瀬戸内国際芸術祭2019

スポンサーリンク
小豆島

瀬戸内国際芸術祭2019/ 小豆島/ソーメン、おすすめスポット、宿泊

□小豆島とは?? 高松港からフェリーで約1時間の所にある小豆島は、1年を通して温暖な天候に恵まれ、日本初オリーブの栽培を実現しました。オリーブだけに限らず醤油や佃煮、素麺を始めとした、昔から島の自然に育まれてきた幾つもの食文化があります。...
沙弥島と高松港

瀬戸内国際芸術祭2019/フェリーなしで行ける沙弥島と高松港の作品

瀬戸内国際芸術祭に行ったことないけど、巷ではめっちゃ流行っているし。。。ちょっと行きたいけどフェリーに乗ってまでは、、、っておもっている方。そんな方は沙弥島と高松港なら車で近くまで行けますよ。車なら行けそうですよね。また、無料で鑑賞できる沙...
犬島

瀬戸内国際芸術祭2019/犬島で必ず訪れたいおすすめ観光スポットとは?

犬島とは?? 岡山市の東南端に位置する宝伝・久々井地区の沖約2.2kmに位置していて犬島諸島最も大きな島であり、行政上では岡山県岡山市東区犬島に属します。犬島本島とも呼ばれる岡山市内でたった一つの有人離島としても知られています。以前から銅...
スポンサーリンク
瀬戸内国際芸術祭2019

瀬戸内国際芸術祭2019公式ガイドブック購入者特典情報はこちら!!

本日2019年4月25日に『瀬戸内国際芸術祭2019公式ガイドブック』が全国発売されました。早速、手に入れました。 こちらのガイドブックは香川県、岡山県の島々と港で4月26日から開催される「瀬戸内国際芸術祭2019」の公式ガイドブ...
瀬戸内国際芸術祭2019

瀬戸内国際芸術祭2019の楽しみ方と高松おすすめ宿の紹介

瀬戸内国際芸術祭2019の会場は基本的に「島」なので、移動は「船」となり、移動時間も計算に入れる必要があります。 瀬戸内国際芸術祭2019を楽しむには事前の準備も必要不可欠です。 鑑賞したい作品を絞ろう! 公開作品は200点以上もある...
瀬戸内国際芸術祭2019

瀬戸内国際芸術祭2019 男木島おすすめ作品はこちら!!

男木島とは?? 高松港から約40分くらい沖合に位置している、周囲4km、人口200人程の小さな島です。それらほとんどが山地であり平地がほとんどない状態です。このため民家は島の南部の男木港周辺の斜面に集合して建っており、その民家の間をまるで...
瀬戸内国際芸術祭2019

瀬戸内国際芸術祭ボランティアサポーターこえび隊の魅力とは??

こえび隊は瀬戸内国際芸術祭をサポートするボランティアサポーターです。日本全国や世界中から色んな人が瀬戸内に集合し、各島に渡りボランティア活動を行なっています。年齢制限はなく、1日からでも参加可能です。島好き、アート好きで瀬戸内国際芸術祭...
瀬戸内国際芸術祭2019

瀬戸内国際芸術祭2019で各港のおすすめレンタルサイクルこはちら!!

歩いていく人も多いが、効率よくまわろうと思ったら、レンタルサイクルは絶対お勧めです!船を降りたら、分かると思いますがとにかく島は歩きます!いざ、効率よくまわろうと思ったら、レンタルサイクルは絶対お勧めです!船を降りたら、分かると思います...
小豆島

小豆島オリーブ園で世界に一つだけのmyオリーブオイル作り体験!!

小豆島でオリーブの原木が今でも現存している「小豆島オリーブ園」 瀬戸内海を見渡すことができる園内には、日本で2つしかないイサム・ノグチの『スパイラル スライド』などの遊具彫刻や庭園美術館などがあります。 こちらでは小豆島の特産品でもある...
小豆島

小豆島/オリーブオイルの歴史と種類・用途について

日本のオリーブの歴史 日本のオリーブの樹の伝来は、1862年および1867年に、医師林洞海がフランスより輸入した苗木を横須賀に植えたということが初めと言われています。明治になって以降、1879年に再度フランスから苗木が輸入が行われ、勧農局...
スポンサーリンク