瀬戸内国際芸術祭2019/ 小豆島/ソーメン、おすすめスポット、宿泊

小豆島
この記事は約6分で読めます。

小豆島とは??
高松港からフェリーで約1時間の所にある小豆島は、1年を通して温暖な天候に恵まれ、日本初オリーブの栽培を実現しました。オリーブだけに限らず醤油や佃煮、素麺を始めとした、昔から島の自然に育まれてきた幾つもの食文化があります。さらに、島特有の魅力的な海岸線だけじゃなく、日本三大渓谷美の1つ「寒霞渓」など、絶景スポットもいっぱいあります。そんな、食べて、見て、癒されるスポットが満載の小豆島の魅力をぜひとも体験してみてください。

瀬戸内国際芸術祭作品の紹介!!

太陽の贈り物/チェ・ジョンファ(崔正化)

出典:setouchi-artfest.jp

小豆島土庄港の象徴的な現代アート作品。韓国出身の芸術家、チェ・ジョンファと島の子供たちが協力して製作した作品です。オリーブの王冠をかたどった黄金に光り輝く葉の1枚1枚には小学生約100人のメッセージが刻まれています。

スター・アンガー/ヤノベケンジ

出典:uji

坂手港の灯台跡地に設置された大きな球体作品。ヤノベケンジさんの作品「スター・アンガー」は光り輝く球体の上で、龍が叫ぶ姿は存在感があり、坂手港のシンボルになっています。夜はライトアップされ、ミラーボールみたいに光があっちこっちに反射します。

スポンサーリンク

小豆島縁起絵巻/ヤノベケンジ(絵師:岡村美紀)

出典:uji

小豆島にいくつもの芸術作品が集まることで展開される神話的物語を後世に伝え続けていく為の記録絵画です。こちらのテーマは「希望の島」。小豆島に伝わるエピソードや、「ノアの方舟」などをモチーフにした、見応えのある物語が描き出されています。

オリーブのリーゼント/清水久和

出典:setouchi-artfest.jp

オリーブ畑を歩いていると突然現れる、清水久和による作品です。その名も「オリーブのリーゼント」。島特産のオリーブにも似た白い顔にリーゼントの髪型がなんとも独創的な作品です。インスタ映え間違いなしです。顔の中央にある穴では野菜や果物が並べられ、島の来訪者々に売られています。

小豆島に来たら、うどんじゃなくて手延べそうめんを味わおう!!
小豆島は人口4万人程の島なのですが、約200軒ものそうめん製麺所が存在します。小豆島では、オリーブ、醤油、佃煮、ごま油に負けずとも劣らない特産品として、手延べそうめんの製麺が400年も前から作られています。手延べそうめんとは、麺を引き延ばす工程で油を塗って生地を糸状になるまで延ばしたそうめんのことをいいます。通常の手延べそうめんであれば菜種油を使用しますが、小豆島の手延べそうめんは、100%純正の天然ごま油を使います。ごま油も特産品の小豆島ならではのそうめんですね。

小豆島手延べそうめんが食べられるおすすめ2店

<なかぶ庵>

食べログby焼肉姉妹

普段、そうめんは乾麺を茹でて食べますが、こちらではは生そうめんを食べることができます。こちらの メニューは、生そうめん500円のみです。生そうめんは今まで食べてた乾麺のそうめんとは全然違います。乾麺はコシがありますが、生そうめんは弾力を残してしっとりした食感です。喉越しがすごく良くつるっと食べることができます。程よく甘みがあるつけだしが抜群です。生そうめんのお土産もありますが、日持ちもしないので気を付けて購入してくださいね。


店名       なかぶ庵
住所       香川県小豆郡小豆島町安田甲1385
営業時間     10:00~15:00頃まで 材料がなくなり次第終了
定休日      月曜 (祝日の場合は、その翌日)


<手延べそうめん館>

食べログbyあきぶー★

池田港から車で5分の所にある「ふるさと村」内にあります。こちらでは小豆島そうめんの製造、販売、工場見学をやっている「そうめん館」の一角で実際にここで製造されたそうめんを食べることができます。そうめんはコシがあり、つけだしも地元のしょうゆを使用しており濃厚で麺に絡み、おいしいです。


店名      手延そうめん館
住所      香川県小豆郡池田町室生1-1  小豆島・池田港から車で5分
        小豆島・土庄港から車で20分
営業時間    9:00~16:30
定休日     [3~12月] 月曜日 [1~2月] 日曜日


スポンサーリンク

<瀬戸内国際芸術祭以外の小豆島おすすめ観光>パワースポット、絶景スポットの紹介

エンジェルロード

好きな人と渡りたい「天使の遊歩道」。1日2回干潮時の前後3時間だけ現れる砂の道は、沖合の3つの島々へつながっています。エンジェルロードは大切な人と手をつないで渡ると、願いが叶うというロマンチックな場所です。 「恋人の聖地」として有名でカップルや女性たちが願いを込めた絵馬が飾られています。1日2回の幸せを呼ぶ「天使の遊歩道」。大切な人と一緒に渡ってみませんか!?

干潮時刻は土庄町商工観光課のHPを事前に要チェック!!
土庄町商工観光課のHPはこちら

寒霞渓(かんかけい)

今からおよそ1300万年前に起こった火山活動や、長期間繰り返された地殻変動などで作られた「寒霞渓」は、雄大な自然美が眺められる、国内屈指の景勝地です。車でも行ける山頂の展望台は、瀬戸内海を望む絶景スポット。ロープウェイに乗ると片道約5分の空中散歩の楽しめます。
 大人往復 :1,760円
 小人往復 :880円
 大人片道 :980円
 小人片道 :490円

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

コメント