高松城とは??


高松城は別名「玉藻城」とも呼ばれています。その由来は、万葉集で柿本人麻が讃岐の国のまくら言葉に「玉藻よし」と読んだことにちなんで、このあたり周辺の海が玉藻の浦と呼ばれていたことによると言われています。
また、高松城は瀬戸内海に面して築城された海城で、日本三大水城(高松城・今治城・中津城)の一つに数えられています
この城は天正15年(1587年)に豊臣秀吉から讃岐一国を与えられた生駒親正が、天正16年から香東郡野原庄と呼ばれていた現在地を高松と改め築城に着手した平城です。
縄張りは当時築城の名手であった黒田孝高とも細川忠興ともいわれています。瀬戸内の海水を外堀、中堀、内堀に引き込んだこの城は、日本三大水城といわれています。
城には、本丸を中心に時計回りの方向に二の丸、三の丸、桜の馬場、西の丸が配され、三重の堀とともに堅固な構えとなっていました。
高松城の案内!!
アクセスや、交通情報など高松城の情報について案内します。
高松城へのアクセス、交通情報
高松城は、JR・高松駅からすぐ近くにあります。駅から徒歩5分程度で到着するので、初めて高松を訪れる人でもわかりやすいと思います。高松駅バス停からは徒歩3分です。高松空港からは車で40分、玉藻公園には無料の駐車場57台分が完備されているので、車でも向かいやすいですね。
開園時間
| 月 | 西門の開門時間 | 東門の開門時間 |
| 4月から5月末 | 午前5時30分~午後6時30分 | 午前7時~午後6時 |
| 6月から8月末 | 午前5時30分~午後7時 | 午前7時~午後6時 |
| 9月 | 午前5時30分~午後6時30分 | 午前7時~午後6時 |
| 10月 | 午前6時~午後5時30分 | 午前8時30分~午後5時 |
| 11月 | 午前6時30分~午後5時 | 午前8時30分~午後5時 |
| 12月から1月末 | 午前7時~午後5時 | 午前8時30分~午後5時 |
| 2月 | 午前7時~午後5時30分 | 午前8時30分から午後5時 |
| 3月 | 午前6時30分~午後6時 | 午前8時30分~午後5時 |
休園日
12月29日から12月31日
入園料
| 普通 | 団体(20人以上) | |
| 大人(16歳以上) | 200円 | 140円 |
| 小人(6歳以上16歳未満) | 100円 | 70円 |
定期入園券
大人(16歳以上) 1,200円
小人(6歳以上16歳未満)1人 600円
※期間は購入した日から1年間
総面積
総面積:79587.44m2
堀:22608.00m2
庭園:55602.79m2
駐車場(無料57台):1376.65m2
高松城の見所・人気スポット
高松城の見所についてご紹介します。

鞘橋


本丸と二の丸を結んだ唯一の連絡橋で、江戸時代中期末ごろから、屋根付きの橋になっていたようです
天守閣跡

明治17年(1884年)老朽化を理由に取り壊されました。平成17年から天守台の修復工事が行われ、平成25年に修復工事も完了し、今後は、天守閣復元に期待がかかっています。
水門

この城は堀と海がつながっているので潮の干潮による水位調整のため水門があります。
玉藻公園名物「鯛」タイのエサやり体験 「鯛願城就」ができますよ。

エサはガチャガチャで100円で売っています。
またこの水門からは「城舟体験」ができます。


乗船時間は約30分
運航は9:00から30分おきに1便が出ています。
最終便は16:00で、4月~9月は最終便が17:00です。
乗船料金(乗船記念品付き)
大人(高校生以上)500円
小人(5歳以上)300円
月見櫓・水手御門・渡櫓:昭和25年8月29日重要文化財指定


月見櫓は出入りする船を監視する役割を持ちます。
披露宴庭園:平成25年10月17日名勝指定


この庭は披露閣の建築に合わせて作られた、枯山水の庭で昭和天皇、皇后両陛下お手植えの松などがあります。

披雲閣:平成24年7月9日重要文化財指定

松平藩の時代に披雲閣が立てられました。明治時代、老朽化により取り壊されましたが、大正6年(1917年)に現在の披雲閣が完成しました。

披雲閣の横には管理事務所があり、その近くに「日本一を誇る高松の松盆栽」を販売していました。
2019年6月16日よりPUSU PUSU(プスプス)高松城の発売

来年2020年は高松松平藩の高松天守完成から350年です。これを記念して新グッズの開発が行われました。
その名は「PUSU PUSU(プスプス)高松城』
8㎝×8㎝の大きさのフィールドにダンボールで作られたパーツを「ぷすぷす」と差し込んでいくだけで、高さが8㎝の立体的な高松城天守が出来上がる模型です。
およそ1/350の大きさだそうです。
またこちらの製品は、段ボール商品の企画販売を手がけるhacomo(ハコモ)(香川県東かがわ市)が製造しています。
PUSU PUSU(プスプス)高松城を購入しました

「PUSU PUSU高松城」は税込み1620円。
PUSU PUSU高松城は園内の管理事務所で販売しています。

ダンボールで作られたパーツが30種類程度あります。

説明書にはパーツに番号がふっているので、その通りにパーツを外し、組み立てます。

組み立て方1~8番までで約12分

組み立て方9~17まで約21分


お城周りの松や桜、船などをさして完成です。Total約40分

以外と時間がかかりました。多分私が、細かい作業が少し苦手なので、スムーズにいけば30分くらいで完成すると思います。
まとめ
段ボールで作られたPUSU PUSUは簡単にできると思いましたが案外時間がかかるのと、細部までこだわっているので細かい作業が結構ありました。しかし完成させるとクオリティー高い高松城が!!外国の方へのお土産やプレゼントなどにも最適ですね。
丸亀城のスタンプラリーについてもご興味があればご覧ください↓↓





















コメント