香川県仲多度郡まんのう町にある、国営まんのう公園は四国で唯一の国営公園です。
約350haの園内には四季折々の花が咲き誇り、冬にはライトアップされた園内のイルミネーションが幻想的です。


また園内では、四国B級ご当地グルメフェスタinまんのう公園、中四国最大規模の野外ロック・フェスティバルのMONSTER baSH など様々なイベントを行っています。
今年(2019年)のあじさい苑ライトアップは6月21日(金)から
今年もまんのう公園では、40品種2万本のアジサイの開花に合わせ「あじさいまつり」を行います。
様々なアジサイが鑑賞できるだけでなく、様々なイベントを開催します。
また、6月21日(金)~23日(日)・6月28日(金)~30日(日)の計6日間は、夜間開園し、「あじさい苑ライトアップ」を行います。
あじさい苑ライトアップ
日時:6月21日(金)~23日(日)、6月28日(金)~6月30日(日)
点灯時間:日没~21:00(最終入園時間は20:30)
その他:17:00以降は、北口料金所のみ開場し、中央駐車場をご利用いただけます。
あじさい苑ライトアップ 和楽器の音色
日時:6月22日(土)・23日(日) 18:30~、19:30~ 各回約40分(各回1組ずつ出演)
場所:あじさい苑
雨天時:ビジターセンター
出演:Yoriko with 町田光(箏)、讃岐まんのう太鼓保存会(太鼓)
讃岐獅子舞演舞
日時:6月29日(土)・30日(日) 18:30~、19:30~ 各回約20分
場所:あじさい苑
雨天時:エントランス広場
協力:讃岐獅子舞保存会
着物・浴衣・甚平で来園された方にプレゼント
内容:浴衣・甚平を着て来園された方にレンタサイクル利用券を1枚プレゼント
日時:6月21日(金)~23日(日)・6月28日(金)~30日(日) 開園時間中
場所:案内所
幻想的な「夜のあじさい」はいかがですか??


紫、青、白、ピンクと、さまざまな色のアジサイが咲き、夏の到来が感じられますね。



今年で3年目になる『あじさい苑のライトアップ』は「あじさい映え」する和をイメージした空間創出を目指し改良を重ねたそうです。ライトアップしたあじさいを見れる機会はあまりありません。昼間とはまた違った景色をみせてくれること間違いなしです。
ぜひ、今年のまんのう公園あじさい苑ライトアップに出かけてみてください。
あじさい以外も楽しめる年間・花ごよみはこちら
<春>
| 花の種類 | 見ごろの時期 |
| ニホンズイセン | 1月中旬~3月中旬 |
| ウメ | 2月上旬~3月下旬 |
| スイセン | 3月上旬~4月上旬 |
| ナノハナ | 2月下旬~4月中旬 |
| クリスマスローズ | 2月中旬~4月中旬 |
| サクラ | 4月上旬~4月中旬 |
| チューリップ | 4月上旬~4月中旬 |
| ユキヤナギ・レンギョウ | 4月上旬~5月上旬 |
| オンツツジ | 4月中旬~5月中旬 |
| ルピナス | 4月下旬~5月中旬 |
| ネモフィラ | 4月下旬~5月上旬 |
| ジャーマンアイリス | 5月上旬~5月中旬 |
| スパニッシュブルーム | 5月中旬~5月下旬 |
| カリフォルニアポピー・アイスランドポピー | 4月下旬~5月下旬 |
| シャーレーポピー | 5月中旬~6月中旬 |
<夏>
| 花の種類 | 見ごろの時期 |
| ハマナス | 6月上旬~7月上旬 |
| アジサイ | 6月上旬~7月上旬 |
| コキア(緑葉) | 7月中旬~8月下旬 |
| ヒマワリ | 7月下旬~8月中旬 |
<秋>
| 花の種類 | 見ごろの時期 |
| コキア(紅葉) | 10月中旬~10月下旬 |
| キバナコスモス | 9月中旬~10月中旬 |
| コスモス | 9月下旬~11月上旬 |
<冬>
| 花の種類 | 見ごろの時期 |
| ロウバイ | 1月中旬~2月下旬 |
| ニホンズイセン | 1月中旬~3月中旬 |
| ウメ | 2月上旬から3月下旬 |
| クリスマスローズ | 2月中旬~4月中旬 |
| ナノハナ | 2月下旬~4月中旬 |
あじさい苑ライトアップは6月21日(金)~23日(日)・6月28日(金)~30日(日)の
6日間しか見ることができません。今年を逃すとまた来年なのでぜひ予定に入れてみてはいかがですか??
まんのう公園から車で6分の所にある『小縣家』さんもおすすめです!!
電話番号:0877-79-1700(まんのう公園管理センター)
営業時間:9:30~17:00 ※6/21~23、28~30は21時まで開園(最終入園は20:30)
入園料金:おとな(15歳以上)450円、シルバー(65歳以上)210円、こども(中学生以下)無料
定休日:毎週火曜日






















コメント