本格手打 もり家/高松市香川町/NHK プロフェッショナル仕事の流儀でも紹介された讃岐うどんの名店

香川県うどん屋突撃レポート
この記事は約8分で読めます。
スポンサーリンク

さぬきうどんのことなら俺に聞け、俺が香川のうどん王になる』と夢はでっかく語っている

うどん県は高松市に住む、『UDONどん』です。Twitterでも情報公開中です⇒(@UDONDON14856182

本日ご紹介するのは~

じゃじゃん。

高松市香川町にある『本格手打 もり家』

では、早速レッツゴー

スポンサーリンク

高松市香川町にある『本格手打 もり家』に行ってきました。

高松空港から約12分の所にある、いつも行列必至のうどん屋「本格手打 もり家」に行ってきました。

こちらは食べログうどん百名店に3年連続受賞で、いつも時間をずらしても行列必至のお店なので、ほとんど行ったことがありませんでした!

コロナの影響でしばらく、テイクアウトのみでしたが、緊急事態宣言も解除され5月23日から店内での営業も始めていました。

しかし、営業時間は10:30~18:00と少し短縮しています。

詳しくはもり家HPよりご確認下さい。

また、コロナ対策として店内に入る前に店員さんが消毒スプレーを手にかけてくれます。

さらに店内には光触媒除菌脱臭機を店内に5台、お土産売り場に1台設置しています。

安心ですね!!

また『本格手打 もり家』は「うどん券」対象店舗でもあります!!

詳しくはこちらのHPからご確認ください。

うどん券の購入はこちらから

スポンサーリンク

『本格手打 もり家』のお弟子さんは、高松市新田町の「おうどん 瀬戸晴れ」の大将

令和元年5月27日にオープンした「おうどん 瀬戸晴れ

オープンしてちょうど1年位ですが、SNSではすでにかなりの盛り上がり。

もちろん、ファンの方もたくさんいて、Twitterでは毎日投稿されています。

そして現在『本格手打 もり家』修業している方が先日「おうどん 瀬戸晴れ」に訪れたそうです。

その中にはオープン以来約1年ぶりに「おうどん 瀬戸晴れ」うどんを食べると、オープンから数段レベルが上がっていたそうです。

「おうどん 瀬戸晴れ」の大将のうどんに対して真剣に向き合ってきた努力の証ですね!!

人気店になるわけだ!!

スポンサーリンク

東京にも「本格手打 もり家」の支店があります!!

店名:本格手打 もり家 東京店
お問い合わせ:03-5843-7767
住所:東京都港区浜松町2-6-5 浜松町エクセレントビル ポンテせとうみ 2F

『本格手打 もり家』の特徴を簡単に説明

食べログうどん百名店3年連続(2017.2018.2019)受賞
県内外のお客さんでいつも行列ができる大人気店
直径20センチのかき揚げがヤバすぎる

『本格手打 もり家』の駐車場は!?

駐車場はお店横に4台くらい。

後、道を挟んで、かなりの台数が止められます。

横断歩道がなく、田舎道で車もスピードを出しているので渡る時は気を付けてください。

スポンサーリンク

「本格手打 もり家」の注文方法のご紹介!!

『本格手打 もり家』は一般店です。

お店に入店してから退店までの流れです。

一般店なので、席に着き、メニュー表を見て、店員さんに注文してください。

食べ終わったら、会計後退店です。

「本格手打 もり家」の 食べログの口コミをご紹介!!

巨大かき揚げと絶品うどんの超有名店「もり家」さん(^O^)/

「もり家」さんといえば『かき揚げおろしうどん』です。
「冷」で「中盛」を注文しました。
ど迫力なかき揚げです(*^-^*)
瀬戸の地海老、玉ねぎ、ニンジン、サツマイモで作った直径20cm、高さ5cmもの巨大なかき揚げです。
油切れもよく、サクサクに揚がっています(*^^*ゞ
お出汁をかけて、よく混ぜてから麺をすすります。
表面がツルツルしていて、エッジが立ったコシの強い麺ですo(^-^)o
でも剛麺ではなく、外はモチモチ、中はシコシコとしていて、実に美味い麺です(^o^ゞ

食べログから引用

 
直径約20センチのかき揚げはかなりのボリューム!!
今回は小で食べましたが、結構おなかにたまりました。
麺、出汁共に、行列ができる理由が分かるおいしいうどんでした!

「本格手打 もり家」のお店情報です!!

店名:本格手打 もり家
お問い合わせ:087-879-8815
住所:香川県高松市香川町川内原1575-1
営業時間:10:30~20:00 (L.O)
定休日:木曜日、11月は金曜日も(祝日の場合は営業)・元旦
営業日・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認下さい。

「本格手打 もり家」のメニュー一覧/かき揚げおろしうどんが大人気メニュー

かけうどん:350円
ざるうどん:420円
ぶっかけおろしうどん(冷・熱):450円
釜玉うどん:450円
生じょうゆうどん(冷・熱):420円
釜上げうどん:450円
ぶっかけうどん(冷・熱):400円
きつねうどん:480円
かやくうどん:450円
わかめうどん:580円
湯だめうどん:420円
かき揚げうどん:880円
野菜天うどん:720円
カレーうどん:650円
上天ぷらうどん:1100円
海老天うどん:900円
肉うどん:980円
野菜天ざるうどん:800円
かき揚げおろしうどん(冷・熱):900円
特上天ざるうどん:1400円
特上釜天うどん:1400円
天ざるうどん:1100円
釜天うどん:1100円
海老三昧ぶっかけ(冷・熱):1080円
もりもりうどん(冷・熱):750円
特上もりもりうどん(冷・熱):950円
天ぷらおろしうどん(冷・熱):1080円
肉ぶっかけうどん(冷・熱):1080円
鳥からおろしうどん(冷・熱):900円
ぶっかけ天ぷら(冷・熱):800円

 
中(1.5玉)+110円、大(2玉)+200円、特大(3玉)+350円増し

※上記金額は実際に訪問した2020年5月現在のものです。変更になっている場合もありますがご了承ください。

スポンサーリンク

かき揚げおろしうどんを食べました。

ここに来たらやっぱり不動の大人気メニューの「かき揚げおろしうどん」でしょ!!

まずビジュアルがすごい!!

大きな器に盛られたビッグサイズのかき揚げ。

大きな器の中にちょうど収まりましたww

大きさは直径が約20センチ。

厚みの所の写真を取り忘れましたが、約5センチ程でしょうか!?

かき揚げの具は

  • 小海老(瀬戸の地海老入)
  • 玉葱
  • さつまいも
  • 南京
  • きざみ三つ葉

の5種類。

この具材をキャノーラ油(菜種油)で揚げているそうです。

そして、うどんが到着して、写真を撮っている間もおいしそうなかき揚げのにおいが漂っていました。

それでは、さっそくいただきます。

まずは、麺。

こちらの麺は細くもなく太くもない讃岐うどんの標準的な麺の太さです。

表面はツルツルで、しっかりとしたコシのある麺です。

麺を噛むと外はもちもち、そして中はシコシコの食感の麺でおいしいです!!

県内外から待ってでも食べたくなるのが納得のうどんです!!

スポンサーリンク

出汁は飲み口の良い、ぶっかけ出汁です。

少し甘めですが、カツオがよく効いたぶっかけ出汁でした。

かなりおいしいですね!!

お土産も販売しています!!

お店の中と外でお土産を買うことが出来ます。

お店の中は、会計の横すぐのところにあります。

外でもお土産を買えます!

また、現在コロナの影響ですぐには旅行などはできないと思います。

そんな時は、「お取り寄せ」がおすすめですね。

本格手打ち もり家のお取り寄せはこちら

まとめ

高松空港から約12分の所にある「本格手打 もり家」

食べログうどん百名店に3年連続受賞した、讃岐うどんの名店です。

香川に旅行に来た際は空港からも近いのでオススメする、うどん屋の一つです。

その際は、お店の人気メニューの「かき揚げおろしうどん」をぜひご賞味ください!!

また、高松に住む地元民が今までに行ったうどん屋情報です。ぜひ他のお店も参考に!!

遠方の方でも讃岐うどんを取り寄せ!!県内の行列必至の有名店のうどんはこちら

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

シェアする
Twitter で Follow UDONDON14856182

コメント