創業230年の鎌田醤油は芸能人も多数愛用中
醤油の名産地である讃岐の天然醸造醤油に、九州産のさば節とかつお節、そして北海道産の昆布を配合して製造しているのが特徴です。
なんと、創業は1789年(寛政元年)
今年で創業230年です。素晴らしいですね。
「最優等の醤油を作り、社会のお役に立って信用を得る」という創業以来の精神を守り、伝統の醤油作りはもちろん、今求められる味を目指して開発をしているからです。
そして鎌田醤油の人気商品である「だし醤油」は、1965年に発売しました。
鎌田醤油商品一覧
当社のロングセラー「だし醤油」の美味しさ、便利さはそのままに、塩だけを減らして普通濃口醤油より45%減塩しました。醤油の香気と、豊かな厳選素材の一番だしの旨みとが一体となって、「減塩」につきものの物足りなさを感じさせません。
産卵した後の鮭を日本で初めて丸ごと節にした、旨みたっぷりの当社オリジナル「鮭節」です。かつお節やさば節の10倍以上のグルタミン酸を含む鮭節が、素材の味をやさしく引き立てます。
厳選した昆布と干し椎茸を使っただしに、7種類の野菜(やまいも・大根・人参・ごぼう・白菜・じゃがいも・かぼちゃ)のスープを加えました。
すっきりとした後味になるように梅肉を加え、食材の色をいかす淡口醤油を使用。
一度搾った生揚醤油でもう一度麹を仕込んだ贅沢な「再仕込醤油」を使用しています。赤身魚のお刺身におすすめです。
本醸造醤油とワインビネガーにゆず果汁を加え、野菜の旨みでまとめたノンオイルドレッシングです。まろやかな風味にオニオンとガーリックなどから抽出したエキス刺激と旨みが加わって野菜への食欲をそそります。
本醸造特級淡口醤油に、すだち・ゆず・ゆこうの果汁をたっぷり配合した贅沢なぽん酢醤油です。
酸味を抑えてだしを利かせた「だし入りぽん酢醤油」です。国産丸大豆を100%使用した本醸造醤油に、厳選したかつお節・さば節・昆布のだしと、すだち・だいだいの果汁をバランス良く配合しました。
本醸造醤油に、香川県産にんにくをすりおろしてたっぷり加えました。味噌・生姜・こしょう・唐辛子・ごまで味を調え、さらにかつお節のだしを利かせています。
国産丸大豆を使用した本醸造特級濃口醤油に、厳選したさば節・かつお節・椎茸・昆布、そして当社オリジナルの「鮭節(さけぶし)」等のだしを調合した、自然流風味豊かな低倍率希釈の万能めんつゆです。
厳選したかつお節・さば節・椎茸・昆布、さらには当社オリジナルの「鮭(さけ)節」も加えて取ったコクのあるだしに、国産丸大豆100%使用の濃口醤油・本みりん・砂糖を贅沢に合わせた希釈用そばつゆです。
讃岐名物「ぶっかけうどん」用に開発されためんつゆです。本醸造醤油にかつお節・鮭(さけ)節・いりこ・昆布のだしを配合しました。
本醸造醤油に、さば節・かつお節・昆布、さらには当社オリジナルの「まんま鮭(さけ)節R」からとった旨みたっぷりのだしを加え、砂糖・みりん・十勝ワインRなどで風味豊かに仕上げました。
厳選したかつお節・うるめいわし節・さば節・椎茸・昆布の一番だしに、追いがつおでさらに風味を高めた白だしです。淡口醤油で仕立てた希釈タイプですので、素材の色を損なわず、うすめるだけで上品な味に仕上がります。
和食の味を引き立てる風味とコクを厚くしてトロリと仕上げた甘辛味の万能和風たれです。厳選したかつお節・さば節・昆布を使用し本醸造醤油や砂糖・みりん・などの和食の基本調味料をバランスよく調合しました。
うま味調味料や酵母エキスを使用せず、素材の旨みを生かしたまろやかなだし醤油です。国産丸大豆・小麦を使用した本醸造醤油に、鹿児島県産かつお節、北海道産昆布、そして当社オリジナル「鮭節(さけぶし)」のだしを合わせ、普通濃口醤油の塩分より45%減塩しました。
うま味調味料や酵母エキス等を使用せず、素材の旨みを生かした爽やかなゆずぽん酢です。国産丸大豆・小麦を使用した本醸造醤油に、鹿児島県産かつお節、北海道産昆布で取っただしを合わせ、徳島県産の香り高いゆず果汁を贅沢に25%配合しました。
香川県伊吹島産のいりこを使った讃岐うどん専用のかけつゆです。色調は淡く、味も淡泊に抑え、うすめるだけで本場のかけうどんつゆができ上がります。
【2018年度(第46回)全国醤油品評会において「優秀賞」を受賞】
発酵熟成させたもろみに、米麹からつくった甘酒を加え、風味豊かに仕上げた昔ながらの本醸造特級淡口醤油です。
国産丸大豆を100%用いた昔ながらの醸造法による生揚醤油をそのまま仕上げた「醤油の原点」とも言える本醸造特級濃口醤油です。
https://www.kamada.co.jp/から引用
鎌田醤油のだし醤油をいただきました
先日、知り合いの方から、鎌田醤油のだし醤油のセットをいただきました。
500mlを4本250mlを2本のセットです。
シンプルに冷ややっこでいただきます。
う、う、うまい!!
まろやかで、しっかりだしも効いていて、おいしい。
いつも、普通の醤油で食べていますが、全然違う。
塩辛さもなく癖になりそう。
シンプルだからこそわかるこのだし醤油のおいしさ。
玉子かけご飯や、おひたしなどにかけるだけでも今までとは一味違う料理になりそうですね。
鎌田醤油をつかったレシピ集
鎌田醤油さんのサイトにもいろいろなレシピがあるので参考にしてください

鎌田醤油のだし醤油口コミ
このお醤油と出会って8年、他のメーカーのお醤油が塩辛く感じてしまうようになりました。万能でどんな料理にも合います。ここ12年程愛用しています、濃い口・だし醤油併用で煮物・きんぴら等がとっても美味しく出来上がります。知人から頂戴したのがきっかけで、使い出しました。 とにかくこの御醤油を使い出してからは、他のお醤油が使えません。
https://www.kamada.co.jp/から引用
香川県には2か所の直売所があります
高松直売所(高松市)
県道160号線沿い、JR栗林駅から北へ300m・太洋物産ビル1Fに立地する店舗です。
休業日:火曜・GW・お盆・年末年始
電話番号:087-861-8118
住所:〒760-0071 高松市藤塚町3-3-15(太洋物産ビル1F)
蔵元直売所(坂出市)
JR坂出駅から西へ300m、香風園北側・本社工場に隣接しています
休業日:年末年始のみ
電話番号:0877-46-0007
住所:〒762-0044 坂出市本町1-6-35
まとめ
皆さんのレビューを見てみると、一度使ったら他の醤油が使えないという、口コミが数多く見られました。また、長年使用されている方、親に教えてもらって子も使用している家庭もあり、皆さん大満足の醤油です。
お土産やお歳暮などギフトにぴったりの商品でもあるので気になったはぜひご賞味ください。
いろいろな醤油を試したい方は、こちらの鎌田醤油公式ショップからがオススメです。
バラエティセットなど多数あるのでご興味がある方は↓↓
所在地:〒762-0044 香川県坂出市本町1-6-35
電話:(0877)46-0001
コメント