超おにぎり屋/高松市松島町/お米マイスターが選ぶ銘柄と具材は間違いない

おにぎり香川県新店情報
この記事は約5分で読めます。
スポンサーリンク

高松市松島町に創業120年の老舗お米屋さんがオープンさせた『超おにぎり屋』

外観

外観

高松市松島町に創業120年の老舗お米屋「米屋ながはら」令和元年5月30日にオープンさせた

『超おにぎり屋』に行ってきました。

店内には全国各地の約50種類の銘柄を扱っています。

店内

店内

お店のこだわりは5つ

  • 土鍋+ガス火で炊き上げるご飯。
  • 具材との相性によってお米の種類を変えている。
  • お米の味が一番引き立つ3合炊きの土鍋を使用。
  • 「塩にぎり」は毎日3つの品種を日替わりで提供。
  • のりを巻かないことでお米本来の甘みを楽しんでもらう。
スポンサーリンク

お米マイスターの店主自らが握るおにぎりは1日約200個。

朝、5時に起きて仕込みを行っているそうです。

5つの土鍋はすべて品種の違う銘柄のお米を時間差で炊いています。

土鍋

お米マイスターとは??

お米マイスターとは、お米の特性や特長などの幅広い知識を持ち、その良さを消費者に伝えることができる人のことを指します。資格試験は、日本米穀小売商業組合連合会が主宰しており、お米に関する専門職経験がある人のみに受験資格がある、いわば、お米の博士号ともいえる資格です。
引用http://www.3284rice.com/safe/oishisa/meister/

お店情報です!!

店名:超おにぎり屋
住所:高松市松島町3―1
TEL:087-831-2822
営業時間:午前9時~午後7時
定休日:日・月曜

おにぎりメニュー一覧/毎日3銘柄の塩むすびで食べ比べはいかが??

塩むすび(3銘柄)100円
160円
天然鮭160円
焼き味噌160円
焼き醤油160円
五目180円
ごま昆布160円
黒米140円
焼塩さば160円
秘伝豆160円
子持ちくらげ160円
ツナマヨ140円 
金ゴマ140円 

人気飲食店とのコラボおにぎりも

<スマイリー 200円>

高松市多賀町にある洋食店『スマイリー』とのコラボ商品です。

<一牛 200円>

高松市太田下町にあるオリーブ牛専門店の『一牛』とのコラボ商品です。

<ナイスタウン 200円>

情報誌NICE TOWNとの共同開発で高松市にある田村鶏肉店とのコラボ商品です。

スポンサーリンク

本日はナイスタウン、焼き塩サバのおにぎりをいただきました。

おにぎり

私がお店に行ったのは木曜日の15:00くらい。

1日約200個ものおにぎりが並んでいるのにショーケースの中にはすでに残り3つ。

ショーケース

7月22日深夜0時54分からのRNC西日本放送の「WHAT’Sなにこれ?」で紹介されていましたがここまでとは、、、早い時にはお昼の時間帯でほとんど売り切れるとか。

でもなんとか「ナイスタウン」と「焼き塩サバ」をゲットできました。

<ナイスタウン>

ナイスタウン
まずはお米。見た目がもういつも食べているご飯とは全然違う!!

お米が光っていると言ったらいいのだろうか!?ピカピカです。

ナイスタウン 中身

中には、田村鶏肉店のオリーブ地鶏瀬戸赤どりを使用し、ガーリックなどしっかりしたスパイシーな味付けがご飯の甘さとよく合う。

また、おにぎりの表面にかかっている唐辛子がいいアクセント!!

いや~、おいしいな~。

スポンサーリンク

<塩サバ>

塩サバ

こちらもお米がピカピカです。もう、表面を見ただけでおいしいのがわかります。

中にはもちろん塩サバ。

塩サバ
ちょうどよい塩加減で、具材もたっぷり入っていておいしい。また、表面のゴマがアクセントになってGOOD!!

こちらもすごくおいしいです。

コンビニと同程度の値段でこれだけのクオリティーはすごい!!

早く、他の具材も食べたいです。

まとめ

1日平均200個も取り揃えているのにお昼には品薄になる人気店です。

具材でお米の銘柄を変えているのに、1個100円~200円とコンビニとほぼ同程度の値段で食べれるのがうれしいです。

塩むすびは毎日3銘柄用意されているので、食べ比べて自分好みを見つけてください。

また、おにぎりはひとつひとつプラスチックケースに入れられているので、ちょっとした差し入れなどにもいいと思います。

車で10分以内で行けるグルメ情報↓↓

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

コメント