
MachiTagの使い方について説明します。
高松駅周辺のスポットで例を挙げて説明します。
まず、TOP画面から、「中心エリアを選択する」をクリックします。
キーワードもしくは郵便番号から検索の所に「高松駅」と入れます。
ここの検索の所に、主要の地名などを入れると、その周辺の情報が表示されます。
中心地を設定し、その場所から行きたいスポットまでどのくらいの距離にあるかを調べることができ、またそのスポットの詳細がわかる地域ブロガーの記事も確認することができます。
そのスポットの情報には営業時間、電話番号、住所などそのスポットの情報が記載されています。
私のブログの外部サイトも記載してるスポットもありますので、ぜひご参考に!!
私のブログの外部サイトはこちらです。↓↓
さらに便利な機能のご紹介⇒実はタグを2つ入力することで目的地を詳細に絞ることが出来ます。
MachiTagの便利な機能のポイントとして、タグを2つ入力することで目的地を詳細に絞ることが出来ます。
例を挙げて説明すると、香川県の代表とする観光スポットの1つである『栗林公園』に行ったとします。
そこから近いうどん屋さんを調べたいときに、『栗林公園近く』『うどん』とタグを検索すれば、すぐに周辺のスポットとして登録されてているうどん屋さん情報が表示されます。
上記2つのタグで検索した結果、実際登録されているうどん屋さんは3件ありました。
いろいろなタグで登録されているので、いろいろ組み合わせることでさらに便利に使うことができます。
もちろん他の県に行っても同じようにしてもらえば、地元民オススメの情報満載です。
ぜひ、旅行先で使ってみてください。
まとめ
今回はジギョナリーカンパニー株式会社様のソーシャルロケーションサービス 『MachiTag』と『当サイト(UDONどん)』がコラボすることとなりました。
MachiTagはどの地域に行っても全国のブロガーさんやその地域の人たちによってタグ付けされたスポット情報が満載です。
操作も簡単で、すぐにおすすめ情報が見つけ出せます。
私のブログはほとんどが香川県のうどん屋情報ですが、香川には他のブロガーさんもいますので、うどん屋以外の情報も共有されています。
私の方でもまだまだ登録できていないお店情報や、これから新規で訪問したお店なども随時投稿する予定です。
今後ともよろしくお願いします。
コメント