平成30年10月1日にリニューアルオープンした「うどん処 ごっと」さんに行ってきました。
リニューアル前には行ったことなかったので初来店です。
うどん屋『手打ちうどんバカ一代』の姉妹店になります。
店内は、広くテーブル席、カウンター席に座敷もありいろいろな客層にも対応できます。
こちらは、一般的な香川のセルフのお店とほぼ同じです。
お盆を取り、うどんメニューを聞いてくれるので選択します。うどんのメニューはたくさんありましたが釜揚げ気分でしたので釜揚げをチョイスしました。
夜の天ぷらは他の香川のうどん屋さんのように並んでいるものから取るのではなく、注文して揚げたてをいただけます。
また、昼間は天ぷらが並んでいるようです。

by:うっし~339さん
食べログの口コミをご紹介!!
ホンマにゴッドハンドでした!
もっともっと食べたい❣店名通りホンマにゴッドハンドでした!思い出しただけで幸せ♡
¥230で幸せな気分になれました!店主さん!大阪に店舗出して下さい!一生のお願いです!食べログから引用
大阪に出店してほしいとお願いされているお店。県内のお客さんだけでなく、県外のお客さんにも認めれている証拠ですね。香川のうどんは安く、うまく、早くがうりで、230円で幸せな気分になってもらえたのは、同じ香川県民としてうれしい限りですね。
讃岐では行列店でなくてもうどんに感動の旨さがあるのは、讃岐人の舌のフィルターに耐えて営業し続けているから。行列店に行く必要なし。標題にあるように、何年か前にはレンタカーで行列店ばかり行く遠征をして、その後いろんな店で食べましたが、まあどの店でも感動的なうどんが食えますね。 食べログから引用
僕もこの口コミを書いた方と同じ意見ですね。僕はブログで香川県のうどん屋さんの情報など香川県のことを書いていますが、僕が行くお店は、県外から来るお客さんで行列ができるお店はあまり行きません。なぜなら、行列店に行かなくてもおいしいうどんが食べられるからです。むしろ、行列店よりおいしいお店はたくさんありますよ。実際にお店に行った情報がこちらから見れます⇒https://kagawa-udon-love.com/
お店情報です!!
店名:うどん処 ごっと
住所:香川県高松市内町4-1
営業時間:10:00~15:0、17:00~20:00
定休日:無休
住所:香川県高松市内町4-1
営業時間:10:00~15:0、17:00~20:00
定休日:無休
メニュー一覧
メニュー | 小(1玉) | 中(2玉) | 大(3玉) |
かけ | 230円 | 330円 | 430円 |
ぶっかけ | 290円 | 390円 | 490円 |
しょうゆ | 290円 | 390円 | 490円 |
ざる | 290円 | 390円 | 490円 |
ひやし | 290円 | 390円 | 490円 |
釜あげ | 330円 | 430円 | 530円 |
釜ぶっかけ | 330円 | 430円 | 530円 |
釜かけ | 330円 | 430円 | 530円 |
釜玉 | 380円 | 480円 | 580円 |
梅 | 380円 | 480円 | 580円 |
キムチ | 380円 | 480円 | 580円 |
山かけ | 470円 | 570円 | 670円 |
カレー | 470円 | 570円 | 670円 |
肉 | 470円 | 570円 | 670円 |
肉ぶっかけ | 470円 | 570円 | 670円 |
温玉肉 | 520円 | 620円 | 720円 |
日の丸 | 520 円 | 620円 | 720円 |
夜のみのメニュー一覧
メニュー | 小(1玉) | 中(2玉) | 大(3玉) |
えび天 | 490円 | 590円 | 690円 |
いか天 | 490円 | 590円 | 690円 |
海鮮かき揚げ | 590円 | 690円 | 790円 |
天ざる | 590円 | 690円 | 790円 |
天釜 | 590円 | 690円 | 790円 |
天ぷらメニュー
野菜天5種 160円 | ほたて 160円 |
えび 200円 | いか天 160円 |
海鮮かき揚げ 300円 | 天ぷら盛り合わせ 400円 |
天ぷらは上記以外にもメニューの札があり、そこから選べば揚げてくれるみたいです。
他のお客さんがしているのを見てあとから気づきました。
本日は釜揚げ中(430円)野菜天5種(160円)を注文しました。
麺を茹でるのに15分くらいかかりました。
では、いただきます。
麺はかなり太い。
剛麺かと思いきや、艶やかなもちもちした食感の麺でおいしいです。
また、程よいコシもあり食べやすい。
飲み屋街に近く、営業時間が20:00までなのでもっと遅くまでしていれば〆の一杯としてかなり重宝しそうです。
「釜揚げ」で食べるのが一番麺のおいしさを感じられます。
出汁はやや濃いめですが、もちもちした食感の麺にすごく合いますよ。
まとめ
このお店は店名にふさわしいおいしいうどん屋さんでした。私の好きなタイプの釜揚げだったのでまた再来店したいと思います。
徒歩5分くらいの所に「えん家」もあります。↓↓
コメント