高松市 檀紙町 山もり

香川県うどん屋突撃レポート
この記事は約10分で読めます。

今まで食べたうどんは余裕で2000杯以上

さぬきうどんのことなら俺に聞け、俺が香川のうどん王になる』と夢はでっかく語っている

うどん県は高松市に住む、『UDONどん』です。Twitterでも情報公開中です⇒(@UDONDON14856182

本日ご紹介するのは

高松市檀紙町にある『山もり』

では、早速レッツゴー

スポンサーリンク

高松市檀紙町にある『山もり』に行ってきました。

以前は高松市国分寺町での営業でしたが、2018年3月20日に檀紙で再Openとなりました。

すぐ近くにある「てら屋」と共に檀紙周辺の人気店です。

2店共に高松西インターからすぐのところにあるので、休日になると県外ナンバーの車も見かけます。

国分寺店の時はあまり行くことがなかったのですが、檀紙に移転してからお昼の時間帯によく行くようになりました。

昼の時間帯はいつも駐車場がいっぱいですが、香川県民は食べたらすぐに出るので回転がいいです。

また、店内はテーブル席、座敷席もあり、小さなお子様連れにも対応しています!!

現在コロナの影響で、晴れている日はお店の前にテーブルが出ているのでそちらでも食べることが出来ます。

密を避けながら食べることが出来るのでいいですね!!

「山もり」の特徴を簡単に説明

・うどん大:+100円で店名のごとく、山盛りのうどんになりコスパも抜群
・かけうどんの出汁がめちゃくちゃうまい
・高松西インターから近いので、県外からのうどん巡りにもおすすめ

「山もり」の食べログの口コミをご紹介!!

とても上品なうどん

いつも駐車場が満車なので気になっていたうどん屋さん。
オープン時間より少し前に伺いました。
かけは200円。
つるつるっと頂けるとても上品なうどんで、出汁も好み♡
天ぷらも種類があり、美味しかったです。

食べログから引用

お昼時になるといつも車が満車の大人気店です。
若干、駐車場が足りないくらいです!!
店内はそこまで広くないので、これくらいがちょうどいいのかもしれませんが…

「山もり」のメニュー一覧

メニュー特大
かけうどん200円300円400円
ひやしうどん220円320円420円
ざるうどん240円340円440円
ぶっかけうどん240円340円440円
月見うどん260円360円460円
わかめうどん280円380円480円
ぶっかけおろしうどん280円380円480円
おろしざるうどん280円380円480円
しょうゆうどん280円380円480円
しょうゆ温泉うどん300円400円500円
温泉玉子うどん300円400円500円
カレーうどん340円440円540円
かまあげうどん320円420円520円
きつねうどん340円440円540円
山かけぶっかけうどん370円470円570円
揚げ餅うどん380円480円580円
肉うどん420円520円620円
肉ぶっかけうどん540円640円720円

※上記金額は実際に訪問した2020年7月現在のものです。変更になっている場合もありますがご了承ください。

かけうどん大、いなりずし、はちくの天ぷらを食べました。

こちらのお店でお昼によく食べますが、一番のおすすめが「かけうどん」

少し肌寒かったので、かけうどんにしました!!

こちらは以前食べたかけ小です!!ちょっと画像が悪いです。

そして今回食べたかけ大!!

+100円で山盛りのうどんが食べられますww

ちょっと写真の取り方が悪くて伝わりにくいですね。すみません。

でも大はかなりの量なので女性の方は気をつけたほうがいいかと思います。

まずは麺!!

麺は僕の基準で少し細めの麺

コシも強くしっかりとした食感もありおいしい。

また麺のツヤもよくのど越しもいいうどんです。

麺リフトはこちら!!

 

お次は出汁。

 

きれいな黄金色の出汁は、風味の良いシンプルな出汁です。

魚介や昆布の出汁がきいたスタンダードな出汁です。

しかし、この出汁がめちゃくちゃうまいんです!!

他店ではうどんの出汁は余り飲みませんが、こちらのお店では結構な量を飲みます。

それくらいうまいんです。

なので、かけうどんを激推ししますww

そして、4月か5月くらいから店頭に出てきたと思いますが、はちくの天ぷらを食べました。

この量で100円くらいだったと思います。

コスパ抜群ww

他店ではあまり見かけないはちくの天ぷら。

初めて食べてから結構な頻度で食べるようになりました。

そのまま食べてもヨシ、かけうどんの出汁に浸してうどんと一緒に食べてもヨシです。

青のりがアクセントになっておいしいです!!

またもう1つおすすめは、肉じゃがコロッケ

ちょっと写真の画像がよくないので割愛します。

こちらも結構な頻度で食べていますが、肉じゃがをコロッケにしたもので、冷えていてもそのまま食べると、若干甘めに味付けされたコロッケがクセになる味です。

「山もり」の注文方法のご紹介!!

「山もり」はセルフ店です。

お店に入店してから退店までの流れです。

まずお盆を取り、必要に応じて、ご飯類、おでん、天ぷらを取ります。

店員さんにうどんを注文して受け取ります!!

会計をして、お水を汲み着席していただきます。

※以前は会計後に薬味を自分で入れていましたが、現在コロナの影響でうどんを注文した時に、ねぎ、しょうが、天かすを入れるかどうかをきかれます。

食べ終わったら、返却口までもっていき退店です。

「山もり」のお店情報です!!

店名:山もり
お問い合わせ:087-885-1690
住所:香川県高松市檀紙町1593-5
営業時間:11:00~15:30
定休日:水曜日(祝日の場合は営業)
営業日・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認下さい。

山もり近くのうどん屋のご紹介!!

山もり周辺のうどん屋を5店舗ご紹介します。

てら屋うどん 300m 車で約1分

食べログから引用:(by aibomama)さん

山もりと同じく高松西インターから近いので県外客の方にもおすすめのうどん屋です。

オーソドックスなうどんが主ですが特に冬場になると釜揚げうどんが人気です。

惣菜の種類も豊富で、地元民に愛されているお店です。

また、てら屋うどんは高松市国分寺の方にもお店があります。

⇒てら屋うどんは高松市国分寺に訪問したブログはこちら

てら屋うどん のお店情報はこちら

店名:てら屋うどん
お問い合わせ:087-885-1622
住所:香川県高松市檀紙町851-1
営業時間:[月~金] 9:00~16:00[土] 9:00~14:00
定休日:無休
営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。
てら屋うどんに訪問した時のブログです!!

 

⇒てら屋うどんに訪問したブログはこちら

 

 

うわさの麺蔵 1.4㎞ 車で約4分


お店名物のかしわぶっかけ、とり天ざるが人気のお店です。

2020年3月に以前中間町にあったお店が御厩町に移転オープンしたお店です。

大通りではなく閑静な住宅街にありますが、お店名物のかしわぶっかけを求めて県内外からお客さんが来る人気店です。

また、イカ天もあり、とり天、かしわ天に迷ったら両方を食べれるとり天とイカ天のハーフがオススメです。

うどん小でも大きなとり天が2つイカ天が3本とボリュームもあり満足感があります。

うどんは綺麗な麺肌をしていて、もっちりした麺で、弾力とコシも抜群。

またのど越しもバッチりです。

うわさの麺蔵 のお店情報はこちら

店名:うわさの麺蔵
お問い合わせ:不明
住所:香川県高松市御厩町1121-5
営業時間:10:00~14:00
定休日:木曜日(2月から定休日が火曜日から木曜日に変更になりました。)
営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。
うわさの麺蔵に訪問した時のブログです!!

 

⇒うわさの麺蔵 に訪問したブログはこちら

 

 

宮武うどん 1.5㎞ 車で約3分

食べログから引用:(by ぴた。)さん

高松西インターから一番近いうどん屋です。

食べログうどん百名店に2017年、2018年、2020年と3回選出されている名店です。

機械を一切使わずに手作業で作る、昔ながらの純手打ちの麺を食べることが出来ます。

その為うどんは不揃いさが出てきて、機械では作れない独特の弾力とコシが生まれます。

昔ながらの家庭のうどんのような感じです。

宮武うどんのお店情報はこちら

店名:宮武うどん
お問い合わせ:087-886-0939
住所:香川県高松市円座町340
営業時間:9:30~15:00(玉売切れ次第終了)
定休日:水曜日
営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。

古奈や 1.5㎞ 車で約3分


平日は朝7:00から営業しているので、朝うどん、うどん巡りの1軒目にも訪問したいお店です。

お昼時にはいつも行列が出来る人気店です。

うどんは若干太めの麺で程よいコシともちもち感がたまらない。

また、こちらのお店ではそばも有名で、本場の信州から蕎麦を仕入れ本格的な信州そばもいただけます。

古奈や のお店情報はこちら

店名:古奈や
お問い合わせ:087-866-3339
住所:香川県高松市勅使町302-7
営業時間:7:00~15:00 祝日:10:00~15:00
定休日:日曜日
営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。
古奈や に訪問した時のブログです!!

 

⇒古奈や に訪問したブログはこちら

 

ヨコクラうどん 1.9㎞ 車で約4分

創業100年以上前。

江戸時代から続いている老舗中の老舗。

なので現在の店主は5代目。

初代のお店は現在駐車場になっており、隣には2代目の店舗があり、店舗だけが残っています。

さらにその横で3代目の店舗があり、現在は3代目の店舗で営業しています。

2019年放送のドラマ『釣りバカ日誌 新米社員・浜崎伝助 瀬戸内海で大漁!結婚式大パニック編』のロケ地にもなりました。

肝心のうどんはやや細めで、もっちりとした感じ。少し柔らかめの麺ですが、コシもありのど越しの良いうどんです。

麺の太さが均一でなくいろいろな食感も楽しめる麺です。

ヨコクラうどん のお店情報はこちら

店名:ヨコクラうどん
住所:香川県高松市鬼無町鬼無136-1
お問い合わせ:087-881-4471
営業時間:8:00~17:00
定休日:元旦~3日間
営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。
ヨコクラうどん に訪問した時のブログです!!

 

⇒ヨコクラうどん に訪問したブログはこちら

 

まとめ

高松西インターからすぐのところにあるこちらのお店は、お昼時にはいつも駐車場が車で一杯です!

そして、僕のおすすめはかけうどん!!

うどんはもちろんのこと、出汁がめちゃくちゃうまいです。

また、天ぷらも種類が豊富ですので、近くを通った時はぜひ食べてみて下さい!

高松市うどん屋マップはこちらから

その他の高松市内にあるうどん屋をまとめました。

 

⇒高松市市街地(高松駅~琴電瓦町駅)

⇒高松市郊外中域(瓦町以南から三条町周辺、郷東町周辺、木太町周辺、福岡町周辺)

⇒高松市郊外三条町以南から仏生山周辺、一宮、円座町周辺、郷東、香西周辺、屋島、新田町周辺、前田周辺)

⇒高松市南部(香南町周辺、香川町周辺、塩江町、三谷町周辺、川島東町周辺)

⇒高松市西部・東部・島しょ部(国分寺町周辺、牟礼町周辺、直島町周辺、小豆島周辺)

 

食べログうどん百名店2020受賞店50店舗全店紹介!!

食べログうどん百名店2020に選ばれた香川県のうどん屋50店舗すべてをまとめました。

⇒食べログうどん百名店2020に選ばれた香川県のうどん屋50店舗はこちら

 

高松に住む地元民が今までに行ったうどん屋情報です。ぜひ他のお店も参考に!!

 

今までに訪問した全記録です。

 

⇒香川県内のうどん屋訪問情報はこちらから

 

遠方の方でも讃岐うどんを取り寄せ!!県内の行列必至の有名店のうどんはこちら

 

⇒県内オススメのお取り寄せうどんはこちら

 

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

コメント